• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レアレアのブログ一覧

2006年09月11日 イイね!

おかしいのかな?

先日の洗車で気づいたのですが

リアドアのガラス周りにあるモールがキチンとはまっていません。

角の部分がしっかり入っていないのです。


これはきっと・・・















レクサスのはずしデザインに違いない













今度聞いてみよう。
Posted at 2006/09/11 23:42:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2006年09月07日 イイね!

牛丼復活だー

昨日、吉野家にいったらチラシが目に飛び込んできました。

なになに・・・


「9月18日 牛丼復活」の文字が



忘れようと思っても、思い出すあの味・・・

レアレアの長年のソウルフードです。



なんとたった一日だけだって???


しかも持ち帰りは一人4個までだとぉ



18日は多分、吉野家にいます。(笑)



Posted at 2006/09/07 19:45:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月04日 イイね!

映画を見ました。

映画を見ました。今日は時間が取れたので

映画「UDON」を見てきました。


ネットで座席予約と支払いが出来、とても便利になったなぁ
・・とおっさんみたいなことを思っています。


映画については
讃岐うどんを食べたことのないかたには、お勧めです。

うどんツアー実行済のかたには
「いろんなお店が映像で出ているので探すのも楽しいですよ」


・・・やはりコニたんはカワイイなぁ・・・



Posted at 2006/09/04 17:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月03日 イイね!

レアレアの自転車3(エンジンは別売り)

レアレアの自転車3(エンジンは別売り)夏のうだるような気温から、少しづつですが秋の気配がやってきているのかな???


昨日の仕事のお付き合いで
完全な二日酔いで目覚めました。(爆)


今日は早くお酒を抜きたいなぁ



お昼に家族で食事しようと約束していましたが、それまで少し時間があったので



久々です。




「自転車に乗ってきまーす」



子供が物心をついてから自粛していましたが、やっとこのマシンをブログに登場させる日がやってきました。



自転車の名前は・・・


ピナレロ・プリンス2003年モデルです。




癌からの奇跡の生還で有名なプロ・ロードレーサー
ランス・アームストロングがツール・ド・フランスで優勝する前ですから


ミゲール・インデュラインやヤン・ウルリッヒといった歴代の優勝者の優勝バイクです。



(ちなみにランスはトレックってアメリカのバイクです)



当時はこのモデルが最高級品でしたが、今では技術の革新などによりピナレロ社はこれよりスゴイバイクをラインナップしています。



ピナレロの自転車の特徴としては
しっかりした剛性と軽量化の両立があげられます。

リアにはカーボンを使い、長距離走行のライダーの負担を軽減しています。
今では当たり前のことですが、ここが先駆者だったとのことです。



この自転車は完成品ではありません。


ピナレロ社はフレームしか提供していないので、その他のパーツは全て自分の選択となります。


レアレアはせっかくイタリアのバイクにしたんだから、パーツもイタリアのメーカーで


カンパニョーロを選択しました。


カンパもいろんなシリーズがありますが、ブレーキレバーにレコードを使用し、その他はコーラスで統一しました。


高価なパーツを使ったことで、自転車の総重量は


8,5キロくらいになっています。



今日は久々なんで平地を中心に25キロくらいを走りました。



以前と比べてかなりなまっています。


普段は何気なく回していたギアが重く感じていますし、この負荷では長時間回せない状態です。





そうです、いくらツールの歴代優勝バイクでも



エンジンは別売りです。(爆)









Posted at 2006/09/03 15:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月02日 イイね!

プレクサスの効果

昨日、洗車をしてプレクサスを使ってみました。


レアレアが使っているゴールドグリッターとの比較でインプレッションをしたいと思います。

まずシャンプーまでは同じですので省略です。


車を拭き取ったあと、一番目立たないところで
プレクサスをシューッと拭き磨きました。


光沢の艶はグリッターに比べ、ねっとりしたワックスに似た感じです。
グリッターはもっと素材を意識した艶を出しています。
光沢感はプレクサスが上でボディが光っていました。

ボディの表面のツルツル感はグリッターにない効果です。
薄い膜が保護層になっていることが実感できます。

気になる色むらですが、シルバーマイカメタリックでは変な色むらはありませんでした。
濃い色のボディだと違うかもしれませんね。


汚れを落とす効果ですが、
若干グリッターが勝っているのではないかと思います。
どちらも汚れ落としの機能があるのですが、ドアミラーの部分(一番汚れやすい所)の処理がグリッターのほうが施工しやすいと思いました。


その他ですが
プラスチック部分の光沢はプレクサスは最高です。
新車のような印象です。
室内もいい光沢が出ています。

ガラスですが
yoshi-haru先生の注意事項を守り、今回は施工しなかったのでまたの機会にやってみます。



総評ですが
yoshi-haru先生の施工方法が一番理に適っているなぁ・・・と思いました。
汚れをグリッターで落とし、プレクサスで光沢を出す方法です。
ただ光沢感が全く違うのでその辺は好みだと思います。




Posted at 2006/09/02 07:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レアレアです。ブログは初めてです。 このブログはレクサスISの購入の経緯から始まっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     1 2
3 456 789
10 11121314 1516
17181920 21 2223
24 252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリー交換(Panasonic Blue Battery CAOS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 00:03:17

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2月26日に納車されました。 いろいろ日記がわりに書いていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation