• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

"JM"のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

BOSEサウンドシステム化計画

BOSEサウンドシステム化計画本日の作業は吹雪との戦いでした。
4月だと言うのに!?
4月だからです。

そうです。桜吹雪です。見ている分にはきれいなんですが・・・
風が吹く度に吹き込んで来ます(-_-;)

本日の作業はデットニングから

デットニングをするつもりが無かったのですが
以前、ドアの内側のシートを
「なんだコレ?」
とびりびり破いてしまったものですから・・・

どうせやるならデットニングということで(^^;


セオリーどおり?
小さく切ってペタペタと貼って行きます。
表からコンコン叩くと明らかに音が変わりました (^o^)
効果あるみたいです。
サービスホールも覆います。


凹凸があるので貼りにくいです。
ハサミでチョキチョキ切れるので簡単ですが
ハサミと指に黒いベトベトが付きます(>__<)
防振材が余ったのでバックドアにも貼りつけました。




フロントスピーカーは新しく穴をあけてビス止め。
配線は元から付いていたコネクターの爪を取って
ちょっと削ったらスンナリ入りました。(・・)


ツィータもポン付けです(^^)
このツイータの文字・・・クラリオンと書いてあるような?
いえ、ボーズでしょう (-_-;)
取れたら困るのでテープで補強しました。

最後にロゴを貼りつけて完了!

それで音は?ということになりますが・・
サウンドシステムの効果なのかデットニングの効果なのかわかりませんが

音がスッキリした気がします。
そしてギターを引いている時の余計な?音など
今まで聞こえていなかった音も聞こえます 。
ウーハーからのずんずんが響きます。

あとはカミさんの評価を待ちましょう。

やっとBOSE仕様になりました\(^_^)/





Posted at 2014/04/27 17:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

BOSEサウンドシステム化計画(サブウーハー編)

BOSEサウンドシステム化計画(サブウーハー編)さて、先週の続きです。
びりびり鳴っていた音は中に防音材を少し入れたら改善できました。
外装はカーペットにしようかと思いましたが
家にあった安売りで買った合皮を貼りました。(T_T)
経費削減です。貼らないところは艶消しブラック塗装。これも残り物です。

サイドにはカーペットを貼った段差を設けています。
この段差の上に蓋をかぶせて使います。

左右の蓋の下には収納スペースがあります。(^o^)
しかも

フラット化!
フラットにして使ったことはありませんが・・・(T_T)

あとは接続です。
この一週間迷いに迷いましたがリアスピーカーを殺して
リア右だけに接続します。
サブウーハーのアンプにはボリュームが無いからです。
まあ~なんとかナルでしょう←(*^_^*)

そのためにオーディオ取り外し

専用工具を使います。
以前購入していてやっと出番が来ました。
輸入車用セットで1500円ぐらいでした。FIAT用しか使わないのに(T_T)
 
私のはBOSCH製でした。
左リアスピーカーのピンをコネクターから抜いて殺します。
右はここから引こうかと思いましたが


↑がんばってリアスピーカーのコネクターを外してそこから引きました。
この画像までたどり着くのに大変でした。
作業しているところに子どもたちがやって来て
「あー!パパ、車壊している!」と騒いでいました。
そうです、リアシートも外していたので、まさに壊してるかのようでした。
何とか接続!(^o^)v

次は



フロントスピーカーです。
サイズはOKですが取り付け穴が合いません。

続きは明日。
Posted at 2014/04/26 18:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

続BOSEサウンドシステム化計画

続BOSEサウンドシステム化計画本日は晴天なり
裏のさくらもやっと開花しました(^^)

さて、昨日のつづきを
今日は曲線切りです。ジグソウをひっぱり出してきました。

久しぶりの木工です。MDF板は木目が無くて切りやすいです。
思った方向に切ることが出来るし、簡単に切れます。
どんどん切っていったら服が粉だらけになってしまいました。
後は組み立て

ちょっと複雑な形になりました。(-_-;)
上手く組みあがるのでしょうか?
木工用ボンド&木ネジで固定していきます。

アンプも固定しました。内部は安いカーペットを敷いて・・・

このカバーを流用したかったので複雑な形状です。
でもピッタリ(^o^)

音を出してみたらビビりました。 (T_T)

つづきは来週です。

Posted at 2014/04/20 19:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

BOSEサウンドシステム化計画始動!

BOSEサウンドシステム化計画始動!スピーカーとかデッドニングというのは
素人が手を出しても上手かなそうなので敬遠していたのですが・・・

BOSEのサブウーハー&アンプを手に入れました。(^-^)

N産自動車のBOSEサウンドシステムのものです。
ネットでいろいろ調べると

BOSEサウンドシステムは車種専用で・・・
BOSEのスピーカーのインピーダンスは2Ωで・・・

などなど上手く行かない要素が次々出てきます (T_T)

でも昔からBOSEに憧れを持っていました。

FMステーション(古っ)という雑誌では評価がめちゃくちゃ良くて
でも当時、高校生だった私には到底購入できる金額ではなく・・・

何とかBOSEを付けたい!

ダメでもともと
どうせ格安で手に入れたスピーカーですから (^^)

オンキョーのミニコンポにつないでみると上手く音が出ます。
でもボックスがないので音は悪いです (-.-;)
フロントスピーカもツイーターも音が悪いです (-.-;)

でも音が出るので進みましょう!

いつもの適当な設計でBOXの製作に取り掛かります。


定規くらい使え!と言われそうですが
いつものフリーハンドです。根が適当なので(^^;

材料はMDF板を買って来ました。20mmは売ってなかったので15mmです(^^;
20mmを売っていたとしても高くて買えなかったかも・・・
あとは寸法通りに切って・・・



本日の作業はここまで
また明日頑張りましょう。

奇跡がおきて最高の音質になりますように(^o^;)




Posted at 2014/04/19 17:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換昨日の朝は雪がまだ降っていましたが(T_T)
いくらなんでももうイイでしょう。
北国の春の恒例行事
「タイヤ交換」 (-.-;)
です。
本日は風邪は強いですが良い天気です。

お気に入りのホイールを外します。
始めはあまり気にいっていなかったこのホイール。
センターキャップをフェラーリにしてからはお気に入りです。(^^)

純正ブレーキパットのダストが許せず交換した赤いパッドが見えます。
格安品ですが効きは純正とあまり変わりないと思います。
そしてダストは↓

ホイールの中まではいつも掃除していないのにこんな感じでした。
純正のパッドとは比べ物にならないくらい少ないです(^0^)
そして夏用タイヤ↓

POP-BEの標準装備15インチの純正です(-.-)
すこしだけスポーティーに見えます(^-^)

交換用の工具をひとつ紹介(^^;

オートバックスで購入したフロアジャッキ(特価品980円)(^o^)v
先端部をゴム製に交換してあります(880円なぜこんなに高い (-_-;))
干渉しないように溝を深く加工して使用しています。
ついでにもう一台も交換
交換前↓

交換後↓

どちらも純正ホイールのため見た目は変わりません(-.-;)

タイヤ交換で一番大変なことは
花粉の季節だということです。
「う~鼻がたれる・・・(>__<)」



Posted at 2014/04/12 16:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

黄色いポップビーに乗っています。気が付くとイタリアにかなり侵されていました(>__<)。節約DIYに取り組んでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
前車不動に付き急きょ乗り換えました
フィアット 500 (ハッチバック) FIAT (フィアット 500 (ハッチバック))
フィアット500 (ハッチバック)に乗っています。ポップビーですが黄色です。
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
オークションで落札後、レストアしてここまで来ました。
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
国産のファミリーカーを念願の輸入車に買い換えました。 妻の反対を押し切ったため、国産車よ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation