こんばんは。
部屋に物が溢れていて困っているKohです。
さてさて、私のプレリュードには普通のナビを買ってオーディオの位置に付けても見難くて危ないと思い、ポータブルナビを付けている訳ですが、取り付け当初から付属の吸盤での取り付けに不満を持っておりました。(外から吸盤丸見え+溢れる後付け感)
そこで、以前から別の方法を考えていたのですが、必要なものが揃ってきたので重い腰を上げ実行に移しました!
とりあえず、こんな感じの物↓+電動ドリル+万力を用意します。
その後、プレのエアコンアウトレット付近の内装を外し、ヘッドユニットとエアコンユニットを外します。
この辺のやり方は以前日記に書いた時と同じです。(当たり前かw)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1724142/blog/31942507/
そして、ボルト等の位置を測り、簡単な図面を作成。
その後、アルミ板にケガキます。
ここから本番開始!!
万力は作業台が無いのでベッドのフレームに穴をあけて取りつけましたwww
ベッドは万能です( ̄∇ ̄)
で、この要領でこんな感じ↓の物をいくつか作り
↓取り付けのために分割しておく部品以外をリベットで固定していきます。
取り付け前に↓借り組みしてみます。
そして、プレに取り付けです!!
まず、下側のステーを取り付けです(^^)
次に大きい方の部品を取りつけます。
上側のボルト2つはプラスチックの部分に穴をあけて取りつけています。
さらに、ボルトを押さえる為にボルトの真上に10mmのスパナが入る程度の穴もあけています。
本当はあまり開けたくないのですが、見えない所なので心を無にしてあけました(T_T)
これでナビマウント用のステー取り付け完了です!!(^^)/
ステーがついたので、今度はエアコンアウトレットパネルの加工です。
↓とりあえずこんな感じになりました。
ここまでくれば、もうあと少し!!
と、思っていたら実はここからが長かったです...(T_T)
ナビがしっかり付く様にする為に付けては外し、加工し直し、また取り付けての繰り返し...
最終的にこんな形状↓になりました。
もっとしっかり計算して図面起こしてから加工すればよかった...
やっぱり現物合わせは時間がかかりますね(^^;)
さて、後はナビの裏のネジ穴を使って固定して完成!!
で、ボルトを付けようとしたら
......
...
ボルトが入らない!?
そうか、ピッチが違うのか~
と、思いとりあえず家にあったM6のボルトを一通り挿してみる。
M6×1.25
→入らない。
M6×0.75
→入らない。
......
...
!?
ハイ。
ピッチが違うどころかメートルねじではなく、インチねじでした~
普通の1/4インチです。
......
...
インチねじなんて持ってる訳ないじゃん!!
これは予想外でした。
日曜にファミリーで賑わうホームセンターでツナギ着てナビ持って難しい顔で延々と色々なネジを回していた変人は私ですw
さて、そんなこんなで丸一日かかってしまいましたが完成です!
吸盤が無くなったのでかなりスッキリしました(^^)
(窓を拭いていないので吸盤の跡がクッキリ残ってますねw
位置も以前より手前かつ少し下がったので操作しやすく、視界も良くなりました(^^)
さらに、ステーが共振して異音が出たり、ボルトが緩むと嫌だったので剛性を出す為に厚めの板でガッチリ作った結果かなりしっかり固定出来て全く動かないので操作した時も押し易くなりました。(以前は操作すると少し動いていたんです。)
割と満足いく仕上がりになりました(^^)
以上、Part1は取り付け編と言う事で。
Part2は見た目取り繕う編をお送りしますw
Posted at 2014/11/03 22:04:26 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記