
家族と弁当を持ってピクニックに行ってきました。
子供が海と山にピクニックに行きたいと言うもので考えた結果、実家近くの「 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」という所に行くことになりました。
そこは宮城県石巻市にあり前が海、後ろが山という好条件のところでした。
実家に居たときはあるのは分かっていましたが行ったことがなく、船があるなー程度でしたが家族で行くには良いところでしたよ。
施設の屋上は芝生の公園で駐車場、入場料無料で入れて海が見えて景色が良く、下を見ると施設のシンボル サン・ファン・バウティスタ号が見えます。
ちなみにどんな施設かというと私も大体しかわからなかったのですがこんな感じだそうです↓↓↓
慶長遣欧使節とは?
今から約400年前の1613年(慶長18年)、仙台藩主伊達政宗が、仙台領内でのキリスト教布教容認と引き換えにノビスパニア(メキシコ)との直接貿易を求めて、イスパニア(スペイン)国王およびローマ教皇のもとに派遣した使節です。
使節に選ばれた家臣支倉常長は、宣教師ルイス・ソテロとともに、仙台藩内で建造された洋式帆船「サン・ファン・バウティスタ」で太平洋を渡りました。メキシコを経てイスパニアに至り国王フェリペ3世に謁見、さらにローマに入り教皇パウロ5世に拝謁しましたが、幕府のキリスト教弾圧などから目的を達することができず、7年後の1620年、常長は帰仙しました。
ご飯を食べた後は入館し色々見学、そして座席揺動シミュレーターなるものに座り映像を見ながらジェットコースタまではいきませんが座席がガタガタ動き船上体験ができるというもの。(気を抜くと腰が悪くなります(>_<))
その後はサン・ファン・バウティスタ号内部の見学。ちなみのこの船は海に浮いていてちゃんと航行できる造りになっているとか。
真ん中の蝋人形がリアルです(^_^;) ↑↑
うちの子も満足していただけたようです。(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/23 21:37:07