• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりたん坊のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

BRITZ Touch BRAIN アップデート

ご無沙汰しております。

BritzのTouch Brainの最新ファームウェア(ver 1.6)が公開されました。
今回のアップデート内容は下記になります。

==================================================
【メーカサイトより抜粋】
Version 1.60 … 2014/11/12 スバル車向け通信「SUBARU CAN」搭載。
一部トヨタ車での「油温」の表示が可能。また、燃費算出プログラムの改良により、直噴エンジンに対応。
--------------------------------------------------
【具体的に何が変わったの?】

■86 & BRZ
エンジン油温の表示が可能になりました。
(通信方式: TOYOTA CANを設定時)

--------------------------------------------------
■スバル FA20 DITエンジン搭載車 (フォレスター/レヴォーグ/WRX S4)
噴射量、各種燃費情報(瞬間燃費、平均燃費etc)の表示が可能になりました。
(通信方式: SUBARU CANを設定時)

==================================================

86/BRZ乗りのメリットとして、ついにエンジン油温表示に対応した事が挙げられます。

早速、ファームウェアアップデートを実施しました。
(アップデート方法はメーカWebサイトを参照)


アップデート後、エンジン油温が表示されていることが確認できました。


これでサーキット走行中に、油温を確認しながら走行することができます。

これまでは水温を見つつたっぷりマージンを取ってクーリング走行を実施しておりましたが、
これからは少し安心してサーキット走行を楽しむことができそうです。
Posted at 2014/11/26 00:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年03月03日 イイね!

BLITZ Touch BRAIN

BLITZのTouch BRAINを86に取り付けました。

==============================================
Touch BRAINへの電源供給について86/BRZ乗りの方々は参考にして下さい。



86/BRZの場合、下記[1] または[2]の配線で動作させることができます。
-----------------------------------------------
[1] 本体側起動信号入力(C-水色) と 車両側バッテリ電源(D-水色-OBD16番ピン)を接続した場合

■動作
バッテリから常時電源が供給されます。
Touch BRAINの場合、エンジンECUからのCAN通信が途絶すると、
再起動を繰り返した後、スリープに入ります。

スマートキーを持って車両に近づくと、
電源が投入→しばらくしてスリープ、という動作になります。画面がチカチカしてウザいですね。
(スマートキーがトリガとなったCAN通信をモニタして、本体がスリープから復帰している?)

■対応車種
全てのメーカ。
ただし、CAN通信以外の通信方式の場合、スリープ機能が動作せずにバッテリ上がりを起こす可能性があります。

多くのトヨタ車はこの端子(16番ピン)がバッテリ直結ではなく、アクセサリ電源となっている模様。


複数のクルマでTouch BRAINを使いまわす場合は、この配線とする必要があります。
ただし、バッテリ上がりには注意して下さい。

------------------------------------------------
[2] 本体側起動信号入力(C-水色) と 車両側IG電源(E-若葉)を接続した場合

■動作
IG-ON(アクセサリON または IG-KEY ON)で本体の電源が投入されます。
IG-OFF(IG-KEY OFF)で即座に本体の電源が切れます。

こちらの方が消費電力も少ないし、動作も直感的ですよね。

■対応車種
この端子はメーカ固有のオプション端子を使用しているため、
スバル、日産の一部車種しか対応していない模様です。
その他のメーカの場合は、シガーライターソケットやオーディオ電源がIG電源に相当するため、
そちらの配線から分岐する必要があります。

86/BRZにTouch BRAINを固定する場合は、この配線が良いかと思われます。

-------
・・・わざわざシガーライターソケットから配線を取回した後、この構成に気づきました・・・orz
==============================================

以前乗っていたアルテッツァはBLITZのR-Vit、シルビアはPCソフトを使用してましたが、
ディスプレイの視認性、表示データの項目数、更新間隔(数十ms)など、高次元でバランスされています。

Blue ToothのOBDアダプタ + スマフォの方が安価ですが、
通信の安定性とデータの取得間隔がTouch BRAINに劣る(数百ms~秒単位)場合が多いようです。
(OBDの通信が曲者で、通信速度の安定しない無線だとデータを取りこぼしやすい)

86/BRZのエンジン(F20A)、さすが新世代のエンジンだけあって、燃費が良いですね。
アイドリングの消費燃料がアルテッツァよりも10%以上少ないです。
エンジンのフリクションが少ないのか、燃焼効率が良いのか…。

いいおもちゃが手に入りました。
Posted at 2013/03/03 00:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年01月06日 イイね!

86慣らし中

昨日の午前は86の500km走行後のオイル交換を実施してきました。

交換待ちの間、発表したばかりの新型クラウン(アスリート)を拝見しました。
特異なグリルに目を奪われがちですが、メリハリの効いた彫刻のようなボディラインをしており、
旧型クラウン(こちらも展示してあった)と比べてもかなり恰好良くなっておりました。

実物を見た方はいい印象を持たれているようです。



ちなみに、86/BRZのエンジン、ミッション、デフオイルの純正指定と量は下記となります。
アルテッツァやシルビアと比較して、全てのオイル量が増加しているため熱対策には良さそう?
・エンジンオイル トヨタ純正オイル 0W-20 5.2L (フィルタ交換時は5.4L) ※シルビアは3.8L
・ミッションオイル トヨタ純正オイル75W-90 GL3 2.2L ※アルテツ、シルビアは1.95L
・デフオイル トヨタ純正では無いオイル?? 1.2L ※アルテツ、シルビアは0.95L

今回はエンジンオイルを5W-30にした以外は純正オイルを投入しました。
次回は冷間時のトランスミッションの変速動作の渋さ対策としてオイル銘柄を変更するつもりです。
しかし、いずれ社外のオイルでも1L缶で余りが出るのが痛い出費ですね…。

ちなみに、シルビアは純正オイルの状態では86/BRZ以上に冷間時のシフトは固かったですが、
RedlineのMT-90やWako's RGを入れると冷間時~サーキットまで快適になりました。
アルテッツァも純正よりもRedlineの方が調子が良く快適でした。


午後からは、慣らしの運転の継続がてら、幸田サーキットまで足を運んでみました。
午前のうちに走り終えた方々が多く、残念ながら走行する姿を見れませんでした。

ao_chanさんとE30 M3の方々、kasikasiさんや5号艇さん、
いろいろお話をさせて頂き、ありがとうございました。

いずれ、この86でサーキットに出没させて頂きますので、その時はよろしくお願いいたします。
まずは、来週1月12日(土)のSP20走行枠にてS15で昨年末のリベンジを果たしに行く予定です。

Posted at 2013/01/06 13:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年01月04日 イイね!

2013年のクルマ

昨年末、次期メイン車となるトヨタの86が納車されました。

これまで中古車ばかり乗りついできましたが、人生初の新車です。
(新車を買うのはこれで最後かも)
今後成長していく期待をこめてこのクルマを選びました。

まずは、S15シルビアとのツーショット写真を。
ちなみに、S15は嫁ぎ先が決まるまで、しばらく所有し続けます。



こうして見ると、S15のはボンネットが低く古典的なロングノーズのスタイルですね。

一方で、86は単体で見るとずんぐりむっくりした感がありますが、
実はボンネットの高さと長さはS15とほぼ同じでした。トランクの高さも同様です。
(写真のS15は20mm程度車高を下げている)

86は、歩行者保護のためのエンジンルームのクリアランスやタイヤ4本を積めるトランクルームを持ちつつ、
全高を抑え全長も短くする、という魔法のようなパッケージングを実現しています。
改めて見ると凄いですね。


慣らし運転中の86ですが、早速オーディオを取り付けました。
オーディオ下から出ているケーブルは、オーディオ用のUSBコネクタとRS232Cのシリアルケーブルです。何に使うかはナイショ。


運転席足元にも怪しいコネクタが・・・。



アクセルペダルも評判の通りだったため、ペダルカバーを取り付けました。
(ブレーキペダルよりも20mm近く奥に引っ込んでいるためH&Tができない)

サーキット走行を考慮し、手前に出し過ぎず、ブレーキに近すぎずの位置に調整するのに苦労しました。



これで快適な車になりました。
もう少しで慣らしも完了するので、ツーリングに行きたいですね。
Posted at 2013/01/04 11:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

「朝から
黄ばんだヘッドライトが気になって、
黄ばみをコンパウンドで磨いて、
UV対策のコーティングをして、
コーティングのムラが気になって、
コーティングをコンパウンドで削って、
夕方に至る...。
結局黄ばみ対策が出来ずに無駄な時間を過ごした。」
何シテル?   08/17 18:29
サーキット、ツーリング、クルマ談義など、クルマに関する事は何でも好みます。 名前の由来は秋田名物きりたんぽ、です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロ取付&純正ヒータースイッチ連動加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 17:55:39
86yutakaさんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 00:43:01
トヨタ(純正) ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:30:11

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
人生初の新車。 お買いものからサーキットまで幅広く活躍してもらいます。
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
AE101 カローラセレス G 5MT レビン/トレノのセダン版であるセレス/マリノの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST202 セリカ SS-2 スーパーストラット 5MT 大学時代~社会人の初期まで所 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
社会人になってから初めて購入したクルマです。サーキット走行を始めたのもこのクルマがきっか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation