• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりたん坊のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

幸田サーキット走行

4月20日(土)に幸田サーキットのビジター枠で走行してきました。

今シーズンは冬季にほとんど走れず、3か月のブランク空けてではありましたが、
何とかS15の自己ベスト更新となりました。

来月にはこのS15は新たなオーナーの元へ旅立つことになっているのですが、
何とか有終の美(?)を飾ることができました。



また、今回は会社の後輩を幸田サーキットデビューさせました。

幸田サーキットのコースレイアウトに苦戦しておりましたが、
走行後は各コーナーの攻略方法に興味深々でしたので、立派な幸田フリークになってくれそうです。



次からはサーキット走行は86へバトンタッチします。
しばらくはノーマルでクルマやドライビングの良し悪しをじっくり楽しみつつ走り込むつもりです。

クルマにやさしくドライバーに厳しいこの幸田サーキットで腕を磨きたいですね。

ご一緒させて頂いた皆様もありがとうございました。
Posted at 2013/04/21 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月03日 イイね!

BLITZ Touch BRAIN

BLITZのTouch BRAINを86に取り付けました。

==============================================
Touch BRAINへの電源供給について86/BRZ乗りの方々は参考にして下さい。



86/BRZの場合、下記[1] または[2]の配線で動作させることができます。
-----------------------------------------------
[1] 本体側起動信号入力(C-水色) と 車両側バッテリ電源(D-水色-OBD16番ピン)を接続した場合

■動作
バッテリから常時電源が供給されます。
Touch BRAINの場合、エンジンECUからのCAN通信が途絶すると、
再起動を繰り返した後、スリープに入ります。

スマートキーを持って車両に近づくと、
電源が投入→しばらくしてスリープ、という動作になります。画面がチカチカしてウザいですね。
(スマートキーがトリガとなったCAN通信をモニタして、本体がスリープから復帰している?)

■対応車種
全てのメーカ。
ただし、CAN通信以外の通信方式の場合、スリープ機能が動作せずにバッテリ上がりを起こす可能性があります。

多くのトヨタ車はこの端子(16番ピン)がバッテリ直結ではなく、アクセサリ電源となっている模様。


複数のクルマでTouch BRAINを使いまわす場合は、この配線とする必要があります。
ただし、バッテリ上がりには注意して下さい。

------------------------------------------------
[2] 本体側起動信号入力(C-水色) と 車両側IG電源(E-若葉)を接続した場合

■動作
IG-ON(アクセサリON または IG-KEY ON)で本体の電源が投入されます。
IG-OFF(IG-KEY OFF)で即座に本体の電源が切れます。

こちらの方が消費電力も少ないし、動作も直感的ですよね。

■対応車種
この端子はメーカ固有のオプション端子を使用しているため、
スバル、日産の一部車種しか対応していない模様です。
その他のメーカの場合は、シガーライターソケットやオーディオ電源がIG電源に相当するため、
そちらの配線から分岐する必要があります。

86/BRZにTouch BRAINを固定する場合は、この配線が良いかと思われます。

-------
・・・わざわざシガーライターソケットから配線を取回した後、この構成に気づきました・・・orz
==============================================

以前乗っていたアルテッツァはBLITZのR-Vit、シルビアはPCソフトを使用してましたが、
ディスプレイの視認性、表示データの項目数、更新間隔(数十ms)など、高次元でバランスされています。

Blue ToothのOBDアダプタ + スマフォの方が安価ですが、
通信の安定性とデータの取得間隔がTouch BRAINに劣る(数百ms~秒単位)場合が多いようです。
(OBDの通信が曲者で、通信速度の安定しない無線だとデータを取りこぼしやすい)

86/BRZのエンジン(F20A)、さすが新世代のエンジンだけあって、燃費が良いですね。
アイドリングの消費燃料がアルテッツァよりも10%以上少ないです。
エンジンのフリクションが少ないのか、燃焼効率が良いのか…。

いいおもちゃが手に入りました。
Posted at 2013/03/03 00:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2013年02月17日 イイね!

RX-8とSilviaの加速対決

長らくみんカラをご無沙汰していましたが、
先月のスパ西浦走行時のRX-8との直線加速比較の結果を公開します。

RX-8: 149.6km/h (2速の加速度0.35G, 3速の加速度0.25G)
Silvia: 146.1km/h (2速の加速度0.40G, 3速の加速度0.30G)

結論から言うと、加速はシルビアの方が僅かに勝っています。
しかし、ロガーの波形をご覧いただければわかるように、
シルビアの方がシフトアップの加速ロスが大きく、最高速で劣っています。

単純にドライバーの腕が悪いという結果でした。恥ずかしい。

ちなみに、アルテッツァ時代のログデータと比較すると、
ほぼ同じ位のシフト時間でRX-8の方が加速も最高速も勝ります。
ほぼカタログスペック通りの結果に落ち着きますね。



昨年、左肩を怪我してから、どうにも運転が下手くそになっています。
リハビリを兼ねてもっと走り込まなければ・・・。

2/22(金)に有休をとれたら西浦か幸田に練習しに行く予定です。
Posted at 2013/02/17 01:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月28日 イイね!

スパ西浦走ったよ

本日はスパ西浦を走行してきました。

晴天、かつ、走行台数もそこそこで好条件だったのですが、
自己ベストの2秒落ちのぐだぐだ走行で終わってしまいました。

特に大きなトラブルも無く、無事帰ってこれたので、良しとしましょう。

-----------------------------------------------------
【ぐだぐだ西浦走行】

[1] スパ西浦の会員証を紛失
前日からカード探しでドタバタ。当日も往生際が悪くカード探し。
結局、事務局に再発行して頂きました…。
(費用\500)

[2] 持ち込みトランスポンダーが電光掲示板に表示されない
電源入れ忘れてました…。ウォームアップ完了直後にピットインして電源投入。
(シガーライターソケットからの電源供給ラインにスイッチを追加しており、いつも投入し忘れる)

[3] オレンジポールの旗を振られた、と勘違いした
ホームストレートで勢い良く振られるオレンジポールのフラッグ。音量?破損?
急いでピットインしても、スタッフはこちらへ寄ってこない…。放置プレイ?
どうやら、自分の直後を走っていたクルマが対象だったようです。
(恥ずかしかった///)

[4] LF-Aに見とれてしまった
今日は珍しくLEXUS LF-Aが走行しておりました。
バックミラーに映る度にキッチリ進路を譲り、後ろ姿と官能的な排気音にうっとり・・・。

----------------

RX-8との直線競争の結果は、また後日。
(LAP+で解析中)



------------------------------------
Posted at 2013/01/28 00:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月26日 イイね!

くるまあそびの予定


1/27(日)は、スパ西浦でサーキット走行します。

会社のクルマ仲間(RX-8後期 TypeRS)と一緒に行くのですが、
果たして、S15シルビア 対 RX-8、どちらが直線が早いのか?

--------------------------------------------
【参考】
S15: 250ps@6400rpm 1250kg ファイナルギア 3.692
RX-8: 235ps@8200rpm 1350kg ファイナルギア 4.777

仕事率(馬力)と慣性(重量)で、一見シルビア有利に見えますが、
駆動輪出力を基準にして、さらに、
エンジンのパワーバンド区間で取り出せる積算仕事率(=運動エネルギー)で換算すると、
RX-8の方が速度が出るかもしれません。

ちなみに、S15とアルテッツァの加速力の差は5%程度の差しかありませんでした。
アルテツ: 210ps@7600rpm 1360kg ファイナルギア4.3

(シルビアの方が20%弱エンジン出力が大きいが、ファイナルにより20%弱駆動輪トルクが小さい。)
(各段のギア比は大差なし)
--------------------------------------------

答えは、明日双方のクルマにGPSロガーを積み込んで確認する予定です。
Posted at 2013/01/26 13:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「朝から
黄ばんだヘッドライトが気になって、
黄ばみをコンパウンドで磨いて、
UV対策のコーティングをして、
コーティングのムラが気になって、
コーティングをコンパウンドで削って、
夕方に至る...。
結局黄ばみ対策が出来ずに無駄な時間を過ごした。」
何シテル?   08/17 18:29
サーキット、ツーリング、クルマ談義など、クルマに関する事は何でも好みます。 名前の由来は秋田名物きりたんぽ、です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロ取付&純正ヒータースイッチ連動加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 17:55:39
86yutakaさんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 00:43:01
トヨタ(純正) ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:30:11

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
人生初の新車。 お買いものからサーキットまで幅広く活躍してもらいます。
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
AE101 カローラセレス G 5MT レビン/トレノのセダン版であるセレス/マリノの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST202 セリカ SS-2 スーパーストラット 5MT 大学時代~社会人の初期まで所 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
社会人になってから初めて購入したクルマです。サーキット走行を始めたのもこのクルマがきっか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation