◯日曜日
お休み
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◯月曜日
出社:5:00
帰社:16:00
拘束:11時間
移動距離:150km
行先:愛知→埼玉
荷:衣料品
姿:ケース
納品時間:2時間
作業:ローラー流し
時間指定あり。
ケツからローラーに載せて流す。
約200ケース
ローラーが庫内に届かないのでケツまで移動させないといけないので時間がかかった。
扇風機は庫内に向けてほしかった。(;''∀'')
◯翌日分積込:30分
作業:フォーク
時間指定あり。
パレット積み
フォークさんが新人のようなので的確に指示を出す。
おかげで事故無く積める。
ただパレ積でも隙間が多く下手したら崩れそうなので、しっかりと発泡を詰める。
ラップも巻きが甘い気がしたけど、そのまま積んでしまった。
帰社してみたらちょっとズレていた。
予感は当たるものだ。(;''∀'')
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◯火曜日
出社:3:30
帰社:16:30
拘束:13時間
移動距離:520km
行先:千葉→静岡
荷:化粧品
姿:パレット
納品時間:1時間30分
作業:フォーク
ラップが緩いのが気になっていたが、安全運行で向かう。
納品前に確認したら崩れていなかったので一安心。
だが一部大幅にズレていたので危なかったといえば危なかった。
自分でフォークを使いホームに上げるのだが崩さぬよう慎重に降ろす。
降ろしてしまえばこちらに責任は無くなるのでマジ真剣にゆっくりと作業する。
荷降ろししてしまえばすぐ終わると思っていたが、段落としと検品に時間がかかる。
段落としなんて倉庫側の都合なんだからこちらが作業する言われはないのだが…(※段落とし=高く積みあがった品を低くすること。例えば6段積みを3段積み×2パレにする)
現場はそうでもないが受付の感じはあまりよくない。
明らかに受付がドライバーを下に見ている。
なぜああも高圧的にでるのか?
グーグルでの評価が低いのも納得。
◯翌日分積込:30分
作業:バラ積み
積みが厚木なので高速で戻る。
着けたらすぐ荷を持ってきてくれた。
助かる♪
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◯水曜日
出社:4:30
帰社:16:00
拘束:12時間30分
移動距離:330km
行先:神奈川→福島
荷:印刷物
姿:ケース
納品時間:30分
作業:バラ降ろし
ケツ降ろしでパレットに載せる。
それほど大変ではない。
◯翌日分積込:30分
作業:フォーク
流れで積めるそうだが高速を使うとお昼ちょい前に着きそうだが、下道で行っても午後一に着けそう。
そんなに急がないので下道で行く。
積み込みは先方がフォークで積んでくれるので楽だった。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◯木曜日
出社7:00
帰社:19:30
拘束:12時間30分
移動距離:210km
行先:栃木→都内
荷:印刷物
姿:パレット
納品時間:1時間
作業:フォーク
数台で納品。
倉庫側が作業してくれたので楽。
◯翌日分積込:2時間30分
作業:バラ積み
苦手な荷物(^▽^;)
しかも3件積み。
胃が痛い。
たまにしか入らないのだからそこそこの仕事でいいのにと思う。
面倒なので高速で帰るも渋滞に巻き込まれる。
積み込みと渋滞でへとへと。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◯金曜日
出社:4:30
停泊:2:00
拘束:20時間30分
移動距離:700km
行先1:神奈川→埼玉
荷:建築資材
姿:バラ
納品時間:30分
作業:バラ降ろし
7時30分指定だったが朝から開いているらしいので6時30分に着ける。
無事開いており降ろせる。
降ろし場は工場内だったが目の前まで車を入れることが出来たので楽だった。
行先2:神奈川→埼玉
荷:建築資材
姿:バラ
納品時間:30分
作業:バラ降ろしラック入れ
炎天下での降ろし。
まぁ日差しがそれほど当たらなかったので汗はかけどもぶっ倒れるほどではなかった。
行先3:神奈川→埼玉
荷:建築資材
姿:バラ
納品時間:30分
作業:バラ降ろし
数が少ないのですぐ終わるが、従業員さんと話し込んでしまう。(;''∀'')
本来ならこれで月曜着の荷を積んで今週の仕事は終わりだったが急遽土曜日の仕事が入る。(^▽^;)
◯翌日分積込1:1時間30分
作業:バラ積み
いつもの仕事。
容量わかっているのですぐ積み込みする。
◯翌日分積込2:1時間30分
作業:フォーク
スポットの仕事。
14時指定だったのでちょい前に着けたがまだ荷物が出来ていないとのこと。
結局出来上がったのが15時30分。
積みこんで16時出発。
2件とも大阪行きの荷物。
積み込み1の納品時間が6時から9時まで。
積み込み2の納品時間が9時指定。
積み込み1を6時降ろしにしないと2が間に合わない。
ということで必死に走る。(制限速度内で)
ナビによると到着予定が午前2時。
料金所通過が24時を超えそうということで、拘束時間はオーバーするがそのまま走行。
無事深夜割時間帯に料金所通過することが出来た。
幸い納品先は24時間開いていて停泊できるのでそのまま着ける。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◯土曜日
出発:5:30
帰社:1:30
拘束:20時間
移動距離:675km
行先1:茨城→大阪
荷:家庭用品
姿:ケース
納品時間:1時間
作業:バラ降ろし
ギリギリまで休み、5時50分に着ける。
なんとか1巡目で降ろせた。
降ろしについてはいつものところなので特に問題なし。
1時間で降ろし終える。
行先2:埼玉→大阪
荷:食品
姿:パレット
納品時間:30分
作業:フォーク
次の納品先までの時間を調べたら高速で1時間、下道で1時間30分
予定時間まで余裕があり迷ったが大阪市内の渋滞状況がわからないので高速を使用。
9時指定だが8時に到着。
少し休めるかと思ったら先方から「何時に着けられるか?」のTELあり。
ちょうど到着した旨を伝えたところすぐ降ろせるとのこと。
ラッキーなのか?(^▽^;)
パレット一枚だけなのですぐ終わる。
翌週分の積み込みは午後指定。
幸い大阪TSが近くなのでそこで朝飯と仮眠。

ゆにろーず背油っく
美味い!( ´∀`)bグッ!
だが関東の背油っくと味がちょっと違う気がする。
ちょっと濃いめでドロッとしたスープ。
関東はもうちょっとアッサリ気味だったと思ったが…
白米と合いそうなスープだった。
◯翌週分積込:30分
作業:バラ積み
時間ぴったりに到着。
物はかご台車に載せられているのですぐ積み終わる。
このまま行けば21時ごろ帰社予定。
う~ん。
そのまま行っても良いけど430休憩+3時間ほど休憩いれることで深夜割使える時間帯に入りそう。
ということで、途中遠州森町で430休憩を取り、海老名SAで3時間ほど休憩。

成城石井のトマトとモッツァレラチーズの焼売。
美味い!
食後に軽く仮眠し23時40分ごろ出発。
東京IC通過は0時10分。
帰社は1時30分。
ほぼ予定通り。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
総評:移動:2585km
拘束:89時間30分
納品:7時間30分
積込:7時間30分
Posted at 2024/09/16 17:43:24 | |
トラックバック(0) |
業務日報 | 日記