• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フウ@S15改のブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

桜&シルビア

桜&シルビア

こんばんは。

気温もすっかり暖かくなり、世間は入社式やら入学式で新たな門出の幕開けといえる月ですね。

会社の帰りで若葉マークを付けている車がちらほら。
どのドライバーも緊張感を持って運転されてましたね~






あの頃が懐かしぃい
運転が楽しくてたまらない日々でした。今も楽しいですがw

※ナンバー晒してますが、これは変える前の古いナンバーなので問題ナッシングw

あれからもう4年。
時の流れって本当に早いものだと感じます。



これからも初心を忘れずに安全運転を心がけていきたいと思います。








桜が咲いたのでサクッと撮ってきました。


































曇り空だったので取れた写真は実際はこんな感じですww


暗いですよね???

なのでパソコンの画像編集ソフトで弄って見れる状態にしております。
いわゆる・・・



加工詐欺!!ですねw

















もうすぐ、シルビア納車4年目を迎えます。






シンプルで普通だったシルビアは







ここまでは良かった。





うるさくて変態臭漂う変なシルビアと化した。

ふと思う。どうしてこうなった?!


4年前、思い描いていた将来はこの頃はあこがれのR34を手に入れていた自分。
今になってもシルビアに乗っている自分。


ほんと、この4年間色々あったなぁ(∩´∀`)∩(長くなるので省略)


運転がうまくなったのは全てシルビアのお陰。
腕を磨くには最高の一台。



降りるなんかこれぽっちも考えてないっすよ。
年を重ねるごとに増す愛情。


満足できるまで乗り続けます!
今でもエンジンを掛ける瞬間がときめく。







それと!!!!







今月の最後に行われるビックイベント!!!




もちろん‥




エントリー済です!!!!





久々の長旅。
非常に楽しみです!!!!!w


それまでに割れたフェンダーを綺麗にしないと‥( ノД`)シクシク…

Posted at 2016/04/03 19:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルヴィア嬢 | 日記
2016年03月27日 イイね!

3.26 おわらフリー 1H ピンチャレ

3.26 おわらフリー 1H  ピンチャレこんばんは。
新入社員で賑わうこの頃。
社会人になって早5年が経とうとしています。
当時は仕事で失敗ばかりをして怒られてましたねぇ・・・じみじみ

まだ一人前といえるレベルではありませんが、仕事を与えていただけるこの環境に感謝せなければならないと日々思っています。




さて、昨日はいい天気だったので、ふと思い付きでおわらサーキットへ

たくFD2さんもいらっしゃってました(^◇^)


おわらについたのが11時過ぎ……

たったの45分 しかねーーじゃまいか。


急いでエントリー済ませてコースイン🎵
4点シートベルト?付けるのめんどうくさいから外したままにしとこ!!w
トルクレンチでトルク管理、空気圧ヨシ!

空気圧
F 2.2
R2.1

減衰
F 20段
R15段


天気の割りに走行台数は6台と少なく、クリア取り放題でした。
ほぼ貸し切り気分でした!


いつもはZ2☆に履き替えて走っていましたが、今回はあえて街乗りタイヤで…
装着タイヤはお手頃なアジアンタイヤ。
「ピンソ」三( ゜∀゜)


やっと「ピンチャレ」参戦ですよ☆

説明しよう!
ピンチャレとは!?

アジアンタイヤのピンソ(Pinso Ps91)に限り、サイズは不問。
おわらでタイムを競うだけ。




そんだけw





4本で2万円ちょっと!という、このタイヤのポテンシャルは如何なものだろうか?

某所で軽くテストしましたが、かなーり食いついてくれる印象でした。


《タイヤサイズ》
F 225/45R17
R 255/40R17



軽く走って57秒前後。

やはり、Z2☆と同じ乗り方では曲がりません。
しっかりと荷重をタイヤに乗せて潰してやらないと!

少し早めにステアリングを切ることを心がけました。

前に履いていたATRスポーツ2より粘る印象でした。
まあ、あのタイヤはカッチカッチに硬化していたんだし・・・比較対象にならんかw

横のグリップはピンソのほうが明らかに上ですね。
リアの255幅という太さが効いているのかお尻が出てもその挙動は穏やかなもので、スパッと出るわけではなくじわじわとくる感じですかね?


フロントが225に対し、リアが255なのでリアが勝っていてアンダー傾向でした。
次はフロントも255にして走ってみたいと思いますw

心配していたハーネスの干渉は無かったです。

空気圧が3㌔近くまで跳ね上がったので調整をして再コースイン。(F2.2 R2.1)


熱ダレによるタイム低下を嫌い、すぐアタックに入りました。
ギリギリでありましたが、56秒台に入れることが出来ました。



ピンソでのベストは56,983


値段を考えたらますますのタイムではないでしょうか?
もうちょっと攻めれば56.5秒台は行けそうですね。




しかし、熱ダレが早いことが唯一の問題点ですかね……
グリップのピークはあと一回走ったら終わりそうな感じですね…汗

走った後のタイヤはこんな感じになりました。

良い感じに溶けてました。


もうちょっとサイド剛性があれば最高なんだが…w
でも、トータルで見たら良いタイヤだと思います!


たくFD2さんもタイムアップをされたそうで、おめでとうございます。
これからも暖かくなりますし、アタックに最適な時期になりますね。

近いうちにまた走りにいこうと思います(^v^)




おわらを後にし、帰宅しすぐに着がえて友人の結婚式の2~3次会にお邪魔させて頂きました。

顎が外れるほど笑わせて頂きました。
本当に笑いの絶えない素晴らしい式でした!




そんな一日でしたw


ではこの辺で


でわでわ

Posted at 2016/03/27 16:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年03月21日 イイね!

3.20 RR走行会

3.20 RR走行会

こんばんは。
雪も去り、春の到来を感じさせてくれるこの時期。

絶賛花粉症で鼻の洪水に悩まされてます。
鼻が詰まって仕事もツライ
寝るのもツライ




昨日は3か月ぶりのおわらへ走りに行ってきました!




RR走行会に参加させて頂きました。



変更点は

20mmワイド

フロント 8J+20(10mmスペーサー込み)
リア    8J+15(15mmワイトレ込み)
㊙スペシャル?アライメント

他に アームなど(略


曇り空でたまにぼつぼつと雨が降ることがありましたが、路面はウェットにならずグットコンディションでした。

グリップクラスはA1~A4まであり、自分はA1でした。
最初は自分なんかまだまだ遅いし…A2かA3クラスだろうなと甘く考えていました。

簡単に言うと…速い人ばかりの化け物クラスで走らされる羽目にw
ドラミが終わってタイヤ交換に時間が掛かり、間に合わずA2クラスにお邪魔して走らせて頂きましたが、計器の電池切れでタイムは無効。ちーーーーーーーーーん。


A1クラスはもちろん周りはくっそ速い人ばかりなので自分はただの動く障害物同然。
なので譲ることを第一に走らなきゃーな‥
この時点でタイム狙う気0になり、次の走行は今回、晴れてサーキットデビューした「のしゅけ様」と「たまちゃん」を隣に乗っけて、胡散臭いレクチャーを行わせて頂きました。

助手席に7〇㌔のバラストがあったにもかかわらず、この日一番のタイム。









しかもベスト更新

そのあと一人で頑張って?走ってみるもタイム出ず。
え??




助手席の重りが効いたのか!?




ワイドトレッド化の恩恵は・・・・ ぶっちゃけわかりまてん!!
が、乗りやすくなった感じはありました。感ですよ!!!感!
それとなんかケツがいつもより増して出る気がします…
コーナーの出口辺りで振られてオーバー
4コーナーから5コーナーまでのアプローチ寸前にズルズルと流れます。
空気圧の設定ミス?高すぎた・・・かな?
前後のスペーサーの厚みの差が5mm違うのでそれも影響してるのかな・・・?
今度はスペーサー調整してトレッド差を揃えたいと思います。




あっ・・・減衰の調整してませんでしたww
しかも、今、何段なのも忘れてるしw


まだまだステアリングを切り出してしまう癖をなんとかせなければ‥
あと、無駄に突っ込みすぎてるポイントがあったので要改善ですね。



いかんせん55秒台が見えてきたのでコツコツと頑張っていきたいと思います。



そして毎度恒例の運転と写真の2刀流





















加工無しで芸のない写真ですいませんww






みん友さんのえりりんさん、よるすいさんが自分の走行写真を撮ってくださいました!



えりりんさん撮影









よるすいさん撮影









いつもは撮る側でしたが撮って頂ける機会はそうとうないので大変嬉しかったです!
自分が走ってるところを自分で撮るということは物理的に不可能ですから…w

お二人方、素晴らしい写真をありがとうございます!



運営、参加者の皆さまお疲れさまでした。




久々のサーキットは何事もなく終え‥…ました?




























軽くタイヤバリアにキスしたけど…www

ねえ、戻ってきて1週間でこれですよ!!!wwwwもう笑うしかないですww
自分の未熟なテクに泣くしかないwww
塗って1週間で傷物にするワタクシは何らかを持ってるに違いない!


こうなったのは峠バトルが始まる前のウォーミングアップの際にタイヤに熱を入れようとし、3コーナーでケツを出しすぎてあっけなくスピンし、タイヤバリアにゴンっ

うかつでした。


そのあとは普通に接戦のバトルを繰り広げて何事もなく終えました。はいw


あーーーあ  何やってんだか




サーキットを走る車だから傷つくのは仕方がない。
が、写真を美しくかっこ良く撮るのに大切な被写体。
ほったらかしにすると写真の見栄えが良くないので早く直さなきゃ!って思うんですよ。




来月は補修に出します。嗚呼金がぁ




何だかんだありましたが、クルマもかすり傷程度で大事に至らなくて良かったです。
イタイ目に遭いながらも、まだ懲りずにタイミングを伺って次のおわらで55秒台を狙いに行きたいと思います!






でわでわ
































この日のキセキ


 のベストタイムと自分のタイムが全く一緒!1000分の1秒の狂いもなく・・・!


これでイーブンになりましたね☆

お互い切磋琢磨していきましょう!(^v^)






追記

走行画像追加。

春巻さんありがとうございます!




Posted at 2016/03/21 01:59:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年03月12日 イイね!

フウビア2016version 始動!

フウビア2016version 始動!

気が付けばもう3月。
そして、今日は一か月ぶりの土曜休みでした!!!!(∩´∀`)∩ウンヒィイイイイイ
ここんとこずっと6連勤だったからなぁ・・w



今日は待ちに待ったシルビアの納車日。






長かった一か月以上の期間。




車検ついでにちょこっとあれこれ悪戯






それを経て、リニューアルしたマイシルビア。




最初に過去の仕様を振り返りましょう…

4年間、共にしたナローボディ。


コンパクトでスマートだったなぁ‥




爪おりなしで面がモットーでしたw


これで完成形だと思っていた。


当面はこれで行こうと思っていた。





去年ラストランを迎え、本年もそのまま車検を通して、このスタイルで乗るつもりだった。



とあるホイールの出会いで少年Fの人生計画は狂った。



あの頃のシルビアもかっこ良かった!






























・・・・さらば5なんばーw
「ホイールしか変わってないように見える!」と言われたらそれは最高の褒め言葉だと自分は思っていますw




一見、

純正!!っぽく見えるのが拘りです。



バンパーからタイヤが見えるこの素晴らしさ…!ハアハアハア(*´Д`)


こ、これでも一応車高上げてるはず…w




程よく叩き出されたフェンダーが際立ってます。





この位置から見ると明らかにヤル気満々のオーラ漂っています。




フロント
GPスポーツ 20mmワイドフェンダー
TE37  9J+22(10mmスペーサー込みで+12)
225/45R17

スペーサー抜けば255幅も呑み込めますよん(^◇^)

リアフェンダー
熱錬の職人による叩き出し(1.5cm)

TE37 9J+22
255/40R17




さらにエ〇いお尻になりました☆



あ、ちゃっかり羽も生やしましたw





乗ってみた印象としては、
ワイドトレッド化、ピロ化
そして乗りやすさを重視したアライメント設定のお陰で前とは比べ物にならないほどの安定感が感じ取れました!
非常にステアリングレスポンスがクイックになり運転が一層気持ちよくなりました。

高速道路で100キロ超えると頼りなかった感じが解消されました。


その分、振動ふえた~ふえた~
常にステアリングが小刻みにブルブルってます(白目
いかにも走るクルマに仕上がったと思います。 (長距離辛そう(。-`ω-))


来週の3月20日におわらで行われるRR走行会で、こいつの走りがどう変わっているか非常に楽しみです。


タイム?クルマ的には軽く55秒に入る実力は秘めていると思いますが、中の人が残念すぎるのでもっと邁進しなければならないと思います(爆)

車が綺麗に仕上がったので壊すのがコワくなってビビリミッター全開で守り!の走りになると思われます・・・アセアセ

無理をせずに楽しんで走りたいと思いまっす!


当分クルマいじらんとこ…


走りだけに専念しよう…(アホみたいに金飛んだし・・w)



そして、母が単独でスリップ事故を起こしてしまいました。

外見はフロントバンパー、リアバンパーに軽いダメージ程度。
当たり所が悪く、足回りに致命的な大ダメージを受けてしまい、
修理にかなりの費用がかかるということで残念ながら、
その車は廃車になりました…


幸い、体に怪我は無かったことが一番の救いです。

9年間お疲れ様。bB君。

もともと来年、そろそろ乗り換えも検討し始めていたのですが、

シルビアが戻ってくる日にbBさようならと・・・w



次の車は猛プッシュした効果もあり


S社のコンパクトカーになります!!(歓喜)






では、この辺で・・・

でわでわw


Posted at 2016/03/12 23:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルヴィア嬢 | 日記
2016年02月29日 イイね!

フウビア近況報告。

こんばんは
どうも、長らく更新せずに放置してました(;゜∀゜)

でも、皆さんの何してるや更新は欠かさずに目を通してましたよん。
ここんとこ、3週間連続6連勤で日中の曜日感覚が段々無くなりつつあります。
今週も6連勤‥…お金を稼ぐって楽しいなぁ!と社畜と化してます。(爆)

オートメッセ以来の日曜は、ほとんどどこにも行かずに引きこもっていてパソコンでヤフオク漁りしていて気が付いたら外は夜。そんなことが2回(笑)

…ああ……かなしきかな。
マニュアル車に乗れない日々が続き、左足が疼いて痒みすら感じるようになってきました。(嘘)

こんなにどこにも行かない…いや、行きたくない気持ちは久しぶりですかねー?
良い天気なのに出かけたくない理由はやっぱり…


シルビアが無い!!から







いつ帰ってくるかな~??という楽しみな気持ちと後から付いてくる請求書におびえながら過ごしております。(爆)







車検で預けて早4週間。
こんなに長く預けていたのは、二年前のおわらでクラッシュかました後の修理以来だよ……(笑)











今のところ、こんな感じに進んでいます。

これはフロントのロアアームです。
純正をベースに鉄板を追加して溶接で強度を上げています。
それだけではなく、ブッシュもピロに打ち変えてあり、更にダイレクト感が増します。
早くおわらで感触を確かめたいですね。


1年半使って塩カルの影響であっけもなく固着してしまったク〇コのテンションロッドに代わり、D-MAXのテンションロッドに換装。
性能的にはほとんど一緒なので変化を感じ取れるほどではないですが、新品になるだけで気分的にも良いですよねw

トーを調整できないのは痛いですからね~



車高を下げた際に起こるタイロッドバンザイを防ぐために厚みのあるタイプに・・


まだ取り付けていませんが、リアのアームも調整式になります。
これで左右のキャンバーを揃えれます。

嗚呼、勢いって恐ろしきかな。






これと車検で終われば良かったんですけどね…
※かねやばいって!!





これで終わらないのがフウ流(爆)






アフターホイールで特殊な名称がある。


スポークが弧を描いてセンターに落ち込んでいくホイール
それが「GT-Rサイズ」


「第二世代スカイラインGT-Rにベストマッチするサイズ」というのが名前の由来。

大きな特徴としては

1.直径17インチ以上
2.リム幅9J以上
3.オフセット値15~25mm

主にこの3つを満たせばGT-Rサイズと呼ばれる。


その特異なサイズゆえ独特の迫力を持っており、それ故にGT-R以外の他車種にも好んで装着されている。

履いてる車をみると目を奪われます。



そーなんですよ。
独特の迫力ってそそりません!?



お友だちから破格で手にいれたこのホイーヨが全ての始まりだった……w

今や9J+22は廃盤でレアなTE37のRサイズ!








ね?このスポークの落とし込みがたまらんですよ!

画像は拾いものです…写真はTE37SLですw



これですよ!!

スポークが反対側に反った形状!!
いわゆる「反ぞり」ですね。


そんな私も「反ぞり」に魅せられた一人。

これが履けると履けないでは「カッコ良さ」が全く違います。

しかし、
車種によっては太過ぎて入らない場合があるので、その場合はフェンダーのツメ折り、叩き出し、あるいはフェンダー交換などの加工が必要である。


S14のボディだったら楽に入る?だろうけど一回り小さいS15で吊しの状態ではまず、入りません。
爪だけ折って車高をガッツリ下げて、キャンバーを思いっきり(4~5度)付けてやれば入らないことはありませんが、これじゃあ、性能がスポイルされる。


見た目と走りを両立させたい思い。


悩みましたよ。



純正にこだわってる身でありながら、いとも簡単にボディに手を入れては良いのだろうか?
錆びるのは嫌なのも一つの理由でした。





…純正じゃなくても、純正っぽく魅せれたらそれはそれでいいんじゃね?と自分の中で答えが定まり、基本、雨降れば乗らないし…錆は気にしなくても良いかな~





はい。決まりですね。(笑)






ボディ加工に着手しました☆







フロントフェンダーは丸ごと社外に‥
社外といえ純正らしいものを選びました。

実質8J+20のホイールが電車になるほど……
たかが20ミリワイド。舐めてました。


この角度から見たらもっこり出てます・・(笑)


想像以上でした!


それに併せて9J+22と255幅のタイヤを呑み込めるようにリアもちょこっと


一見、出てるようには見えないけど出てる!
ナチュラルな感じに仕上げてもらっています。

オフセット次第では9.5Jや10Jも楽勝かと…w


よくよく考えたら……
今までの作業を含め、塗ってない部所はルーフ、左右ドア、リアバンパー……w
それを除いたらほぼオールペン(白目


フロントはこの角度から見たら純正にしか見えませんな。うん!良いな。




ここで疑問。




シルビアの車幅は純正で1690mm。
フェンダーは片側20mmワイド。
となれば1730mmになる。


1700mmを超えたら3ナンバー枠となる。








そう、なっちゃうんです。








3ナンバーに!!!!


S13で5ナンバー枠でたくさんの人に愛され、S14で3ナンバー
S15で5ナンバーにせっかく原点回帰したのに

俺は…俺は....!

S15のアイデンティティーである5ナンバーを捨てます(笑)
周りにもやっている人がおられるので気にしてませんがw(単純




この際だから数字も希望ナンバーで申請しましたよん(・ω・)ノ



S15…
ガンメタ
ワイド
TE37


これって‥…これって


よっ〇~様のガン〇ゃん号もどきだ!
※絶対に意識してやってるわけではないです(´・ω・`)



完成は来週あたりに…なると思われます。(・ω・)ノ


シルビアが帰ってきたら維持に切り替えます。はい。
いい加減R34の軍資金貯めなければ…




3月20日におわらで行われる「RR走行会」に参加すべく、支度をせなければw




では、近況報告でした。





ではでは!
Posted at 2016/02/29 17:47:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルヴィア嬢 | 日記

プロフィール

「ちょっと関東にお邪魔してました🥺」
何シテル?   07/15 13:42
シルビアとカロスポに乗せられてる田舎者。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換(10回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:37:08
D2Japan ブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 12:59:43
ネオピクセルLEDリアガーニッシュ加工(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 20:47:56

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド カローラーメン (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
通勤快速4号機 人生初の新車 ある日、ディーラーへ冷やかしに行き、そこに展示されていた ...
日産 シルビア ふぅビア (日産 シルビア)
H13年式日産S15シルビア-AutechVersion(改) R32スカイラインオー ...
日産 シルビア カラス号 (日産 シルビア)
H11年式日産S15シルビアspecR 縁があり、自分の元に嫁いできた黒いシルビアの ...
トヨタ ラクティス 楽てぃす (トヨタ ラクティス)
通勤快速3号機 快適を求めて普通車にしました。 幾つかの候補で乗り心地、室内の広さ、使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation