先日夜に数時間お出掛けしようと、Z を出しにガレージから出た瞬間、
バキー!!!
ゴォォオオオオ!!
グガガガガガ!!!
ポキン…。
(;・∀・)おおう…
普段はこんな事なるはずは無いのですが、その日たまたま仕事の関係上、ガレージ外にバラスの山が5ヵ所、
一昔前に流行った【電動イライラ棒】ゲームの車版のような感じでして、
さすがに暗闇の中バックで避けて敷地の外に出るには厳しかったようです(笑)
結果的に
フロントバンパーど真ん中の下部が真っ二つに割れました(。-∀-)
ついでにフォグ経由の配線も断線してショートと言うおまけ付きσ( ̄∇ ̄)
悲しい出来事には違いないのですが、何故かそれ以上に笑いが込み上げてきて一人で車を眺めてニヤケておりました( ̄▽ ̄)ゞアチャー
シビックに乗っていた頃はしょっちゅうエアロ補修やら、フェンダー、パテ補修、ガンで自家塗装にも挑戦していたり、個人的に友達に塗装をお願いしたりしていたような気がします(;´∀`)
そう思うと、何処か昔の自分に出会えたような気がしました(  ̄▽ ̄)
しかし今回ばかりの補修は、お店に出す事にしましたww
理由は
・やはりプロのクオリティーにはかなわない(数十年やっているベテランでもお店によって上手い下手、丁寧、雑がある位ですから到底叶いません)
・ブースが無ければ天気が良くてしかも風の無い休みの日しか塗装出来ない
(ほとんど休みも無いのにそんな日あるかー!o(T□T)o)
・手間を掛ける時間が無い
(ペーパー掛けや仕上げの磨き、そんな時間ありませーん)
・補修する材料、配合塗料の発注による手間と資金
(ファイバー、樹脂、パテ、サフ、配合塗料、クリア、シンナー等、これを一式揃えるだけでも数万ですフルエアロなら元は取れそうだが…)
因みにコンプレッサーが故障中と…(笑)
総合で考えると今の自分には到底無理ッス(;A´▽`A
という事で昨日から久しぶりに板金屋さんにお世話になります☆
写真では幸い割れた所が見えませんww
ここは板金屋さんなのですが、実は自分のZの回りにある車は全部N1マシンww
500~800馬力クラスの車が常日頃から出入りするバリバリのチューニングSHOPだったりします♪
この時は
隣のekシビックはB20エンジン、その後ろにFDtypeR
Zの後は34スカ、斜め前にはs15
奥には黒光りしたNSXもありました( ̄0 ̄;)
そもそも一見で自分のような凡人が到底立ち入りも出来ないような所で、もはやエアロ補修ごときに預けるような店ではありませんσ( ̄∇ ̄;)
しかも補修料まで値切って素人の分際でたちの悪い客の仕事を引き受けて頂き感謝ですww
約1週間
とりあえず今の自分にできる事は、待つ事だけです☆
災難でしたが、今までの傷や飛び石傷ともおさらば!
仕上がりが楽しみです♪
今回も下らない長文にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/10/28 20:44:49 | |
トラックバック(0)