• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

"JM"のブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

ベスパ フロントブレーキ整備

ベスパ フロントブレーキ整備先週の続きでフロントブレーキの整備です。

錆びとり・サビ転換剤済みの部品の塗装をします。
CRCの耐熱塗料
取説には塗装後は200度で1時間加熱とあります。
なのでストーブの上へ。せっこいてマスキングテープを外さずに加熱しました。
加熱するとネバネバしてとりにくくなります(反省)


後は組み立てるだけ。

ふとメーターを見ると80kmに!
壊したか?メターギアを抜いてグリスアップをしたのがアダに?

メーターを取り外そうと悪戦苦闘して、気づくと0kmに戻っていました。ん~怪しい。後々はメーター交換か・・・。
気を取り直して組み立てに取り掛かります・・・っが!
嫌なものを発見してしまいました。メーターケーブルのアウターが切れています。先日、大量に交換部品をを注文しましたがその中には入れていませんでした。追加注文しなければ!しかし、最近、妻の機嫌が悪いのでもう少し待ってから・・・。

組み立て完了し、走行試験っと思ったら雨です。


Posted at 2013/03/17 11:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

ベスパ調整?レストア?中(2)

ベスパ調整?レストア?中(2)さて、今日も頑張りましょう。
本日の作業は〈フロントブレーキの分解調整〉
いよいよメンテナンス中級編へ挑戦します。昨日、じっくり「ベスパ マスターブック」を読んで予習済みです。
手順のとおり、フロントタイヤを取り外します。ケースを外すためにプーラーを借りて来ていましたが使用せずに取り外し完了。ここまでは順調に進みました。

しかし、↑コイツが作業を難航させました。
シャフトを固定しているナット兼メーター用ギヤです。マスターブックによると「左ネジ・ボックスレンチで外します。」とあります。
外れません。ハンマーでたたいてもダメ。段々ナメテきました(汗)
そこで
インパクトドライバ登場!(充電式)
やっぱり外れません・・・
仕方が無いのでドラムコードを引きずって・・・
インパクトドライバーⅡ登場!タイヤ交換用300N・m!
あっけなく外れました。初めから使っていればナメルことがなかったんのに(反省)
中身を取り出してみると

汚れ&サビ!
良かった、開けてみて。しかも金属片がブレーキシューに突き刺さっています。
ワイヤーブラシ・サンドペーパーで赤サビをある程度取り除き、サビ転換剤を塗ります。

あとは乾いてから耐熱塗料を塗る予定。また雪が降って来たので本日の作業はここまで。
早く手を洗って息子のバースデーケーキを買いに行かねば!
Posted at 2013/03/10 15:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換どうして週末になると気温が下がるのでしょうか?
朝目覚めて「よーし!今日は作業するぞ!」と窓の外を見ると雪

でも気を取り直して外に出ます。
「う~寒い~!」
でもせっかくの休みですから、ということで「本日の作業」はコレ!

ずーと気になっていたブレーキダストを解消すべく、ブレーキパッドの交換です。
購入してからもう一か月が経過していました。駐車場(作業場所)の雪が溶けるのを待っていたら今年は雪が多いので今日になってしましました。(今日もあきらめかけましたが・・・)

画像のように「プントⅡ」用?です。500用を買ったつもりでしたが共通なのでしょうか?それとも発送ミス?とりあえずハメてみればわかるでしょう。詳細は整備手帳でhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1724607/car/1278617/2243201/note.aspx



もう一つの作業はベスパのスペアタイヤの修理。パンクなのか空気が入っていない状態だったのでブリジストンのチューブを注文しておきました。アマゾンで900円でした。部品代が結構安いのが嬉しいです。
取り外してチューブを確認するとミシュラン製のが入っていました。しかもただ空気が抜けているだけのようです。ホイールの方は錆が結構あるのでワイヤーブラシで磨いてさび止めをしました。他の2本も錆が出ています。3本同時に塗装した方がよさそうです。

前後のドラムブレーキを開けて調整までするつもりでしたが寒いので断念しました。
早く春がこないかなぁ~

Posted at 2013/03/09 15:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

調整中

調整中さて、いよいよ調整に入ります。って何が出来るかわかりまでんが・・・
まず、エンジンから始めます。
エンジンが不調の理由はプラグだ!と思います。(それ以外調整できないので・・・・)
プラグレンチを近所のホームセンターから新調した19を使って外してみます。
「んっ!」
合いません・・・。21なの?
仕方ないのでタイヤ交換用のレンチにがちょうど21の薄型あったのでそれで外してみます。

BR7HS・・・。
ホームセンターにあった適合表と違うじゃないか!
既にB7HSを買って来ていました。しかも草刈り機のコーナーから。

しかもすごくかぶっています。かぶっている場合は数値を小さくした方がいい旨があるホームページにのっていました。
BRのRは何の意味でしょうか。ホームセンターにあったのはB6HS。きっと大丈夫だろう(素人の勘です)ということで購入。しかも2本セットです。今度は自動車・バイクコーナーから。

並べてみると少し長さが違います。しかもコテクター側の形状も・・・(汗)。
強引にフライヤーで先端を外し、装着。

キック2回で始動しました!
「ふっ!おぬしもまだまだよのう!」
(これでかからなかったらと冷や汗たらたらでした)

さて次は何をしようかな・・・・

まずは簡単なエンジンオイル交換から始めましょう!

オイルは既にネットで購入済みのコレを使用します。


オイルはあまり汚れていませんでした。

後は細部のチェック。

ボティーは板金が必要な個所あり。
板金ハンマーを買ってみますか・・・

キャブはφ19のようです。

エアクリーナーのケースが金属製・・・?

シリンダーケースの刻印を見ると・・・50S用
オークションのコメントでは台湾80CC?に乗り換えているはずなのに?

しかし台湾80CCってあるのでしょうか?
90CCではないかと思っていました。・・
確認するにはシリンダーヘッドをはずすしかないのでしょうか?
どうするのでしょうか・

通常ベスパは6V
どうもこれは12V仕様になっているはずです。

ヘッドライトを外して
(ライトは12V用でした。)
エンジン始動。テスターで確認してみます。
確かに12V!しかも交流!
やはり交流か・・・。

この後は、調整・整備のために
取り敢えず怪しそうな部品を頼むか、
それとも、ばらしてから頼むか、

それが問題だ!





Posted at 2013/03/03 20:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月02日 イイね!

ベスパ到着。疲れた~!

ベスパ到着。疲れた~!先日、オークションで落札したベスパが運送会社に到着したとの連絡。
ワクワクしなが今日の日を待っていました。

朝、目が覚め窓の外を眺めると・・・・
「え?」積雪約10センチ。昨日までなかったのに!!
自宅までの運賃(約8000円)をケチって
運送会社まで取に行く予定。
この雪ではバイクで自走して帰宅は絶対無理です。
でも、諦めきれずとりあえず朝一で現車を確認に行きました。
(オークションのコメントではエンジンはかかるらしいが実際に走るかは不明のため)

タンクを確認。外装に錆びあり。内部は暗くて確認不可能。
ただ、ガソリンは少し入っているみたいです。
ボディーは結構修正あり。タイヤOK。
シートは傷み多く、張替かな?
エンジンはキック20回くらいで何とかかかりました。
ヘッド・ブレーキ・ターンライト正常。
取り敢えずナンバーだけ付けて
「後日、取りに来ます。」
と運送会社に告げ、泣く泣く帰宅。
早く雪が溶けないかなと念じていると
本日は風は強いが日差しがあり、ドンドン道路の雪が溶けて行きます。
路面が出たので午後に引き取りに。

キック一回で始動!
よしよし!
整備もしていないのでスピード控え目で走行。

順調に走っているかと思ったら「ん?」
ドンドン減速していきます。
そしてついにエンスト。自宅まであと4キロというところなのに!

ガス欠症状。散々迷ったあげく。JAFにTEL。
「現在、雪のため込み合っておりますので約2時間かかります」
2時間あったら家にたどり着きますから~
仕方が無いので友達にTELしてガソリンを持って来てもらいました。

ガソリン+エンジンオイルを入れてキック2回でエンジン始動。

しかし、走行前にまたしてもエンスト。
「???」
プラグが被ったか?
バックの奥のプラグレンチを取り出し、確認しよう・・・
レンチの大きさが違いました!

もう諦めて押して帰ります。

すると・・・ここに来て更に風が強くなってきます。
3メートル先も見えないくらいの地吹雪!!!オイ!

スキーウエアに身を包み、吹き溜まりに足をとられ、
汗だくになりながら地吹雪の中をエンジンのかからない
ベスパを押して約1時間。
へとへとになりながらやっと自宅にたどり着きました。

さ~て、どこから手を付けて行きましょうか・






Posted at 2013/03/02 19:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

黄色いポップビーに乗っています。気が付くとイタリアにかなり侵されていました(>__<)。節約DIYに取り組んでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
前車不動に付き急きょ乗り換えました
フィアット 500 (ハッチバック) FIAT (フィアット 500 (ハッチバック))
フィアット500 (ハッチバック)に乗っています。ポップビーですが黄色です。
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
オークションで落札後、レストアしてここまで来ました。
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
国産のファミリーカーを念願の輸入車に買い換えました。 妻の反対を押し切ったため、国産車よ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation