• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫拳のブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

二度見したもの

二度見したものとっても久し振りのブログ・・・
と言いますか・・
今年初のブログとなります。。

御無沙汰しておりますm(_ _)m


今日は職場の先輩と名古屋市中心部へ
出張してきました。

その帰り道・・・

歩いている時に視界の
ほぼほぼ枠外に近い所に
入ってきて・・・
2度見したものがあります。

それが添付画像なのですが。。

何に見間違えたかは・・・
省略いたしますが・・・

ついつい携帯で写真を
撮ってしまいました。

同行していた先輩に
呆れられたのは言うまでもありません。。


その後、ミッドランドスクエアの
トヨタとレクサスのショールームへ
行って来ました。

そこでの画像はないのですがm(_ _)m

LSもISも高級感ありますね。
さすがレクサスです。

と無理やり車ネタ?をぶち込んでみましたが
ネタにすらなってないですねm(_ _)m


以上、二度見しちゃった話でした(^^ゞ
Posted at 2015/02/17 23:09:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

日産ブースと車をつくる匠

日産ブースと車をつくる匠皆さんこんばんは。

「人とくるまのテクノロジー展」
第4弾。

猫拳またか・・・と思った方々
ご安心ください。
今回で最後になります。

最後に飾るに相応しいネタ
という事で今回のテーマは・・・

の前に、まずはタイトル画像のご説明を。

これは日産ブースにおいてありました。


↓日産のHP見ても・・・
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/autonomous_drive.html

いまいち理解できませんが
自動運転の研究途中?のEPOROという
物の様です。

なんか分からないけれど
可愛い。 そう思います。


で、同じく日産ブースには



リーフが置いてありました!!
最近街中でも良く見かけるようになった
電気自動車です。


とまぁ、こういうのが本題ではなく。。
今回皆様にご紹介したいのが

日産ブースでは無くて
「人とくるまのテクノロジー展」
のなかのイベントの1つである

匠による高信頼性ミッションの造り込み

これが本題です。



高信頼性ミッションとなってますが




匠(写真中央の方です)の胸にある
R のマーク・・・。

おそらく
あの日本が世界に誇る名車の
ミッションだと思います。

すみません。この写真ですが
顏を出して良い物なのか
迷ったので隠してあります。

非常に綺麗な女性が
司会進行されてたのですけどね(^^ゞ



組み付け実演中です。

すごく繊細で細かな部品部品を
丁寧に組み付けられてました。



こちらが実演中に組み付けられたものです。

匠が組み付けていたのは
トランスミッションの前側の部分でした。

車に詳しくない私には、これが何なのか
サッパリわかりませんが・・・

クラッチ云々と説明されていたと
記憶しております。



カットモデルも展示してありました。



こちらはギアのみです。



手組みで作られているのは
販売台数が少ないから出来るのだとは
思いますが

大量生産大量消費が当たり前になっている
今の時代に手組みで作られている事に
驚きが隠せません。

私の記憶が確かならば
この車はエンジンも手組みだったと思います。

エンジン手組みというとAMGを
思い起こされる方も
おられると思いますが

個人的には、この車もそれと同レベル、
もしくはそれ以上の価値があると
思います。

買わないですけど

いえいえ

買えませんけれども(^^ゞ


このミッション、複雑で
機械では組み付けられない
との事でした。

いくら技術が進歩しても人の手には
かなわないのでしょうね。


「人とくるまのテクノロジー展」
シリーズは以上となります。

今年は自動車技術に触れれる機会を
探すことが多かったのですが
来年は、もっとその機会を増やしていければ
良いなと思っております。

日本の車の未来を信じて・・・。
Posted at 2014/12/26 22:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

ミライ・人とくるまのテクノロジー展より

ミライ・人とくるまのテクノロジー展より皆さんクリスマスは、いかがお過ごしだったでしょうか。
私は普段と全く変わらない時間を過ごしておりました(^^ゞ

今回もまた
「人とくるまのテクノロジー展」ネタです。
第3弾となります。


タイトル画像は
トヨタのミライです。

燃料電池自動車・・だそうです。
ガソリンでは無く水素を給油?するそうです。



パワーユニットはコチラです。

う~~ん、これだけ見ても
何の事か分かりませんね。。



酸素と水素を化学反応させて発電する。
発電した電気でモーターを動かして車を走らせる。

ってところでしょうか。

モーターという事は
トルクが凄そうですね。

機会がありましたら試乗はしてみたいです。




運転席からの眺め?です
スピードメーターとか運転席の前じゃなく
中央付近にあります。

プリウスみたいな感じです。

個人的には運転席の真ん前に
スピードメーターとかあって欲しいのですけど・・・
まぁ慣れでしょうか。



斜め前から見るとこんな感じです。

トヨタの燃料電池車の後ろに
日産の電気自動車が・・・

さてさて、どちらが主流になることやら・・・



こちらはサイドビューです。

見た目は人それぞれ好みがありますが
私的には、インプレッサの方が好きです。


ところで・・・
水素を給油して走るとの事ですけれど
その水素って、どこで給油できるのでしょう。。

調べてみると私の家の近くにはありません。
実家の近くにもありませんでした。

遠出とかを考えると、
最近、充電設備がそこらじゅうに増えた
電気自走者の方が良さそうです。

という事で・・・
元々ゼロに限りなく近い 購入意欲が
ゼロ以下に(*^^)v

まだまだ私はガソリンエンジン車でいきます。
Posted at 2014/12/26 11:37:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展スバル編

人とくるまのテクノロジー展スバル編先日行った
『人とくるまのテクノロジー展』
第2弾目はスバル編です。

今流行!?のエコカーを
展示しているメーカーが多い中
スバル社のブースには
WRX S4 実車の展示と

ボクサー2LターボエンジンとCVTとを
assyしたカットモデルの展示がありました。

ターボエンジンと言うと
今はダウンサイジングなどのエコの為
という風潮がありますが

スバルの2Lターボエンジンは
300[PS]、400[N・m]とエコとは無縁な
性能を誇ってます。よね!!


スバルというとアイサイトという
これまた今流行の素晴らしい技術がありますが
そちらはパネルのみの紹介でした。




流行のアイサイトではなく

ブースの真ん中に、ドドン!と
このハイパワーなパワーユニットの
カットモデルを展示する。

車の心臓はこれなんだと
言わんばかりの!!

そういう所がスバルの良い所だと
私は勝手に思ってます。

そんな最高のパワーユニットを・・・

特にピストンとかクランクとかの
主運動部品を・・・・

良く分からないくせに(^^ゞ
じっくりじっくり拝見したかったのですが・・・

写真では分からないかもしれませんが
これ、動いているのですよ。
(おそらくモーターで・・・)

それはそれでかなりのお金が
かかっているのだとは思いますが

お陰で主運動部品をじっくり
拝見する事は出来ませんでした(^^ゞ



こちらはCVTです。
前記したエンジンとassyされた状態での展示で
こちらも動いてました。



画素数落としたので文字が見にくい
あるいは見えなくなってるかもしれませんが
パワーユニットを紹介したパネルの写真も
貼り付けておきます(*^_^*)


WRX S4の写真は撮るの忘れてましたm(_ _)m
同行した同じ職場の女性は赤スティッチに
かなり大興奮してましたよ!!
値段を聞いてテンション下がってましたけど(^^ゞ

あ、女性と2人きりで行ったわけではナイデスヨ♪


スバル編は以上となります。
Posted at 2014/12/19 23:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月18日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展行って来ました!

人とくるまのテクノロジー展行って来ました!今日は全国的に大雪だったようですが
皆様如何お過ごしでしょうか。

私は・・・まぁ・・・普通です(^^ゞ

ところで
先週の金曜日に
人とくるまのテクノロジー展に
行って来ました!!

皆様、車大好きだと思いますので
ご存じな方も、多いと思いますが

これは、いつも横浜で開催されていて
いつか行ってやる!!
って私は毎年思っていたのです・・・

平日開催というのが弊害となり
参加出来ずにいましたが・・・

なんと!!今年は名古屋でも
開催されるじゃありませんか!!

待てば海路の日和有りとは
この事だ!と、張り切って行って来ました!




これは、エンジンの油通路を説明した
モデルです。




これはターボチャージャー本体の
カットモデルです。

私は、メカ的なものが大好きですので
こういうものが沢山あって
それだけでも大満足なのですが・・・

例えば・・・



など、開発中に使用すると思われる物の
紹介などもあり、かなり盛り沢山な内容でした。

また、



こんな感じでドライブシミュレータを
実際に触れたりします。

画像はアイシングループの展示ですが
複数の会社がドライブシミュレータを
展示してました。



小型モビリティ(小型電気自動車)の
試乗体験もありました。



また、こういうハードルが高そうな車の試乗も
抽選ですけどありました。

ちなみに左と中央がBMW i3で
右奥がTOYOTA MIRAIです。


私は色々なブースを見て歩いたり
話を聞いたりに忙しく
試乗などは出来ませんでしたが
次回開催時には試乗にもチャレンジしてみたいと
思います。

ほんと色々な会社が出展してまして
車って奥が深いなぁと感動しました。

個人的には去年行ったモーターショーより
数倍楽しかったです(*^^)v


スバルなどのメーカー系のブースとか
色々紹介したいのですが・・・

徐々に睡魔に襲われてきましたので
別日に小出しさせて下さい。
毎度毎度、筆が遅くて申し訳ないです。
m(_ _)m
関連情報URL : http://expo.jsae.or.jp/
Posted at 2014/12/18 22:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

猫拳です。 みんカラの先輩方のページを見たりして DIYにも興味が出てきております。 特に車に詳しい訳ではないですが よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサSPORTS の2.0i に乗ってます。 色はディープシーブルーです。 メ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
トヨタ カローラランクスに乗っています。 実は明日他車納車予定なのですが かなり思い入れ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation