• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUNNY-JJのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

御岳山クルージング

御岳山クルージングR41で飛騨小坂から鈴蘭スカイラインへ入り日本一の溶岩流と御岳山のすばらしさを見て自然の偉大さに感動です。
鈴蘭スカイライン(R441を含む)は至る所で御岳山が見えてとても素晴らしい道路ですが道幅が狭く
かなりの勾配で高度1400M登りますので、対向車に気を付けてドライブしてください。
その後は濁河温泉町営露天風呂高度(1800M)に入り、帰りのルートを思案しましたがさすが帰り道も1,5車線で帰るのは厳しいのでチャオ御岳スノーリゾート経由で快適に帰ることにして開田高原からR19号に入る。
御岳スカイラインは最初は2車線道路で交通量もさほど多くはなく久々に少しワインディングを走りこみましたがさすがCLA、ティプトロ2速で スローインでクリッピングポイントに入りアクセルオンで踏み込んでも、とても素直な挙動はさすがメルセデスと思わせる。ほんとに感性が素晴らしい。
久々に少し走り込みエンジンも快調になりまだまだ乗りこなそうと思います。
Posted at 2023/05/05 23:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAY CRUISING | 日記
2020年11月23日 イイね!

初めて見たナンバープレート

初めて見たナンバープレート初めて見ましたテスラのナンバープレート
ロードテスト走行なのかな?
私が加速したらモーター特有の加速で追い越されました。
息継ぎのない加速は素晴らしい。
Posted at 2020/11/23 21:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAY CRUISING | 日記
2018年04月21日 イイね!

アルミテープチューンすべて終了後のドライブ

アルミテープチューンすべて終了後のドライブアルミテープ、エンジン、マフラー、アルミホイール、サスペンションなどほとんど終了しましたのでノンタマさんに情報を頂いた臥龍桜を見に行ってきました。
R41ばかりではつまらないので美濃加茂からR58にて飛騨金山に出てR41をひたすら高山方面に走る。
下呂、飛騨小坂を越えて久々野町へ入りR41号の臥龍桜の案内板にて左折してすぐに右折すると高山本線の飛騨一ノ宮駅の無料駐車場に着きます。
この駅は映画にも出てきそうな素朴な駅です。この駅の陸橋を渡るとすぐに臥龍公園がありそこに樹齢千百年の臥龍桜があります。
ここの桜も荘川桜の様に地元の人の愛情とお世話によって毎年桜がきれいに咲いているようです。
1時間ぐらいの滞在で、すぐ近くの臥龍温泉に入ってきました。
この温泉はほんの少しの硫黄臭ということで期待して入ったのですが当日はほとんど無臭に近かったです。まあまあの温泉ですかね。
帰りはR41号をひた走り走行距離は310Km平均時速52Km(飛ばしすぎ)リッター今までの最高18.5Km/Lとても延びています。シフトはほとんどマニュアル操作です。
アルミテープチューンは私の車には信じられないぐらい効果が出てます。
Posted at 2018/04/22 00:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DAY CRUISING | 日記
2018年03月11日 イイね!

アルミテープチューン施工後のドライブ

アルミテープチューン施工後のドライブ3月4日R23号にて浜松まで行き先回お店終了で食べれなかった浜松餃子と中華そばを頂きました。
お店の名は「遠州」和風のあっさりした中華そばと野菜多めのあっさりした餃子。
どちらもあっさりで私にはおいしかったです。
ここまではR23号で信号も少なく17.5/Lと良く延びています。
ここからはR152で天竜川沿いに佐久間ダムまで行きダムカード2枚(秋葉ダムと佐久間ダム)頂きR473
とR257で稲武町へ行き大米屋にてからすみ(米粉で出来たお饅頭)を買いすぐ裏のどんくりの湯にて温泉に入る。
何度も入った温泉でしたが改装してからはまだ入ってなかったので入ってみることにしました。
改装後は広々として良くなりました。
その後はR153とグリーンロードにて家路に着く。
走行距離310Kmリッター16.5Km 半分以上はワインディングロードでそれなりに楽しいドライブで16.5/Lは良く延びています。

3月11日いつもの愛岐道路から笠原→恵那へR363で保古ノ湖へ15年前はよくフライフィッシングに来ていましたので懐かしく思いやってきましたが現在はさびれてしまい人一人いません。
寂しいものです、、、、。
その後のドライブをどこにするか地図と相談してとりあえず妻籠までと決めかなりきつめのR413で中津川まで行くことにするが、地図どうりくねくねで舗装はしてありますが道路には枯れ木が満載です。
ワインディングは好きですが1.5車線の林道はちょっとA1ではきついです。
途中所々に見える中津川の町の景色がきれいですが、少し怖い崖もあります。
やっとのことでR19号へ出てR7にて馬籠峠へ行き「樹梨」にて栗おこわ定食を頂く。
前は峠茶屋的な感じで愛想のよいおかみさんが居られましたが現在はかなり有名になったみたいで壁いっぱいにサイン色紙がはってあります。
でも、くりおこわ定食はおいしいですよ。
最後はどこの温泉にするか迷いましたがR19からR3そしてR257R62でR41号に出て美濃白川温泉へ行く、ここの温泉は少しお気に入りの温泉で何と¥450で楽しめお湯は少しだけ硫黄臭が漂うお湯です。
本日は少ししか硫黄臭がしませんでした。
走行距離250Kmリッター16Km

やはりトルクも上がりガソリンも10%ぐらい延びている気がします。
それよりもドライビングフィールが良くなりBMWと同じようにどこまでも走り続けて居たくなります。

追伸
 大事なことを書き忘れました。
私はドライブの時は90%以上マニュアル走行ですのでDレンジ走行のガソリン消費量ではありません。
Posted at 2018/03/12 00:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAY CRUISING | 日記
2017年11月26日 イイね!

R421石榑トンネルからパラダイスそしてR477鈴鹿スカイライン

R421石榑トンネルからパラダイスそしてR477鈴鹿スカイラインk>11月26日何年かぶりに石榑峠R421に行きましたが昔の面影はほとんどなく快走道路となりました、
また1つ峠越えがなくなり寂しいものです。
峠名物の普通車以外通れない巨大ブロックの検問は懐かしいばかりです。
新しい道路はトンネルのおかげで走りやすいのですが走りやすいだけでドライブの楽しさは今一つになってしまいます。
こうしてどんどん峠越えがなくなり峠の頂上から見る景色がどんどんなくなり寂しいものです。

峠も知らないうちに越えて永源寺も通過しR477に向かおうと左折しましたら子供が二人自転車に乗って交差点に向かっています少し徐行し交差点の反対側を見るとこれまたおばあちゃんが交差点を渡ろうとしていますこれは最徐行で行かないと、、、、、。
んっ?
なんか変?
最徐行で通過すると今度はバス停に人が3人もいます。
んっ?!
やはりなんか変だ?

じっと見ると案山子です。

すばらしい!!

芸術だ!!

これぞパラダイスだ!!

直ぐに車を降りスマホでパチリ!

沢山の案山子に癒されてR477から鈴鹿スカイラインまで快走に(実はかなり走りこんだ)楽しい道路です。
歳はとってもワインディングは大好きだ。

今日の温泉はスカイライン入り口の希望荘です、ここはお風呂からの景色が最高によく¥600円で大満足です

ハイタッチドライブ195Km
ハイタッチ5回でした。
Posted at 2017/11/28 22:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAY CRUISING | 日記

プロフィール

「[整備] #CLAクラス ウォータポンプ&オイルフィルターハウジング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1726260/car/2918481/7693122/note.aspx
何シテル?   02/29 21:34
FUNNY-JJです。よろしくお願いします。 若い時はジムカーナ、鈴鹿シルバーカップレースそしてレーシングカートとアマチュアレースを10年以上楽しんできました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

懐かしのくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 22:16:04
 
懐かしの富士スピードウエイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 23:55:21
RTT、AKIRAちゃんのフロンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 22:48:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス J J 号 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
やっとMercedesが似合う年齢になりましたので、 乗り換えました。 よろしくお願いし ...
アウディ A1 JJ (アウディ A1)
ツートンとレザーがお気に入り
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320Mスポーツ6気筒2.3L ドライビングフィールはさすがMスポーツでどこまでも走り ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation