• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャンプ兄ちゃんのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

冬の英彦山、四王寺滝を求めて

冬の英彦山、四王寺滝を求めて最近ブログご無沙汰していましたが、今日天気がよく、冬の英彦山に行ってきたので報告します。

冬の英彦山、四王寺滝を見たいと思っていたのですが、86のチェーンもスタッドレスタイヤもないので、駐車場まで雪が無い日を狙うしかありません。
昨日晴れていたので、道に雪はないと判断し、昨夜登山を決めました。

今日は朝7時30分に福岡を出発、英彦山駐車場についたのは、9時30分頃です。
天気が良いので、駐車場はいっぱいの状態。



英彦山神社の鳥居をくぐります。本当はここの石段(高低差180m)が一番辛い。



登山の前に、神社にお参りします。登山途中の安全をお願いです。



神社上の分岐です。今日は滝を目指すので、中岳方面でなく、玉屋神社/鬼杉ルートを進みます。



最初の山道は雪もなく、軽快です。



滝への分岐へ来ました。「この先、危険」の標識があります。



また、「この先、危険」



滝への道は険しいです。今日は滑り止め着けていないので、更にたいへんです。



ようやく滝へ到着、他にも数名の方が滝の周辺にいて、みなさん記念撮影中。



私も自分撮り



滝の下には、氷柱が落ちています、大きい!滝下で写真撮っていた、こんなの落ちてきたらケガするね。



険しい道を登ってきたので、戻るかどうしようかと迷っていたら、周りの登山者からのアドバイス。
南岳へ出て、中岳から参道を帰って方が良いとのこと。そのまま、上を目指します。
「上目指すのも険しいやん」と言いたかったけど、1人できてるので突っ込むやつもいません。

雪道で、途中道が分からなくなるところもありましたが、なんとか南岳へ到着。
まず、到着するのに精一杯で、途中写真撮る余裕ありませんでした。
※途中、斜面にへばり付くように登りました。



ここまで1時間46分、思っていたより時間が掛かった。



その後、中岳へ移動。天気が良く、神様も安全に向かえ入れてくれました。



今日は天気が良い、中岳山頂の休憩所には、人がいます。ここでコンビニで買ったおにぎりとチョコレートを食べて体力を回復します。
※前回、雨の日来た時には、誰もいませんでした。



天気が良いので雪山で記念撮影。スキー場みたい。



これから下山です。参道も雪が多いです。
滑り止めないので、下りは10回くらい滑ってコケました。



下ってくると、本日は視界良好。遠くまで景色が良く見えます。
見るからに、スギ花粉飛散準備OK状態ですね。



ようやく下山。四王寺滝→南岳→中岳で、3時間10分の登山でした。



今回の反省点としては、冬の山をナメたらダメという事ですね。
次回、冬の登山では、滑り止めを持参します。
今頃、お尻が痛くなってきた...
Posted at 2015/02/14 20:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ以外 | 趣味
2014年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。みなさん、2014年最後の日、いかがお過ごしでしょうか?
私は、家の掃除も終わり、家でゆっくりしています。
※現在、福岡市は大雨雷雨状態です。

昨日、みんカラ登録3台の洗車をおこないました。
今回、「ゴリラの手(プロスタッフ製品)」を使用しました。
SAB会員価格、400円と安く売っていたので、「コアラの手」に続いての購入です。



手袋型のマイクロファイバーグローブで、ツイスト面とパイル面の2WAYタイプです。



使ってみると、意外と便利です。左右の方向はないので、2枚あると更に便利と思います。
※後で、もう1枚買っておこう!

水道の蛇口に遠い、タントEXEから洗います。
背が高いので、3台の中で洗車に一番時間が掛かります。



実は、このタント、11月に右側のドアを全交換するような傷を負ってしまいましたが、無事きれいになりました。



わが家のファミリカーなので、来年もよろしくね。

次にスカブです。最近乗る機会もへりましたが、チョイ乗りするのには便利です。



子供のイベントなど、車の駐車場が無い場所などの移動にも使ってます。



来年は、もう少しメンテしよう。


最後に86です。この1年でがらりと変わりました。



去年までは、普通の赤い86でしたけど、今はチョイ悪になってしまいました。



洗車中、近所の子供にドライブと言われました。仮面ライダードライブのトライドロンの事を言っているのでしょう。来年は、この子のためにもう少し似せてみる?

ルーフのカーボン調シートのハゲが目立ってきました、暖かくなったら、張替えよう。





ちなみに、去年末の86です。



普通の赤い86です。



変わって見えるのはカーボン調シートを貼り付けた事もありますが、今年一番活躍したのはこれ!ステッカー機です。



これの購入により、86が変貌を遂げていきました!


まず、シャア専用オーリスを意識した(パックってみた)のが、この86



良い感じです。


その後、ステッカーシートを利用して、レーシングストライプを入れたりもしました。

9月のオートポリスのオフ会では、人気投票1位をいただきました!!
※目が星型に光っています。(フィルター使ったので)




その後、ヘッドライトを交換して、現在の86がこちら



個人的には、カッチョイイと感じています。


私も総決算ではないですが、今年購入品で車に費やした金額は、ステッカー機入れて11万円でした。去年から随分変わりましが、費やした金額は去年に比べたら随分少ないです。



本日開催される「年越しオフ」は、家族行動のため欠席しますが、友の会愛は忘れておりません。
忠誠の意味で、A○Mさんデザインのステッカーを作成。



こちらをリアウイング両サイドに貼りました!



意外と和みます。

今年も86を通じて、いろんな方にお世話になりました。みん友さんもたくさん増えました。来年もオフ会やイベントには積極的に参加します。その際は、よろしくお願い致します。

「年越しオフ」の行き帰りや、お正月は事故の無いようご安全に
それでは、皆様よいお年を。


※来年はJUSTICE目指す?


Posted at 2014/12/31 14:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

SAB特別招待会

SAB特別招待会今回も届きました、半期に1度のSAB特別招待会のハガキ(^^)



東福岡店は12月10日、大野城御笠川店は12月11日(^^;)

横浜出張で、福岡いない日やん(゜o゜;)

(ToT)/~~~行ける方は楽しんできてください。
Posted at 2014/12/06 00:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月29日 イイね!

英彦山登山

英彦山登山11月29日朝5時に家を出て英彦山へ出発!八木山バイパスを通り、飯塚、嘉麻、東峰村から添田町へ。
途中山道がガスってて、前が見えにくくて運転しづらかったが、6時過ぎに到着。


まだ、暗い。駐車場には他に車なし。



7時過ぎまで仮眠することに。起きたら7時半、明るくなったが、ガスは消えず、微妙な天気。



とりあえず、ここまで来たので登る事に。英彦山駐在所の横から登っていきます。



前日からの雨で、紅葉が落ちています。



英彦山神宮の鳥居に到着、先に見えるは、すごい石段。



まだ、長い長い石段。



ようやく英彦山神宮(下宮)到着。



この先を上宮目指して登っていきます。



石段ですが、一般の参道と違ってキツイ石段です。



最初の鎖場に。



雨が降ってきたので、500m付近の休憩所で雨宿りです。
周りの景色は見えません。



雨が小降りになったので、休憩所を後にして、上を目指します。



石段をしばらく進むと下宮から500m付近から平らな道に。ありがたい。
※登った結果から、ここまでの石段が最もきつかったと思います。



しかし、しばらく行くと、800m付近からまた石段に。



2回目の鎖場です。



また、平らな道になりました。



中段を意味するのでしょうか、中津宮という場所です。



途中、大きな岩が。みんな、小石を乗せているようです。



残り、1000mを切りました。



関銭の跡です。



産霊(ムスビ)神社です。



後、少しで頂上の予感。



ようやく、中岳 英彦山神宮(上宮)に到着です。神様は本日お休みのようで。



とりあえず、先日購入したスマホ棒で、記念撮影。周りはガスっていて何も見えません。





神社裏側には、休憩所があります。が、誰もいません。
普通なら、大勢の仲間と来て、お茶を飲んだり、お弁当をひろげて食べたりするんでしょうね。
ジャンプ兄ちゃんは今日も独りだぜ、帰りは石段をジャンプして帰ってやるぜぇ!



ここまで来たので、天気よくないけど、北岳か南岳どちらかに行こうと悩み中。
単純に標高の高い南岳を目指すことに。





10分ほど歩くと、南岳山頂です。英彦山でもっとも高い標高1200m。でも、ガスで何も見えない。

ここでもスマホ棒を使用して、記念撮影。



当然、こちらも誰もいません。



下山することに。

行きに休憩した休憩所あたりまで降りてくると、ガスも晴れかかっています。



麓では、お店も開店していました。



参道も明るくなっています。



麓の駐車場に到着。86も待っててくれました。



登山シーズンという事もあり、早めに来て駐車場に停めなければと思ったのですが、雨の日は誰も登らないよね。下山した時間から登ったら、ガスも晴れて周りの景色が見れたかもね。
今度は、晴れて周りの景色が見える時に登ります。

【感想】
基本、参道なので比較的登りやすい山と思います。
駐車場、途中、山頂にトイレもあり、我慢しない限り大丈夫かと。
途中石段なので、滑りにくい靴、登山靴がbetterでしょう。
トレッキング感覚で登れる山です。また、近くには温泉や道の駅があり、身体を癒して帰るもよし、お土産を買って帰るもよしの山だと思います。
※宝満山と比較すると、距離は同じくらい、登りやすいのは英彦山かな。









Posted at 2014/11/30 00:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月24日 イイね!

話題の棒

話題の棒お疲れ様です。連休最終日というのに、朝から頭痛で、夕方まで寝てました、勿体ね~。

話題のスマホ棒、ネットで購入してみました。
最近、イルミネーションの前で、これを使用した撮影をしている人を見かけます。私も買っちゃいました。
※値段は送料込みで1000円しませんでした。



収納時は30cmくらいです。伸ばすと105cmまで伸びます。昔、こんな形の伸びるボールペンありましたよね。
※Bluetoothを使用したシャッターリモコン付属の物もありますが、今回購入したのは、何も付いていないタイプです。

スマホ取り付け用の部分は、取り外し可能です。スマホ取付部品を外せば、カメラが取付可能です。取付可能重量は500g、コンパクトカメラはもちろんミラーレスまではOKでした。デジ一は重さでNGです。
※ミラーレスは、伸ばしてみると重い、セルフ撮影で手が震えます。



とりあえず、スマホで撮影した自分撮り写真です。洗車後の風景。
※スマホのセルフタイマー初めて使いました。



105cmですが、上からや、下からの絵が取りやすいと思います。カバンや車のダッシュボードに入れておくと、いざと言うとき便利かもね。
※いざと言うとき、俺には無いな。
Posted at 2014/11/24 19:56:31 | コメント(2) | 車ネタ以外 | 日記

プロフィール

「FIAT500Sに乗り換えました!
900CC直列2気筒の軽い車です。

https://gata-channel.com/fiat500s-01/
何シテル?   03/29 20:36
ジャンプ兄ちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト SABI CHANGER(サビ転換剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 07:49:26
ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 13:57:26
TS-F1020 リアスピーカー取り付け パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 08:09:21

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
車がある生活を楽しみます!
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
我が家のお買い物カーです。 軽の割りに内装も良く、満足しています。
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
チョイ乗りバイクが欲しくて購入しました。
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。 楽しい車ですね。よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation