ナゴ嫁CTに乗って気付くポイントをいくつか。
クルコンは、エンジンかけて初回セット時は、
時速46km以下では無反応。
47kmからクルコンがセットできます。
赤信号などで停止して再発進してからは、
時速40km以上でクルコンレバーをぽんっと
上方向に上げると、前回のクルコンセット時速を
覚えているようで再セットされます。
クルコンレバーを長押し上げ、長押し下げで、
5kmずつ変化します。(^^)
これは便利です。
私のHSには、この機能がないんですよね〜。
ミリ波レーダー付いてないからかな。
一定の車間距離を保ちつつ、前方の車が車線変更などして
前方が空くとクルコン設定速度まで加速してくれる。
これ便利なんですけど、時速40kmを下回るたびに
ピピっとサウンドが鳴って、クルコンがOFFになる。
再セットする度にクルコンレバーを上方向へぽんっと
上げる操作が必要になる。
この時は、時速40km以上で無いと反応してくれない。
時速40kmに達するまではアクセルを踏み、
時速40kmになるのをメーターで確認して
クルコンレバーを上方向にぽんっと。
便利すぎる故に面倒だなぁ〜というか、
全車速追従が羨ましいというか、
このCTのクルコンミリ波レーダーシステムが、
中途半端というか。^^;
なぜ、初回は時速47km以上で無いと反応しないのに、
2回目以降は、時速40kmでも反応するのか?
全車速が無理でも、設定速度のボーダーを
時速30kmからにして欲しかったなぁー。^^;
時速30km位だと、街中でも使用頻度は高くなる。
クルコンセット時に前車との車間距離が急に縮まると
メーター右側の4.2インチ画面が真っ赤? に染まる。
(実際は、オレンジ色^^;)
警告音は、ピピっ、から、ピピピピッ。
最初は何かと思いました。
ちゃんと原付が横切っただけでも反応してくれます。
よく出来てるなぁーと感心。
それから、トークスイッチで「オーナーズデスク」と
話しても、反応しないトラブルが2回ほどありました。
G-LINKが実行できないんです。
電話でオーナーズデスクに電話しても
オペレーターも対処法をまだご存じない様子。
MyDに駆け込んで解決しましたが、
同じ症状が続く場合は、お預けしようかなと考えています。
もう、対処法は分かったんですけどね。(^^)
Posted at 2014/02/23 09:02:16 | |
トラックバック(0) |
CT200h | 日記