• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koumeiのブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

DB11 発表会に行ってきました。

ブログを書くのが相当久しぶりになりました。
調べてみると、ほぼ4か月ぶり!!

先週末の木更津で行われたトライアスロンに初挑戦するために、車より、スイム、バイク、ランばかりやってました。そして、無事に完走できました。

ちょうどテンションの上がったところで、ちょうどアストンDB9の後継にあたるDB11の発表会に招待されて行ってきました。




なかなかおしゃれな雰囲気です。入口でコダワリさんにも遭遇。



テール回りが個性的です。Cピラーから取り込んだエアがトランクの背面から抜けることで、リヤスポイラーの効果があるようです。


まだ日本にはこの2台だそうです。納車は年明け以降だそう。


ガンメタ系のカラーだと、これだけ大きく変わっても、イメージ的にはあまり変わった気はしないです。



白は、結構大きく見えます。

ガンメタボディーもよく見ると、結構プレスラインとか、独特。



結構、エッジが効いてます。



ザガートを除くと、このアストンのアイコンであるフロントグリルは最大だそうです。
だから。。。どうなのかは。。。?




このリヤのフェンダーのプレスラインは素敵です。

内装は電装関係がダイムラーの技術を取り入れているらしく、少し最近のメルセデスの内装のイメージを感じます。



メーターもついに液晶化。これは少し残念な感じ。

センターパネルもちょっとごちゃごちゃした感じになってしまってます。

基本的にはそれほど興味を持ってなかったのですが、こういうイベントに来ると、やはり欲しいなあという気持ちもでてきてしまいました。やはり、車、いいですね~。








Posted at 2016/09/01 22:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストン | クルマ
2016年05月05日 イイね!

GW中の東京湾2周はキツかった

まだ途中ですが、今年のGWは近場での行動になりました。

まずは、CCDゴルフ部での活動です。GW中の平日ですが、朝からアクアラインは混んでいます。流れてはいますが、車の量が多いのと、追い越し車線側のブレーキ点灯が不規則で、追突事故が起きそうで、怖かったです。

今回は、ディーゼル会長、ゆみまなさん、海坊主さん、私の4人でのプレイです。



黒のF11の車高がいい感じに下がっていて、素敵です。
肝心のゴルフのほうは、前半はとても緊張感のあるゴルフで、ショートホールでも、パー2人、バーディー2人など、いい感じです。
しかしながら、午後からは皆さんお疲れで、結構ダラーっとしたプレイに。今回も会長が優勝でした。

終了後は近所のガストで雑談をして、16時くらいに出発したところ、なんとアクアラインは事故渋滞。仕方ないので、京葉道路回りで帰宅。思ったより空いてました。

翌日は房総でオープンウォーターのスイムのレッスン。ウェットスーツを購入し、初めての海での水泳です。10時からなので、普段であれば、8時にでて、9時過ぎ着を見込めるのですが、余裕をかなりみて、6時出発。ところが、アクアラインはこの時間でも渋滞。京葉道路回りはまだ大丈夫なので、そちらを利用。
ところが、宮野木~穴川で渋滞。。。結構かかりそう。。。

以前、会社の先輩がこのあたりは一回高速を降りて、どっかで乗りなおすとよいと言っていたのを思い出し、ナビで5キロほど迂回を設定。すると、まず東関道方面に行き、千葉北で降りて、国道で穴川まで、行って乗りなおすルートがでました。

これが大正解でした!とてもスムーズに脱出です。
おかげで、2時間かからずに目的地近辺までこれました。時間がありすぎるので、近所のファミレスを検索するとガストしかなく、またガストへ行ってモーニング。昨日のガストから、過去に戻っているような、変な感じです。

海の天気は最高でした。40人くらい傘下のはずが、コーチも含め、半数しかいません。みんな、渋滞で向かっているとのこと。一番遅い人で2時間半遅れ。1時間の遅れで、4時間近くかかったようです。



肝心の泳ぎのほうは、いきなり奥のブイまでいって戻ってくるとか、皆で泳ぐのでぶつかったり、とかありましたが、13時までの3時間、結構楽しめました。

この場所、実は海鮮料理ばんやのすぐ近く。参加されている方も、帰りはばんやに行くかとかの声が聞こえてきます。。。自分もそうしようと思ったら、13時半でも大混雑。あきらめて、近くの鋸南の道の家へ。



歩いている人から、あまり何もないなという声が聞こえ、不安でしたが、空いていたので、入りました。(後でわかったのですが、この中の横にメニューの多い食堂があったのですが、私は、小さめの海鮮丼等5個くらいしかメニューのない店にに入ってしまいました)

メニューは少なく、海鮮系どんぶり4種と、まぐろカツ定食。(すべて1300円)
激しい運動のあとなので、がっつり行きたいけど、新鮮な海鮮も生でいただきたい、うーん、迷う。。。とここで、ひらめきました。

まぐろ丼定食+単品まぐろカツ。







このまぐろカツ、かなり美味しかったです。ボリュームもたっぷり。まぐろがとても柔らかく、ジューシー。。。カジキマグロのフライはよく食べますが、これは赤いマグロをそのままカツにしているから美味しいのだと思います。
さて、このカツのお値段は実は確認してないのですが、これなら多少定食に近い値段を取られても良いと思いつつ、お会計へ。なんと、これで全部で2000円。自分としては、大満足。

この日は14時から大黒PAでCCDのメンバー、大阪からのPTHさんも来るというので、顔を出そうと思ってましたが、なんと、またアクアラインが15時くらいから渋滞。。。。また、京葉道路か~~~ってことで、大黒には行けませんでした。

この辺りは新緑が特にきれいでした。渋滞もあったので、のんびりパチリ。
緑の色が、それぞれ異なっていてとてもきれいです。



しばらくは、こっち方面に行くのはお腹一杯です。
ただ、こんな渋滞ありつつもF10はしっかりと17~19キロの燃費を記録してます。
次の満タンではいい記録が出る予感です。






























Posted at 2016/05/05 11:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年04月27日 イイね!

恒例のあしかがフラワーパーク

ここ数年恒例の、あしかがフラワーパークに行って藤の花を見てきました。



ちょうどGW前の平日が見ごろでかつ、それほど混んでいません。

ライトアップもきれいですが、自然光の下もとてもきれいです。



そして、日が落ちると、ライトアップが始まります。


巨大な大藤はとても迫力があります。




水辺の周りにベンチがあり、そこに座って、藤の屋根みたいなのも、趣があります。



壁に沿って咲かせた藤の花は下の池に映って、とてもきれい。これも逆さ藤というのか。。?



この施設は夕方5時半から入園料が少しだけ安くなります。(入園料自体は花の咲き具合で変動します)

都内の事故渋滞にはまり、自然光で見るのに間に合わないかと、箱崎でいったん断念しかけましたが、5時半にほぼ近くまで到着。しかし、駐車場への誘導20分ほど待たされて、ちょっとイライラ。

しかし、いつの間にか日も長くなり、6時くらいまでは外も明るく、自然光、ライトアップの両方楽しめました。

そして、もう一つの恒例は、佐野ラーメン。いつも行くお店は閉店が早いため、食べログで☆の多いところを見つけ、GO。ところが、すでに閉店。。。。
もう一つ、気になっていた、国道沿いの道のお店、永華さんへ行ってみました。

ここで、うれしいサプライズ。




なんと餃子の大きさが半端ない!!高さがすごくあり、凄いボリューム。
2人で10個頼んだのですが、フライパンに載らないとかで、最初に6個きて、4個はあとからきましたが、ラーメンとセットならひとり3個で十分かも。
ちなみに、私はチャーシューメンと餃子6個いただきました。。。

先週末のハーフマラソンで消費したカロリー、完全にオーバーモードです。。。

























Posted at 2016/04/27 22:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年04月01日 イイね!

ロードスター、イイですね!

新型ロードスターのMTでドライブに行ってきました。ドライブのお供は、友人のM235です。



目的地は日光のワインディングです。
高速で移動し、まずは、腹ごしらえ。



ここの、大田原牛のハンバーグ御膳をいただきました。お店もきれいで景色もいいです。


食事を終えて、ロードスターに二人でのって、日塩もみじラインへ。
友人とあーだこーだいいながら、気分はカ―グラの松任谷さんで、インプレをしあいます。

ちょうど良い道幅で、ワインディングが楽しめます。ただ、道路脇にはまだ雪が残っているので、注意も必要でした。





運転席から見る景色は、ボンネットに抑揚があり素敵です。
このリヤのランプ周りも好みです。

室内は、非常にコンパクトですが効率的にまとめられてます。



シフトは手首でコキコキって入ります。
足回りは柔らかく、追随性もいいのですが、あまりロールを感じない。相当気に入りました。若干質感がシンプルな気もしますが、これは徐々に自分好みにするのを楽しむ車なのだと思いました。

エンジンは1500ccのNAですが、これが結構、力強いです。やはり車両重量1,010キロの効果ですね。軽いということの大事さを痛感です。

そのあと、2台で霧降高原へ向けてさらに走り、走りを満喫。
しばらくは車乗らなくていいぐらい、楽しみました。
あと、オープンはゆっくり走っても楽しいなと思いました。(ほとんどゆっくりではなかったですが)







Posted at 2016/04/01 22:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月29日 イイね!

東京マラソンに参加してきました

2年ぶりの東京マラソンに参加してきました。
同日同じ時間にBMW、CCD仲間の美白化セミナー+とんかつランチが会ったのですが、そちらは泣く泣く欠席です。

東京マラソンは昨年はチヤリティ枠で申し込んでいましたが、腰椎椎間板ヘルニアでドクターストップで無念の欠場でした。腰も昨年GWあたりから良くなったところで、何と11倍の確率での一般枠で初当選したので、これは走らないわけにはいきません。

また、直前最後は1年半前の大阪マラソンで、20キロまでは驚異のオーバーペースで行き、その後失速という大失態以来のマラソンなので、慎重になります。



素敵な眺めです。7時に開場で、8時45分までに整列。8時過ぎになると写真のようにトイレに入るのに数十分待つような感じです。しかしながら、自分の整列地点にもトイレがあり、そちらは実は空いているなど、ちょっとした宝探し気分でウォームアップしたり、ウロウロして時間を過ごします。



スタート地点、Bエリアからの眺めです。たしかHとかIくらいまであって、後ろの方だとスタートの号砲からスタートラインまで行くのに数十分かかります。
一昨年はEエリアで5分かかりましたが、Bからは1分でスタート地点まで行けました。

途中、田町、品川、日本橋などで友人たちが移動しつつ、目印の派手な団扇を持って応援してくれたり、BMWもスポンサーなので、高輪営業所でBMWの人たちが白いウィンドブレーカを来て応援してくれており、担当セールスとも会うことができ、疲れを
紛らわすことが出来ました。
 一昨年はi8が走ってたりして目立ってましたが、今年は7シリーズが走ってました。結構シャープなデザインでいい感じです。


結果の方は、後半若干失速するものの、応援のおかげでベストを3分更新することが出来ました。
元気そうにポーズしてますが、ゴール後は周囲の人と同じように倒れ込み、脚が攣り、しばらく休んでからのポーズです。(笑)





せっかくならどうしても3時間15分を切りたくて、最後の数百メートルは攣りそうな足を動かして、鬼のようなダッシュでゴールに滑り込んだのが良い思い出になりました。


ちなみに今年の参加賞メダルはこんな感じです。


ところで、ベストを更新したら、何か記念に買おうと思ってました。

最初は時計とかって思ってたのですが、大会の数日前に、とある筋から、アストン用の車高調の中古の出物のお話があり、、、、、、どっちにしようか迷ってます。それか、景気も悪そうだし、自粛するか。。。



Posted at 2016/02/29 12:33:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@舞子冗談 いろいろ悪いことできそうですね😎」
何シテル?   01/27 22:28
初めましてKoumeiです。よろしくお願いします。 どんな車でも運転大好きです。最近、エコにも少し気になってますが、走り重視です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日からの伊勢・名古屋遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:26:28

愛車一覧

アウディ S5 スポーツバック アウディ S5 スポーツバック
初アウディ。四駆も初めてなので、四季を問わずいろいろ出かけてみたいです。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
4000回転以上回した時の音が気に入っています。少しゴツゴツしますが、快適かつキビキビ走 ...
ハスクバーナ ハスクバーナ ノーデン 901 ハスクバーナ ハスクバーナ ノーデン 901
近所に地下の駐車場が空いて、ドタバタと外観に惚れて、そして在庫もあったので縁を感じて購入 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
はじめての車。家のクルマ。中古のファミリアを買おうとしてた親を叔父が説得し、スポーツカー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation