• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

"JM"のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

低費用高労力のDIY

低費用高労力のDIY疼いてきたDIY病を癒すために
今回のお題は「ウェルカムライト」です。( ・∀・)

何と言っても、このDIYの特徴は
”低費用高労力”です(´∀`*)

お金は無いが、何かしなければストレスがたまる(`Д´)ということでやってみました。

購入したものは

超安LEDライト・2極カプラー・コードの3点、約千円です。

この千円で一日楽しめます。DIY病に病んでいる方是非どうぞ。

では、始めましょう!



まずはミラーを外します。カバーを取って、トルクスでビスを2本外します。



一難関。

ミラーの隙間から頑張って爪を外します。
何度もやった作業なのに、意外に手こずります( ゚д゚)




第二難関。

爪に詰め物をしてミラーカバーを外します。
硬くて何度諦めた作業か(TдT)




大体の位置決めで、思い切って穴を開けました。
仮組すると意外に出っ張りが大きいので、


座ぐりをしてみました。



第3難関。

ミラー→ドア→室内と配線していかなければいけません('A`)

通常はドアの内装を剥がしての作業になりますが、以前配線していた電動格納用の配線を利用して、簡単に配線することができました。( ^∀^)


接触不良防止のためカニさんは使用せず、ハンダ付けしました。
(この配線が間違っていたので再度やり直す破目に(ノД`))

中間省略で



完成です。(^ω^)
何だかんだで作業時間約7時間のDIYでした。




ドア開錠と連動して足元を照らしてくれます(*´∀`)

詳しくは後日、整備手帳にアップ予定です。


Posted at 2016/04/09 19:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

外部入力端子増設

外部入力端子増設春になったので、いつものDIY病が疼いてきました(^_^)
しかし、先立つものがありません。何か簡単にできるものは・・・

ということで「AUX 外部入力」に挑戦です。


外部入力端子を接続するコネクタを作成しました。



内部に入れる端子がないので、持ち合わせを無理やり突っ込んで、



完成です。



後は戻して出来上がり・・・の筈がAUXに切り替わらない(´_`。)

時間切れで先週はここまで。

色々調べて本日は完成。


Posted at 2016/04/02 15:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

ナンバープレートステーがサビている!!

ナンバープレートステーがサビている!!うちのチンクも今年は2回目の車検になります。
これまで、ほとんどノントラブルだったので
良い個体なんでしょう(^―^)

春なので、そろそろオイル交換もしなければ・・・あれ!

リヤのナンバープレートステーがサビている!!(TдT)

フロントならナンバーを取り外して作業できるのですが、

リヤは封印があるため取れません。(´ε`;)

奥の方は無理そうなのでとりあえず手前側だけでも補修しておきます。


まずは養生して、ヤスリでサビを落とします。
かなり侵攻している様子。(゚A゚;)

サビの侵攻を止めるためにコレ!


いつも使用しているサビ止め剤です。

塗装は1日経ってからとなっていますが、

明日は休みではないので早速、塗装しちゃいます。乾燥時間約20分(*´Д`)



塗料はコレです。耐熱の必要はないと思うのですが、持ち合わせはコレしかありませんでした。


スプレーはせず、綿棒で塗って終了。


ついでに、いつも気になっていたリアゲートを閉めたときの「バイ~ン!」対策をします。


スポンジをカットして(いい加減なカットです(*´∀`*))
隙間に無理やり詰め込みます。



両面テープで固定しようかと思いましたが、
きつく取れなさそうなので、挟んだだけにしておきました。

リヤゲートは以前、デットニングしておきましたので、
「バフッ」という音に変わりました( ̄ー+ ̄)キラリ




Posted at 2016/03/27 12:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

電動工具バッテリーセル交換

電動工具バッテリーセル交換

電動工具のバッテリーです。同じものが計5つありますが、どれも劣化してきています。
完全に死んでいるものが3つ。辛うじて使えるものが1つという状態です。(> - <)

新しいバッテリーを買えば良いのですが、工具の値段から考えると躊躇してしまう価格です。


世の中には内部の電池(セル)を交換している人がいるらしいので挑戦してみました。

ここで問題になるのがセルへのハンダ付けです。セルを加熱することは厳禁らしく、バッテリーの設計をやっている人に相談したところ「止めた方がいい」とアッサリ言われてしまいました。
メーカーでは特殊なスポット溶接をしているそうです。


無理かなぁと諦めかけていたとき、偶然良いものを発見しました。セルに端子が付いているものが存在しているではないか!(^O^)」

早速、購入しました。送料込みで3000円弱でした。

バッテリーは1300mAhですが、購入したセルは2000mAh!(黄緑色のが購入したセル)
バージョンアップです。


中身を取り出し・・・
温度センサ?も移植します。

一番上の電極はニッパーで無理やり取りはずします。


他のコードも移植します。上に乗っているセルの位置に注意する必要があります。真上ではありません。(後から気づきました(>_<))
後は、元のケースに戻して完了。ストッパー用のバネを入れるのに少し苦労しました。

最後に、テプラを張って完成!です。

充電し、動作確認までしましたが、

本当にバージョンアップしているかは、使用してみないと分かりません。




Posted at 2016/03/20 14:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年11月30日 イイね!

久しぶりのドライブ

久しぶりのドライブ本日はチビ2人を連れて久しぶりのドライブです(^^)
通勤手段をFIAT500から電車にしたのでたまには乗ってあげないとね(^^;





「おなかすいた~(>.<)(>.<)」
目的地についてから昼食の予定でしたがビービーうるさい子供のためにここで食事をすることに
「三田貝分校・・・・参観日?」
はじめて入る道の駅です。
中に入ると
「キンコン♪カンコン♪」
「学校みたい!」子供たちが喜んでいます。
早速、食券を買って座席?へ



この机といす、まさに学校です (^o^;)

そして注文したのは「給食」です



おかずがアルミ皿にのっています。そして、ご飯なのに牛乳が付いている。
確かに給食っぽいですね。私の頃は牛乳はビンで箸ではなくて先割れスプーンでしたが・・・



そして、目的地に到着!



日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」です





内部は複雑で狭いところもあり腰をかがめて通ったり
急な階段を上がったり下がったりと探検気分ですが、足がパンパンになりました。でも、子供たちは大喜び(^-^)



地底湖  水深98m 世界有数の透明度です (◎_◎)

夏に訪れると寒いくらい涼しいですが、今の時期だと逆に外より暖かです


ひさしぶりのドライブ&峠越えのため車酔いしていた子供たちも帰りはグッスリででした (´・`)


















Posted at 2014/11/30 19:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

黄色いポップビーに乗っています。気が付くとイタリアにかなり侵されていました(>__<)。節約DIYに取り組んでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
前車不動に付き急きょ乗り換えました
フィアット 500 (ハッチバック) FIAT (フィアット 500 (ハッチバック))
フィアット500 (ハッチバック)に乗っています。ポップビーですが黄色です。
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
オークションで落札後、レストアしてここまで来ました。
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
国産のファミリーカーを念願の輸入車に買い換えました。 妻の反対を押し切ったため、国産車よ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation