2006年02月20日
昨日は、みんカラが重くて更新したら同じ物が3つもできてしまった(^^;
誰か、消す方法しりませんか?
めずらしく朝からブログ書いてます(笑)
それはなぜかというと・・・
ってタイトルで書いてるからわかるか(^^;
移動式クレーン運転士、合格ですヽ(^0^)ノ
これで1つ目はクリアーです!
後は難関のクレーン運転士にうかるのみ!!!
がんばりまっせ!
玉掛けに関しては技能講習だからクレーン学校の力でなんとかなるだろうから(笑)
しかし、最近はネット上で合格者発表されるんですね!
時代は進んでその場所に行かなくても家の自室で発表当日に分かるっていうのはすごく便利です。
高校や大学の発表もこんな感じになったらパソコンの前でドキドキしてなきゃいけないんでしょうね(^^;
合格掲示板もなくなる時代がくるんだろうなぁ・・・
とりあえず合格したんでめでたい(^。^)v
Posted at 2006/02/20 09:04:28 | |
トラックバック(0) |
クレーン学校&講習会 | 日記
2006年02月18日
今日は1時間実技がありました。
その1時間のためにクレーン学校まで行ってきました(^^;
実技なんて余裕だぁとか思ってましたが間違いでした(T-T)
じぇんじぇん慣れません(ToT)
感覚が微妙です!
移動式の時はめちゃ余裕だったんですが、勝手がまったく違うから変な感覚もついたのか、よくわかりません(^^;
来週5日目なんですが、1時間終わったら基本練習が終わるので2時間づつ取れるようになります。
それまでには何とか慣れないとなぁ・・・
Posted at 2006/02/18 23:12:52 | |
トラックバック(0) |
クレーン学校&講習会 | 日記
2006年02月16日
今日は実技1時間、学科4時間ありました。
実技1時間は、初めて操作レバーに触れました。
最初はお馬鹿な勘違いをしてて、逆の方へやって怒られっぱなしでした(^^;
今日は主に振れ止めと、位置感覚をつかむことをしました。
学科は力学が・・・
でも、今は移動式の方でかなり勉強したので大丈夫になりました。
これで学科は全部終了!
後は実技と修了検定を残すのみ!!!
って、学科試験も忘れちゃいけないな(^^;
Posted at 2006/02/16 21:46:30 | |
トラックバック(0) |
クレーン学校&講習会 | 日記
2006年02月15日
今日は学科のみが6時間ありました。
時間が長い上に、覚える内容は半端じゃなく多くしかも、すごく似たような感じだから全然わからん(T-T)
しかもでんき関係は苦手です(^^;
力学と法令は移動式と似たような物なので問題じゃないんですが、基礎知識と原電は半端じゃなく多い・・・
明日は、実技1時間の学科が3時間あります。
明日は実技がある分、気分転換できるなぁ(笑)
Posted at 2006/02/15 22:05:42 | |
トラックバック(0) |
クレーン学校&講習会 | 日記
2006年02月14日
今日からクレーン運転士の方へ移ります。
受付けで原簿をもらい1時間実技で4時間学科でした。
実技の1時間は3人くらいまとめて実際使うクラブトロリ式天井クレーンの操作及び構造を見て終わりました。
この時初めて安全帯をつけました。
で、実際運転するとこを見てみて、移動式に比べれば楽だなと思いました(笑)
振れ止めもしやすそうだし、前の会社で使ってたホイスト式天井クレーンと感じが一緒だから感覚が床の上からでなく、上から見下ろしたという感じが違うだけだからです(^-^)
で、学科4時間は知識だったんですが・・・
これが曲者でした(^^;
クレーンの種類ってめちゃめちゃあるし、紛らわしいのはあるし、他にも軸とかもう大変(T-T)
これに嫌いな電気系統とモーターが加わるし、ほんとに合格できるんだろうかと凄く不安です・・・
移動式は試験の始まる4日前くらいから真剣に勉強しだしたのですが、今回はちょっとそんな感じでは間に合いそうにないので、今からできるとこを確実にやっていこうかと思います。
Posted at 2006/02/14 20:12:56 | |
トラックバック(0) |
クレーン学校&講習会 | 日記