• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆☆銀ちゃん☆☆のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

Z&MINIコラボオフ in 和歌山

4/12夜
毎度ですが相変わらず出発ギリギリまで車弄ってました(;・∀・)
事前に早く終わらせる予定で3日前からほぼ睡眠取らず頑張っていたのですが結局いつも最後まで追い込まれてる銀です(。-∀-)

4/13
勿論洗車する時間などなく、朝風呂に入り準備だけして出発する事に(笑)
湯浅PAにて皆さんと合流☆
少しの間お話をして白崎海岸に移動です♪

しかし、まず一つ思ったのが一目みた瞬間MINIの方々のレベルの高さにビックリしました(*゜Q゜*)
基本的にはcustom車といいますと同車種同士集まると似た部類の車が何台か揃うようなケースがよく見られます。おまけに外車と言う事もあり大変customするには難しい車種なのだろうなぁと思っていましたが自分が想像していた光景とはまったく違いどの車も1台1台仕様が異なり見ていて飽きませんね( ´∀`)

いや~MINIとはこれほどにまで個性が出せる車だとは思いませんでした!
(実際自分が無知だっただけです(笑)いい勉強なりました☆)









ともりんさんいい写真ありがとう☆



横で赤い車が三台並ぶ中入れてもらえず一人寂しく撮影(笑)






現場に到着し、しばらく写真撮影をして貸切でのレストランにて昼食☆
今回我々の為に特別にブッフェスタイルのバイキング形式にして頂いたとの事です☆
気に入った物をお皿に入れていると、肉類ばかりになってしまってました(^^;)



簡単な自己紹介などをしながら楽しい時間を過ごし、昼食が終わりお腹が大きくなった所で次の撮影スポットまで移動です☆

全体(ゼットさん使わせて頂きました☆)


珍しく同ジャンルが三台揃いました☆








雨天という事もありここで一旦中締めです。
この後Z,sHouse に移動し美味しい珈琲頂き流れ解散です♪




最後まで残っていたお馴染みのzメンバーで和歌山ラーメンを食べてから帰宅しました☆


会長、幹事の方、参加された方々、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
初めて会う方も多かったですが皆さん本当に良い人ばかりでした( ´∀`)


ZとMINI のコラボオフ会またやってほしいですね♪


今回も長文にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

Posted at 2014/04/15 00:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年03月28日 イイね!

熊野市スポーツカーフェスティバル

前日はガレージでの作業が長引いていて....いや結局は前日と言うより当日のAM3時半頃まで掛かかったので、ここで寝てしまえばもう目覚める事は無かろうと思い準備をしてから、待ち合わせ場所の印南までZを走らせました(;・ω・)

AM5時頃印南到着!そして爆睡…(-.-)Zzz・・・・

目覚めると周りにはzがいっぱい居ました(;゜∀゜)

無事合流も出来たので頼まれていた物を渡しもう安心☆

印南組はZとNSX計10台程で団体移動!
自分は後方を走らせて頂きましたが、皆さん高度な運転技術でした(  ̄▽ ̄)




今回はGTR、Z、NSX の3車種がメインのイベントでどの車も大事に展示されていました☆

無事会場に到着し自分の展示スペースに車を停めて一段落かと思いきや、知らないオジサマ方が来ていきなりボンネット空けさされました(;゜∀゜)
皆さんNOSはあまりお目に掛からないようで、質問責めでした(^o^;)
落ち着いてからのゼットゾーンを1枚☆




豪華なお昼ご飯を食べ、スーパーカーのパフォーマンスを見物しながら(子供達フェラーリ横乗せて貰えてて羨ましかったな…)地鶏の焼鳥を食べました。
最後に集合写真を撮って貰い、イベントは終了♪


時間も少しあったので

ソロで1枚



運悪くインキーしてしまった将軍ZもJAFと皆の頑張りで帰るまでには無事に鍵が開きました☆33Zのインキーは貴重な経験でした(  ̄▽ ̄)


皆さんに別れを告げて和歌山組独自のショートカットルートで御坊まで~




御坊市内の天下一品で晩飯を食べていい気分で店を後にしました♪

しばらく喋って解散です☆(…しばらくですw)

疲れていたせいかこの日御坊からのマイガレージが凄く遠く感じました( ;∀;)

凄く長い充実した1日だった気もしましたが、思えば楽しい時間であっと言う間でした♪自分は基本夜メインでしたが、昼間のイベントもいいものですね(*´∀`)

来年も是非開催してほしいです☆




今回も写真の少ない長ったらしい文章に最後までおつきあい頂きありがとうございましたm(__)m

Posted at 2014/03/28 20:32:01 | コメント(10) | トラックバック(0)
2014年02月19日 イイね!

おーとめっせ2014

2月15日に今年も行ってまいりました!
オートメッセ2014☆
毎年ここに来る度に一年て早いなーと思
っている今日この頃です。

事前に友人にチケットを用意して貰ってましたので助かりました☆
また友人の車が調子悪いとの事で、
『なんなら乗ってくかい?♪』と言い自分の車で会場に☆
(雪がまだあったので4駆軽トラでw)

おまけに朝から雪で峠が大渋滞、毎年停めていた立体Pが今年から閉鎖…踏んだり蹴ったりでした( ;∀;)
今年は初めて青空Pに♪イカツイ改造車が並ぶ中軽トラを停めましたww

さておき時間はAM10時過ぎ、何とか会場に到着しました☆


しかし2014…
もうそんななるのか、自分が初めてここに来たのは確か2004だったような(/ー ̄;)

もう10年も経つのかw車の改造も年々世代交代が感じられます。

今回のお目当てはHIDのH1バーナーのみ!後は今年の流行りなど分かればなーと…。
軽く1周、じっくり2周…

結果論から言いますと、全体的に見て今年は去年より良かったと思います☆ただ、スポーツカーのブースは年々過疎してきています(/ー ̄;)
オーディオは毎年の如くですが、もの凄く勉強になりました♪やはりデモカーのクオリティには叶いませんね(;゜∇゜)




キーちゃんも年々進化

このZホイール良かった☆





もっとゆっくり追究したかったのですが帰宅ラッシュに巻き込まれたくなかったので、pm5時頃に会場を後にしました。
来年もまたこの日がすぐに来る事でしょうww

オートメッセのブログが多い中つまらない文章最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m


Posted at 2014/02/19 19:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月12日 イイね!

コタキナバル(車、街並み編)

後編に入ります☆

最終日は自由行動との事で歩いてその辺をぶらりと♪






道路は日本と同じ左側通行である為日本車がほとんどでした☆

しかしながら車種は、ほぼ10年以上落ちで、メーカーはトヨタ、ホンダ、ダイハツ、三菱位でお目当てのZやGTR は走っていませんでした。(。>д<)

信号は少なく、こちらでは車優先なので跳ねられたら終わりですw
止まっていた車を何枚か














コタキナバル最大のショッピングモール
日本で言うイオン×3位の規模。
人が多くてスリの心配もあり写真がほとんど撮れていませんw

電化製品屋が半分でその8割がスマホ、タブレット屋さん。
そう、この国では子供から大人、お年寄りまで持っていない人が居ない程スマホブームのようです(何だかなぁ…w)

ゲーム屋さんにて

上はpsp☆
下は…?




スラムのバザーにて面白いステッカー屋を発見☆
間違いが多々ありますねww





………パロディだと思えばよしですww




朝市。ゴミが散乱しておりました(。>д<)
バッタ物財布や時計が一杯でしたw








パーツ屋さんと言うかマフラーとインタークーラー専門店みたいです。
基本車種別用パーツが無いようで、タイコだけ溶接するのが向こうのスタイル
(音だけか?見掛けだけか?( ; ゜Д゜))







コンビニでもパロディだったw
リポビタンDならぬ……けど大正製薬






とまあこんな感じで色んな意味で勉強になりましたし楽しめたと思います( ̄▽ ̄)ゞまた行く事があれば今度はちゃんと観光地に行きたいです☆
(多分もう行かないだろうな…(^_^;)))



飛行機ではぐっすりでしたzz z …


Posted at 2014/02/12 18:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月10日 イイね!

コタキナバル、ボルネオ島(旅行編)

皆さんこんにちは、無事に帰国生還できた銀です。今回のブログは訳分からない文章が多いかも知れませんがご了承下さいm(__)m

2月6日関空出発


日本人は凄く少なかった気がします(;´∀`)
やはりマイナーな国だと言う事かw
関空→マレーシア→コタキナバルの乗り継ぎだったのでこの日は移動だけで1日が終わりました…
(旅行ってそんなもんデスヨよねー( ´△`)


因みに時差は日本時間より一時間遅いみたいで、何だか一時間得した気分☆
(言うまでもなく帰りは一時間損ですw)



ホテルではロビーにてwifiのフリースポットがありました☆このwifi のおかげで色々と助かりました♪(便利な時代になったもんですヽ(・∀・)ノ

ホテルの裏路地になんとセブンイレブンがあったので、夜食にとカップ麺とお茶を一つ買い、お湯を沸かして入れて3分待ち、ワクワクしながら頂きまーす(*≧∀≦*)



……………。


…………。

………!!

ぶ!ぶは!!!Σ( ̄□ ̄;)

か、か~ら~い!(T▽T)

次の日に備えてすぐに眠りにつきました。




2月7日
この日は早朝からバス一時間、ボート一時間掛けて別島に移動です。ボートは見掛けによらずかなりスピードが速かったです(゜ロ゜;



無事に島に到着し、昼食タイムでした☆
ボートで船酔いした人はいきなり飯など
喉には通らなかったようですねw





味の方は、意外にもやや薄いめで胃もたれのしにくい味だと思いました。
ただ美味しいかは個人差あると思います(* ̄∇ ̄)ノ





午後からはダイビングやビーチでのんびり過ごしました☆





しかし遊んだ後も同じたけの道のりを帰らなくてはいけないので、結局疲労でしたw(とくに帰りのボートが鬼でした…)

この日の夜は高級海鮮料理との事でしたが自分はチャーハンでお腹を膨らませました。(色んな意味で手が出ませんでしたσ(^_^;))




2月8日
この日も朝からバスで2時間かけて山に移動。ラフティングをしました。距離約7キロの激流の川を安っぽいゴムボートで下るという…嫌だなぁ…。
何やら変な紙にサインさせられました。

(あなたは死んでも知りませんよー☆♪死んでも自己責任だからねー♪
とか書いてるんだろな…(;・ω・)

残念ながらバスを降りる際にカメラと貴重品は没収されたので写真はありません(。>д<)スンマセン
川によく落としたりするとの事。

無事生きて帰れました(*TーT)b




ゴール地点がレストランで
昼食タイムです。(何か…同じ物ばかり食べてたな)

と、この日はまたホテルに戻り、一応今回組んでいたツアーの予定は終了☆晩飯は日本人向けの鍋料理屋でした♪
(てか全然観光してねーじゃんww)

因みにコタキナバルには野生のオランウータンの見物ツアーや、数千万匹のホタルの光スポット☆
絶滅危機種のバードウォッチングなどなど、色んな観光スポットがあるので、もしこの先でコタキナバルに行く方がいらっしゃればそちらがオススメです♪w

2月9日
自由行動は後編に続く☆
後編はコタキナバルの街並みや、南アジア特有のスラム街や町で見つけた車などを紹介します(*゜ー゜)ゞ⌒☆

簡単にまとめたつもりですが、長文になり失礼しましたm(__)m
毎度の事ですが分かりにくい文章を最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m


Posted at 2014/02/10 16:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #フェアレディZ Nittrous Oxide Systems / ナイトラスオキサイドシステム https://minkara.carview.co.jp/userid/1725103/car/1279146/9160248/parts.aspx
何シテル?   04/27 17:34
2018.4.27更新 インスタやってます。ここ1年はインスタ配信メインになりつつあります。 【@gin350z 銀ちゃんねる】 7年間乗っていた前愛車シヒ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリング中のマナーについて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 01:11:17
ラリーファンとして許せない話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:22:10
秋吉台デートオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 16:11:53

愛車一覧

日産 フェアレディZ z33 (日産 フェアレディZ)
8年前から日産 フェアレディZに乗っています。 どノーマルを購入し、現在に至ります。 ...
ホンダ シビックフェリオ EG8kai (ホンダ シビックフェリオ)
丁度4年前まで乗っていましたスポコン仕様です☆ しかしV-tecターボにする時に丁度エ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation