6/16(火)より37〜8度の発熱が続いてまして、、、
発熱初日に仕事終わってから、夜間救急に行ってけど、超テキトーな診察と1日分の対処薬(笑)
足りね〜〜〜!(◎_◎;)
仕事は金曜まで休み無しだったんで、市販薬でゴマかしゴマかし乗りきって、本日ようやくかかりつけ医院に行く事が出来ました(^^;;
ホッ・・・・ε-(´∀`; )
インフルエンザだったらど〜しよ〜〜〜(汗)なんて考えながらも、先生の見立ては、、、
溶連菌!
溶連菌?
-----------------------------------
溶連菌感染症ってどんな病気?
溶連菌とは、正式には溶血性連鎖球菌と呼ばれる細菌で、α溶血とβ溶血を呈する2種類があり、後者でヒトに病原性を有するものは、A群、B群、C群、G群などです。溶連菌感染症の90%以上がA群によるものです。したがって、一般にはA群溶血性連鎖球菌(A群β溶血性連鎖球菌)による感染症を溶連菌感染症として理解されているといってもよいでしょう。主に“のど”に感染して、咽頭炎や扁桃炎、それに小さく紅い発疹を伴う猩紅熱といった病気を引き起こします。
(ここでは下記のそのほかの溶連菌感染症については省略します)
“のど”に感染する病原体
“のど”に感染する病原体は、風邪に関係するいろいろなウイルスや細菌があります。細菌では溶連菌が代表的ですが、ほかに肺炎球菌やインフルエンザ菌(インフルエンザとは関係ありません)といったものがあります。
溶連菌が起こす病気
粘膜
咽頭炎、扁桃炎、猩紅熱、中耳炎、副鼻腔炎など
皮膚・軟部組織
伝染性膿痂疹、蜂窩織炎、丹毒など
その他
肺炎、菌血症、トキシックショック症候群など
------------------------------------
どうやら子供が良く掛かる感染症のようです(^^;;
稀に大人も!(◎_◎;)
検査の結果は、、、、
陰性*\(^o^)/*
扁桃腺炎らしいっす(;´Д`A
結果解ってホッとした一方、薬漬けの日々の始まりです(笑)
最近車弄ってないから、ストレスで病気に、、、(笑)
ブログ一覧
Posted at
2015/06/20 11:06:12