• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHINTA-AE86のブログ一覧

2015年08月19日 イイね!

電動ファン計画 その④

電動ファン計画 その④
ご無沙汰しております。

実は既に電動ファン化は完了しております。

作業から20日ほど経ってからの整備記録です(笑)


基本的に作業は週末にしますが,早くしたくてたまらず・・・

悪友の誘惑もあり,平日の昼間から作業しました(笑)

いよいよ車両への取り付け作業に入ります!

まず,ラジエターに固定すると干渉する部分をカットしました。



下側ステーに干渉する部分は穴をあけるとファンと干渉しそうなので止めました。

※いまさらですが後悔しています!ステーがシュラウドに刺さる様スリットを入れるべきです!!!


で,ラジエターとのフィット具合を横から見てみると・・・



ものすごい隙間です!(笑)

風が逃げると困るので,ダ○ソーの耐水スポンジテープで隙間を埋めます。


さてさて,ラジエターを外そうと下に潜ると・・・



これ,エアコンオイル漏れてるよね(^_^;)
前々から気付いてはいましたが,ここまでとは・・・

とりあえず今は冷えるので良しとしましょう!!

ガスが抜けきったら圧力センサが感知して安全に故障するでしょうし!笑



いよいよカップリングファンを外します!

28年間お疲れさまでした。



プーリーの固定にはM6の平ワッシャとスプリングワッシャを併用しています。



ラジエター汚いですね。2年でこんなに汚れるとは驚きです。

お次はウォーターアウトレットを外しにかかります!



ボルトが折れる前提でビビりながら外しましたが,普通に外せて一安心です♪



ボルトは新品を用意していたのですが,取り外したボルトは特に腐食もなく

何やら表面処理が施されていそうなので,軽くグリスを塗布して再利用しました。


一通り外すものは外したので,取り付け準備にかかります。



まずエアコンファンもきちんとした物に交換しました。

左は今まで使っていたVF400用電動ファンで,プル式を逆転して使ってました。



風が漏れないようしっかりとスポンジテープを貼ります。



今回はヤフオクで一番安い8インチタイプを使用しています。

なぜか7インチタイプと寸法が一緒なので大きい方を選びましたが,少々大きすぎました(^_^;)

7インチ,もしくは6インチが良い気がします。

※このファン,回転時の音が最悪です!!音が高すぎで変な目で見られます!
早速買い替えを検討するレベルですが,夏も終わりが近いのでひとまず我慢・・・



気を取り直してインレットの比較です。



右がハチロク純正 左がAE92純正です。



AE82用と迷いましたが,センサ取り付け方向に難があるとの話を目にしたので。
そもそもAE82のインレットとか共販で出るのだろうか。。。

と,ここで衝撃の事実が発覚!!



街乗り仕様でサーモ68℃とは(^_^;)

通りでサーキットでも油温が上がらず,ヒーターも温いわけだ。

って!アイドル調整ネジ全閉でもアイドルが下がりきらず,エアコン使用(水温上昇)でアイドル下がりすぎるのはこれが原因ではないか!!

ISCVの固着かスロットルの隙間が原因だと思ってビグスロ加工出したのに・・・

まあ仕方ないですね。



ハチロクとはガスケットが違うのでサーモも使えないと思い純正を買ったところ

サーモ自体は4AGで共通の様ですね(^_^;)



AE92用はハチロク用よりも長いのでホースを少しカットします。



サーモを取り付け液ガスを塗り塗り。
今思えばここに液ガスを塗る意味はないのでは?(^_^;)



液ガスはこれを使いました。

水周りからオイルにまで使えるので重宝しそうです。



サーモスイッチはEP82純正を使いました。90℃で作動する様です。

この辺りから日が暮れたので写真がありません(^_^;)



この日は部員でバーベキューをする予定でしたので,みんな楽しそうです!

そんな中,私は真っ暗闇で一人作業(泣)



クーラントはオー○バックスで購入しました。

作業灯としてニュー86が活躍してくれています(笑)

配線はまだなのでファンは回りませんが,軽く試走に出かけました。

カップリングファンが無くなったためか,吹けあがりが軽いです!

シフトダウン時の回転合わせが楽になり,好印象です♪

が,帰り道で悲劇が襲います。



まさかの警告灯点灯の嵐!!!

これはまさか,オルタ死亡では・・・?

最高のタイミングで無事,不動車となりました(泣)



ところで皆様サーモは何度を使ってますか??

84℃では油温が厳しく,68℃ではISCVが閉じ切らないので悩んでます。

76℃が良い気もしますが,ISCVが閉じ切らない気がしまして・・・

84℃サーモでオイルクーラーを強化するのがベストかなぁ
Posted at 2015/09/09 13:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流用 | クルマ
2015年08月11日 イイね!

電動ファン計画 その③

電動ファン計画 その③







電動ファン化計画その③です。

リレーを綺麗に納めるため,これまた日産部品を流用します(笑)



既に加工しているので純正ではありませんが,K11マーチのリレーボックスです。

今回は実際の配線用に回路図を起こしました。



参考にする方がいるかは分かりませんが,これは上(リレーを挿す方向)から見た配線なのでご注意を。

現物に当てて長さを考えつつ配線を作ります。



純正配線にもしてあったので,ハンダ付けしました。



で,こんな感じで動作確認。

エアコン使用時は2つのファンが直列に繋がるので6V駆動,

高温時はエアコンに関係なく並列になるので12V駆動するはずです。

今回は電球を使い,その明暗で判断します。


・エアコン使用時


・高温時


きちんと動いていますね!

適当な組み合わせでACC,A/C,水温SWをON,OFFしましたが,大丈夫そうです。

最低限,ACCオフで止まらないとダメですね。


で,完成!



テプラは良い仕事しますね!雰囲気が出ます!

お金を掛けた分綺麗に仕上がりました(笑)


※何も考えずACCにしましたが,IGNの方が良いのかな??
  エンジンルームで取りやすい方に配線しようと思います(^_^;)
Posted at 2015/08/16 10:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流用 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

電動ファン計画 その②

電動ファン計画 その②お盆なのに研究室に来て,みんカラ書いてます。

ハッキリ言って無駄です(笑)


最近更新ネタが多くて楽しいですね。

電動ファン計画その②です。


今回は配線図を書きました。

先人の方々の回路図を参考にしています。


※間違いがあり,修正しました。(8/16)

サーモスイッチはトヨタ純正のB接点仕様です。

通常は逆動作リレーを使うのですが,5極リレーの配線を入れ替えて対処しています。



今回は日産純正リレーを使用しました。

左から25230c9965,25230c9961,25230c9980です。

以下,今回使用した部品たち









今回の費用(概算)

・ヒューズボックス \330×2
・ヒューズ      \140×2
・熱収縮チューブ  \320
・3極カプラー    \210×2
・2極カプラー    \210×3
・平端子メスセット \380
・平端子セット    \210
・ギボシ分岐セット \190×2
・ギボシ端子    \180
・配線        \200
・豆電球(動作確認用) \320 

合計 \3,980-

なお,ほとんどの配線は残り物を使ったので含まれません。

ここまでキチンとカプラーを使ったのは初めてですが,こうして見ると結構高いですね(^_^;)


※せっかく綺麗に配線図を描いたのにPDFの上げ方が分かりません!
  DoropBoxは微妙だったので,良い方法をご存知の方がいれば教えてください(^_^;)
Posted at 2015/08/15 09:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流用 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

電動ファン計画 その①


就活も終わり日々イキイキしております。

さて,以前から温めていた企画である電動ファン化に取り組みたいと思います!



使用するのは定番の10系プリウス電動ファン

購入後,開封もせず1年経っていました(笑)



洗浄後,ベアリングに注油。

茶色く焼けているが大丈夫か(^_^;)

水周りの作業をする際に交換しようと思っていたAT用アウトレットも掃除します!



バイパスパイプが錆で固着しており苦労しました・・・

これで社外水温計が動く!と思いきやセンサーをなくしました(^_^;)

安い物ですがPT1/8なのでアダプタも買う必要があり,面倒です。



どうせただのサーミスタなので,手持ちの純正センサーで動くか試しました(笑)



AE86MT用純正水温計のセンサーです。(たぶん)

7E 06と刻印があります。



沸騰したお湯に突っ込んだところ,かなりズレています(^_^;)



お次はAE86AT用純正水温計のセンサーです。(おそらく)

刻印は9F 05です。



こちらは当たりでした!

沸騰したお湯をマグカップに入れているので表示温度としては妥当でしょう!

なによりオートゲージにそこまでの精度も求めていないため,これで良しとします(笑)
Posted at 2015/08/14 08:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流用 | クルマ
2015年08月08日 イイね!

リップスポイラー交換


以前着けていた純正風FRPリップが台風で砕け散ったので,純正品を買いました。



安かったのでボロボロです。



とりあえずパテをもりもりします(笑)





取り付け部分が全て割れているので・・・



こんな感じで補強します!

材料はダ○ソーの下敷きです(笑)

最初はアルミ板のリベット留めにしようかと思ったのですが,もし擦った時に周囲への負担が大きそうなので柔らかい素材の方が良いと思います。



取り付けに使う材料たち。

ボルトは60mmがちょうど良いと思います。(ホントにちょうどです。65mmの方が良いかも)



こんなかんじで微調整~

で,完成!



いやー,やっぱり純正リップはカッコ良いですね!

こだわりの艶消しブラックがイイ♪
Posted at 2015/08/13 18:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフレッシュ | クルマ

プロフィール

「久しぶりに再開
燃費記録と整備手帳、備忘録に」
何シテル?   07/06 21:25
古い車なので、パワーを求めるよりもリフレッシュがメインですね。 色々と情報交換がしたくて始めました! 高校時代からカブのエンジンばらしたり,中型バイクの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tecart製強化シフトレバースプリング、ミッションマウント、デフオイル、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 17:23:18
AUTECH YAMAHA社製 パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 15:46:44
アル&ヴル用 スライドドアストライカー交換 プチボディー補強部品取付? その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 16:54:52

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
平成24年3月に解体屋で購入しました。 バラすのは勿体無くて売りに出したらしく、素晴らし ...
ホンダ C50 ホンダ C50
イチ樋口で買ったスーパーカブです! 思いつきで改造していきます。 いい大人のおもちゃですw
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
車に乗るまでの足として16の時に購入。 本間はヨンフォアが欲しかったけど、そんな金がある ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
とても良い車でしたが半年程度で売却。 家で普段使う車なのでインジェクションモデルのATを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation