TVでやっていましたし ディーラーの掲示で知っていましたが
まさか 我が家に一泊二日PHEVが、来ることになるとわ!!!
日曜日ですが 昼間に仕事が入っていたので 夜に試乗
コース的には 一般道~外環~関越~山越え~秩父美ノ山公園
外環までと花園インターから秩父まで 一般道
オーディオOFFにしてしまうと 本当に静かでビックリ
タイヤの摩擦音と 風切り音だけ
わざと遠い外環まで走って高速使ったのは 三芳PAで 急速充電体験したくて
しかし 充電差し込み口の開閉説明を 聞き忘れたので
ブースにて四苦八苦(笑)
ただ押せばいいことに気が付くまで 数十分
しかも 充電器セットして 借りてきたカードをかざすと
仮会員カードで、認識出来ず 充電出来なかったf(^ー^;
>本会員なら 出来たのでしょうが・・・・
電池が無くなって前輪をエンジン駆動に自動切り替えしながら 花園ICまで
三菱の販売店にて 充電出来ました
こんな調子で 30分で85%充電しました
ここから 美ノ山公園まで一気に!
頂上にて 電池切れ・・・・ やはり山は、電気使うな~
ココから帰りは 下りなので エンジンブレーキ代わりの 回生ブレーキ 強めを使用して
降りてみたら 約一目盛り分くらい 充電してました(笑)
帰りのオンロードでは、走り屋風の車に煽られながらも 安定感があり
やはり電池の重さが重心を低くしているためなのでしょうか
フルタイム4WDの安定性か 走りやすかったです
安全アシストの警報音に 妻は低評価でしたが 私はあまり鳴らなかったのでそれほどでも(笑)
帰宅近くなって 翌昼の分を発電チャージしながら来ましたが
返却前の給油は 12L程しか入らず(給油口から溢れる直前まで入れてみた)
凄いものだな~と 感心しました
ナビの右左折表示が フロントパネルに矢印と距離が出てくるので 助かりました
ナビ自体の表示画面は 今のモノになれているので・・・・・
慣れで言うなら シフトレバーも発進時に Rに入れてしまったことが何回か・・・
つい信号待ちで N に入れて待つ癖がいけないのですがf(^ー^;
宝くじ や totoBIG 買おうかな?と、思わせる車でした
カラーに 赤も加わって イイ感じかも・・・・・・
(あくまで 個人の感想です! また、法定速度は、守られていたとしてご判断下さい(笑)
Posted at 2014/09/17 21:35:30 | |
トラックバック(0) |
夜景 | 日記