• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossui330のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

プリメーラお譲りします

プリメーラお譲りしますお久しぶりです(汗)

一年半ぶりのブログです(滝汗)

あ、ちゃんと生きてますよ(爆)


で、久々のブログでアレなんですが・・・



プリメーラお譲りします



初代HP10型プリメーラ登場時からとにかく大好きで、今でも大好きなクルマなんですが、
ワケあって手放さないといけなくなりました。

正直年式的に金銭的な価値は全く無く(あと7~8年もすれば価値が出てきそうですが)、
廃車の運命を辿るのが一般的なのでしょうが、今でも一級品の走りの性能がありますし、
何よりも日本車の黄金期である、平成初期にデビューしたクルマですので、まだまだ
欲しいという方もいらっしゃるんじゃないかなと思い、大事にしていただける方にお譲り
したいと思った次第であります。


初代日産プリメーラのアウトラインです。



平成2年(1990年)2月発売。当時の日本車としては異例の(殆どの日本車が4年で
フルモデルチェンジしていた)約6年間の販売期間でした。
日産内のポジションとしては、サニー(現:ラティオ・1.5L級)とブルーバード(現:シルフィ・2L級)の
中間にあたります。
排気量は1.8Lと2Lで、NAのみです。FF車。4ドアセダンと、途中追加の英国日産製の5ドアHBが
ありました。
特筆すべきは、当初は欧州のみで販売する予定だった為に、当時の欧州車並のボディ剛性や
高い走行性能を持ち、当時の日本車では珍しいコンパクトなサイズ(現行カローラ並み)に、
2000ccの大きめなエンジンが載っていました。
そして日本車では初めてとなる「パッケージング」という概念を前面に出した販売をしておりました
(当時の3№セダン並の室内・荷室容量を誇りながらサイズは1.5L級並み)。
その後の国産各メーカーがこぞってこの考え方を取り入れ、似たようなデザインのクルマが
続々出現したほどです!
その結果、日本車では初めて「欧州カーオブザイヤー」で上位を獲得しました(2位)。
まあ、当時としては「進みすぎた」コンセプトやデザインでしたので、欧州車志向の方々には
絶大なる支持を得たのですが(実際欧州車から乗り換えていた人多数!)、発売当初は販売台数が
やや伸び悩んでいたそうです。
しかし、徐々にクチコミでその魅力が伝わり、バブル後の元気が無い時代でもスバルの初代レガシィツーリングワゴンなどと共に高い人気を誇りました。
通常国産車の場合、初期需要が高いものの、先述の二台は発売2~3年後に販売台数の最高
記録を残したという逸話さえ残っています。

なので、初期型登場から24年経つにも関わらず、現行車と比較してもそう劣らない(現行車を
超越している箇所すら残っています)性能とデザインを誇っています。
同時期の国産車に比べ、比較的現存率が高いようですね。



今回お譲りする個体について





年式:平成7年4月登録→「Ⅲ型」と呼ばれるモデル末期の個体です。

グレード:2.0Tm Sセレクション→2000ccで上から二番目のグレードです。売れ筋の「Tm」グレードに
上級の「Te」グレードと同じ内装(スポーツシートや革巻きハンドル付)とリヤスポをセットしたグレードです。

ボディーカラー:グレーメタリック→人気色です!あのR32スカイラインでも人気を博した色です

変速機:4速オートマチック(電子制御)→今じゃ軽乗用車の下級グレードでしかお目にかかれ
ませんが(笑)、当時はこれでも高級品(?)でした。

主な装備品:オートエアコン、パワーウインドー、4スピーカーカセット付オーディオ、電動格納
ミラー、フォグランプ、スポーツシート、トランクスルー、リアスポイラー等→当時としても「シンプル」でした

エンジン:横置き直列4気筒2000ccDOHC(150馬力・19kgm)→燃費以外は、今でも高性能です

足回り他:前マルチリンク 後ストラット 4輪ディスクブレーキ→足回りは、当時FF最高と
言われた程の逸品です(DC2インテRが出て初めて「抜かれました」が)。現在でもここまで
コストをかけた小型セダンは無いと思います。但し、ブレーキは普通でした。。。


現状

オーナー数:ツーオーナー目です。平成15年6月に4万5千キロで中古車店にて購入しました。

走行距離:約9万5000km→年間平均5千キロ程度しか走っておりませんでした。

外観等:前オーナーさんの時はわかりませんが、当方所有時は無事故でした(多分前オーナー
さんも無事故だと思われます)。ボディ数箇所に小さなへこみと小キズはございます。
屋根付き駐車場での所有でしたので、年式の割には塗装状態は良いです(線路の近くでした
ので、鉄粉は付いています)

内装等:革巻きハンドルのヤレ以外は特別問題ございません。さすがに20年近いクルマなので
車内の軋み音は発生しております。当方所有時は禁煙車でした(前オーナーは喫煙してたよう
ですが)。バブル期設計のクルマなので、シートの状態も良いですね。日焼け等もあんまりありま
せん。後述しますが、エアコンやタコメーターやオーディオに不具合がございます。

機関:素人判断ですが、エンジンは絶好調です。3年前にオルタネーターを交換しています。
当方所有期間には不注意によるバッテリー上がり以外でエンジンが止まったことはございません。

変速機:さすがに古いオートマなので変速ショックは多少ございますが、問題ないと思います。

足回り:現在でも超一級と言えるんじゃないでしょうか。但し、アライメントは狂っていますので、
次のオーナーさんは、是非調整してあげてください。


当個体の魅力


20年前のクルマながら、今での超一級の走行性能(足回りはスポーツカー並み!)、
高剛性ボディ、2リッタークラスとしては非常に軽量なボディ(1200kg少々)、そのおかげで
十分以上の力を誇るエンジン、扱いやすいサイズの割には荷室や室内もそれなりに広い、
日本車で初めて「キャブフォワード」の概念を取り入れ、空力を極め(当時世界最高のCD値
0.29!)前後を絞っり引き締まったデザインのおかげで、今でも古さを感じさせない見た目だと
思います。
こればかりはなんとも言えませんが、当時としては異例のボディ高剛性のおかげで、安全性は
高い方だと言えます(友人のプリメーラ乗りの方が不幸にして追突事故にあわれた時に見せて
もらいましたが、室内への被害が殆どありませんでした)
いわゆる「ネオクラ」枠からは微妙に外れると思いますが、バブル最高潮の頃にデビューしたクルマ
ながら、長期間販売していたおかげで1995年式と新しめの年式でバブル車を味わえます(笑)
これからは国産旧車イベントに参加しても、新しめの車が多いオフ会に行ってもかなり注目されますよ!



欠点


初代プリメーラの数少ない欠点もお話ししておきます。
超高級フロントサスの構造上、やや小回りが効きません(おかげで凄い走りをするのですが!)
当時から言われていた欠点は、「ブレーキが弱い」。一応「AP」社のパッドは入れてますが。。。
あと、当時としては問題無かったのですが、燃費・環境性能はさすがに現代のレベルでは
ありません(この分野だけは不況の中でも長足の発展を遂げましたからね)。
当時としては充実していた方ですが、エアバックが運転席のみ、ABSは未装着です(Teグレード
には、当時としては珍しく標準装備でしたが)。



当個体の不具合


①エアコンのガスが完全に抜けてます・・・ヒーターは問題なく使えます。平成24年夏までは
エアコンも絶好調だったのですが、平成25年夏にガスが漏れ始め、とうとう抜けてしまいました。
是非エアコンのガス漏れを直して末永く乗ってやってください!ガスはR134aです。

②タコメーター不調・・・昨年末まで問題無かったのですが、先週辺りから針が変な動きを
しております(基本的には問題ないのですが、たまにレッドゾーンを振り切ってゼロに戻ったり
しますw)。次オーナーさんには、社外タコメーター推奨(笑)

③日産純正CDチェンジャー故障(10連奏・SONY製)
前オーナーがオプションで付けていました。昨年まで使えてましたが、現在故障中です。
インパネ下部のコマンダーは生きてますので、中古部品でSONY製のがあれば、まだまだ
使えるかもしれません。あと、左フロントスピーカーが割れ気味です(音は鳴ってますが)

2012年夏までは、年式の割にすべてが快調だったのですが、ここの所一部装備品が故障
してきております。しかし、バブル期のクルマとしては、ハイテク装備が殆ど無いので、これ以上
はあまり故障しないかと思います。


後付け部品等


フルノーマルですが、少しだけ個人的にパーツを付けております。
「おまけ」として考えて頂き、次のオーナーさんのお好みで別のパーツに交換されてください。

・スポイラー類 前:ディーラーOP品(中古) 横:Te用(個人売買) 後:ユーロフォルマ用(オークション)
 →素人取付(後は塗装も)なので、一度外して付け直すか別の部品の購入を推奨します。

・ワイドトレッドスペーサー:後二か所のみ(通販購入)→自己責任で使用お願いします(5年使用してます)

・ブレーキパッド:AP社ストリート用(整備工場にて取付)前二か所のみ。3万kmほど走行。

・ストラットタワーバー:前のみ。カービング製中古購入。11年使用。



譲渡について


お友達の(ミンカラお友達の方、オフ会等でお会いしたことがある方、前述のお友達の
お友達)とさせて頂きます。出来れば県内か隣県の方を希望します。
価格は、無料です(ただしリサイクル券のみご負担願います)。
譲渡は本年2月末~3月20日の間で行います。名変は譲渡後直ぐにお願いします(3月末までに)。
現状渡しです。
車検は本年4月20日まで残っております。


今回の件はつい先日決定しましたので、写真等を交えて今後追記していきます。


質問等は、メッセージで受け付けますので、ご検討のほど宜しくお願い致します。











Posted at 2014/01/14 23:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「プリメーラお譲りします http://cvw.jp/b/172434/32134070/
何シテル?   01/15 00:31
【弁兵衛(読み:ベンベエ)とは、BMWが日本上陸した頃に、先人達がこう呼んでたそうです。漢字は当て字です】 フルノーマルの車とただのオッサンの組み合わせで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成16年に中古購入し、4年ちょい乗っています現在の愛車「平成13年式BMW3シリーズ」 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
実家の父親のクルマです。 実家と言っても、200mしか離れていないので、 よく借りて運転 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
仕事で割り当てられていたH16年式三菱ミニキャブが廃車になりました。 で、新しく来たの ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R31型スカイライン、4ドアハードトップです。 GTパサージュ、2000cc(RB20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation