2006年01月23日
22日のジムカーナは9本走ったわけですが、
1本目のハーフウエットで17秒台と
6本目の同乗走行での16秒台以外の
残り7本はぜーんぶ15秒台。
路面温度もどんどん変化し、タイヤもどんどん
目が無くなって行く状況で、ほとんど
15秒台っていうのは安定してきた証拠。。。
なワケない!!
減衰力も前を0段、後ろを30段、
またまたその反対で前を30段、後ろを0段とか
いろいろ極端に試したり、タイヤのエア圧も
変えてみたり、、としたおかげでまったく
ワケがわからなくなりました。
何をどうやっても一緒なのか、それともいい結果が
出てるのか、ちょっと家に帰ってリザルト見直して
考えてみよう、、、(今も会社)
の、前に・・・自分のドライブを見直す前に、車でなんとかしようと
思ってた自分がいたって事に気づきました。
かなり反省、猛反省。
実際、GT-Rでもあと1秒は速くなるんです。
私の師匠が乗ったら、あっさり1秒弱は離されるんです。
ラジアルで1秒だからSタイヤなら2秒以上つくかも
しれません。
腕を磨け!俺!
Sタイヤのトラクションに魅了され、ラフなアクセル操作、
突っ込みすぎ、、で走ってました。
自分の得意とするパイロンターンすらまともに回れてませんでした。
こんなことじゃ今年のシーズンも満足いくシーズンに
ならんとです。
エボに勝つ事を目標にはしてますが
そんな事よりも自分が満足いく走りをしたいな。。と
強く思った一日ですた。。。
ただ、2回、いいことがありました。
1回目は、2コーナーを今までのジムカーナ人生、3年目にして
たった1本だけだけど、おそらく最速であろうコーナリングが
できたこと。
「うおーーーーー!」と叫んでしまいました。
今までやってきた2コーナーの攻め方をちょっと変えてみたんです。
私なりのドライブの基本を砕いてのトライでした。
おかげでまたまた悩む毎日になるワケですが(^^;)
2回目は、1回だけだけど内周の縁石を使ったコーナリングが
できたこと。
(某漫画みたいにタイヤをひっかけるわけじゃないとです)
まるでコンパスみたいにクルっとコーナリングできたとです。
「マジかーーーーー!」と叫んでしまいました。
地区戦のみなさんはおそらく、こういったことは朝飯前なんでしょう。
偶然できた事にしろ、こういったことのコンマ何秒の積み重ねが
1秒、2秒、、、となっていくんだな。。
先輩方の助手席での体験でなく、自分でコントロールしてる
車で出来た事で少し明るい材料にはなりました。
9回やって1回の成功率を9回やって9回できるようにする事。
これはもう、練習しかないです。
私は仕事柄、ほとんど練習には逝けません。
でもイメトレはよくしています。
間違って股間が膨らむイメトレもよくやります。
さあ、今晩もやるか!
の前に仕事終わらせるか。。。。
Posted at 2006/01/24 01:42:27 | |
トラックバック(0) | 日記