• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

00000685のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

帰ってきたけど…。

先週土曜日にタイベル交換でディーラーに預け、昨日引き取りに。






ベルト替えたてのせいか若干重さは感じるもののバルブクリアランスの調整は明らかに効果を感じられる内容でアクセルのつきや低速時にあるトルクの谷が少なくなり乗りやすくなりました!


ギアの繋がりも回転落ちが減った為かシンクロが良くなった気がします。




ただ悲しいお知らせも…




一発目エンジンを掛けてみると『カタカタ』と音が…


聞くとたまに起こっていた始動性の悪さはインジェクターの劣化によるものだった様で外した所当たりが悪くなったのか音が出てしまってるみたいで…





その後乗っていると燃料の飛びにばらつきを感じ不可解なストールもし始めたのでインジェクター発注掛けました。(1本9600円×4本)


ん~高いっす(泣)




ちなみにタコメーターの不調は当初メーター本体が原因と断定したみたいなんですが新しい物で試したら変わらなかったそうで返品に…





あと残された原因はやっぱりデスビ周りみたいでこちらも高額修理確定ですね(泣)





結局GWに不安なく乗れるよう出したメンテナンスでしたが新たに不良箇所が分かりむしろ不安要素が増えてしまい残念な結果に。




インジェクターの納期はやはりGW明けになるようで遠出はドナドナリスクが高まるゆえ避けざるを得ないです。







とはいえこれで最低8万キロはタイベル切れに不安無く乗れるので赤ヘッドらしくぶん回して遊びたいと思います!



早速タイプRらしい部品価格の高さや手間の掛かり具合をお見舞いされてますがなんとか手を尽くし調子を戻したいと思います!






追記:インパネの電球を交換する際カーボン調のパネルをバキッとやってしまったみたいでここだけ新品になりました(笑)





Posted at 2016/04/29 17:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地獄
2016年04月24日 イイね!

名車を越える名車を造る難しさ。





昨日インテグラのタイベル交換諸々作業する為ベルノ店へ預けに行ってきました。





作業内容の確認と代車の誓約書を書きいざ外へ向かうと…








GEフィットがお出迎え!





ちょこっと借りる程度には乗ったことのあるFIT2ですが感想を言える程は無かったので有難い代車です。










中間のLグレードでオートエアコンやオートライトや調整可間欠ワイパー等が標準にナビまで付いて初代に比べ装備面は充実しているように思えます。







エンジンは1300ccにもi-VTEC化されて初代の1500ccとほぼ同じ100psになってパワー感は必要にして十分。




初代のアキレス腱だったCVTは明らかに進化を感じジャダーやギクシャク感は無くなりました。



ここまで褒めてきましたが…ホントにFIT2は全て良いのか?





そこで…













Fit vs FIT2



久しぶりのミサイル号登場(笑)





マニュアルエアコンだしオートライトも無く若干車内も狭いですし…





もちろん排気量とMT、CVTの差は有るので一概には言えませんが…






比べた結果↓







正直私はFitに軍配が上がりました。






エンジンのパワー感はFIT2の方が有りますが回した時の頑張って漕いでる感が好みです。





乗り心地、静粛性はFIT2悪くないんですがFitはペースを上げて走ってみると固めな足が功を奏してか粘りがあって懐が深く控えめでは有るもののしっかりホンダサウンドの排気音は良いです。







総括としてはFIT2は実用性、経済性共に素晴らしくクルマに興味がない人にもウケる理由がよく分かる良いクルマです。






ただ、実用性、経済性の中にも少なからずクルマを操る楽しさや新型が出てもなお古臭くないデザインはやっぱりGDフィットかなと。







あくまで主観なのでGEフィットを否定している訳では有りませんのであしからず。







機会があれば1500ccのMTモデルに乗って再度検証出来たらと思います。






ただフィットを始めにヴィッツやマーチ等モデルチェンジがあるヒット作には必ず先代を越えるという宿命が有るわけですが製造コストや安全性も無視出来ない現代のクルマを上手くまとめ世に送り出すエンジニアの方には頭が下がります。



名車を造るのは難しいですがそれを越える名車はもっと大変と改めて感じました…




とりあえず早くインテグラ帰ってこないかなぁ…
Posted at 2016/04/24 15:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地獄
2016年04月21日 イイね!

タイベルやらタイヤやら。





先日仕事終わりに勝手に主治医と決定したベルノ店に行き遂に重い腰をあげてタイベル交換をすべく見積りへ。





内容は……

・タイベル一式交換(WP、シール系)

・サーモスタット交換(水回り)

・バルブクリアランス調整

・テールランプガスケット交換

・タコメーター点検(4.000rpm以降異常)

・デスビ等電装系点検


といった感じです。


まだ9万キロいっていないですが精神衛生上気になって良くないので交換に踏み切りました。


タイベル一式の基本内容でディーラーでは6万円ちょっとと今まで乗ってきたクルマの中ではリーズナブル済んだので効果絶大と聞きやりたかったバルブクリアランスと若干テールランプの雨漏りがあったのでガスケットを。


最後に購入した時から気になっていたVTECゾーンに入ると訳のわからないメーター表示が…







巷の情報を見るとイグナイターやらデスビやらネオヒスによくある電装系トラブルな予感で一応ディストリビューター新品は6万円オーバーらしく(汗)出来ればそうでないことを祈ります(笑)




期間は今週土曜日から初入院で来週の中頃まで。


戻ってきたらまたレポートをします。


続いての話題は↓








『うさぎぴょん』氏のMR2情報です(笑)



もはや本人のブログよりも事細かにお伝えしている気がしますが今回は…







タイヤ交換です!








購入した時からひび割れ満載コチコチなYH ECOSを使っていましたが↓









MH ENERGY SAVERになりました。


本人は安くてちゃんとしていそうという理由でネットで購入しましたがこのタイヤは我が家の2号機?アルファロメオ スパイダーにも着けていて結構評価が良かったのでMR2はどんなフィールになるか乗ってみました。








結果…かなり曲がり、静かで、よく止まるクルマに変わりました!


このクルマには今着けるならポテンザやネオバ等スポーツタイヤよりコンフォート性が高い物の方がキャラクターに合ってるのかも。



今までのビミョーなハンドリングは古いタイヤがダメだったことに本人も私も50m動かしただけで分かりました(笑)






黄色号の遺品 ロックナット付き黒ナットと5mmホイールスペーサーも同時に装着し若干見た目にも変化が出て更に愛着が増した様です。







苔まみれで放置されていたMR2。


今は結構ピカピカですよ(笑)
Posted at 2016/04/21 08:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地獄
2016年03月13日 イイね!

やっと?。





約8ヶ月前にミッション御臨終により完全に不動車になった『うさぎぴょん』氏のMR2。










修理工場に預けた当初は修繕可能と分かり『うさぎぴょん』氏も私もそれほど時間は掛からず乗れるだろうと思っていましたが予想以上にMR2の部品供給は厳しく入手に手こずりようやく入庫したと思いきや故障箇所の分解には特殊工具を要する事が判明。






ここまでの流れで約半年経過しており今まで挫けず待ち続けていた『うさぎぴょん』氏の心も若干?揺らぎかけていた今日この頃…


遂に動きが!…








長期間ヤフオクチェックを欠かさず続けた結果滅多に出てこないAW11S/C用のミッションASSYを発見!




熟考に熟考を重ね落札したようで。



復帰の目処も付いたのでMR2の今を…↓







いやぁ…すっかり廃車然としてます(泣)




放置期間で若干外装に痛みは有るものの塗装は汚れているだけでダメージは少ないと思います。








少し前まではウマに載せたままタイヤも外れていましたが載せ換えが決定したので4輪とも地についています(笑)




それにしてもエンジンミッションが載ってないと車高が高い!





お店の方とも費用について折り合いがつきエンジンが降りているついでにタイベルもやってもらえる様で結果的には良かったのかもしれません。(笑)







ですがこの乗らなかった間に見えないダメージはかなり増えていると思うので完調までにはまだまだお金と時間が掛かりそうです。







彼曰く、『すごく勉強になったけど、やっぱりMR2イイね!』との事。





また進展がありましたらご報告します!






Posted at 2016/03/13 18:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地獄
2016年02月04日 イイね!

1月30日。

既に愛車紹介で書いてしまいましたが…








1月30日よりインテグラ タイプRに変わりました!


当日は仕事終わりに直でお店に伺い納車に…








最後の黄色号とのドライブは思い出を振り返りながら改めていいクルマだったなぁとちょっとしんみりしてしまいました(笑)



手続きを済ませ、気分一新赤レカロに乗り込み片道40kmの自宅へ向け走らせました。



第一印象としては…非常に口数の多いクルマです(笑)



口数…というのはクルマがドライバーに訴えかけてくる様な感覚で今までのクルマと例えるならばルノー21やミニカダンガンかな?(内容自体は全く別物ですが。)





調子が良い、悪いやドライバーがズボラな運転をすれば受け付けなかったりとにかく随時インフォメーションが絶えません(笑)







前回のフィットはどこをとっても優等生で文句一つ言わず主人の言うことを聞く無口なヤツだったので久々過ぎて新鮮だったのかも知れません。









約85.000km走ってますがエンジンや機関部には目立ったダメージは無くご自慢のVTEC機構唯一の難点オイル漏れや減りも出ていなく一安心。






目先のメンテナンスはタイベルウォーターポンプですね。






ただ逆にこんなに音するか?と思うぐらい走行中軋みコツコツとボディから聞こえてくるのでこっちは傷みがあるかもしれません。



それなりに経年劣化は感じるので極上車とは決して呼べませんが私としてはこれぐらいの方が手の掛け甲斐があり日常的に使えるのでちょうどいいです。



また少しずつネタが出来次第お伝えしていきます!



追記:みんカラに登録したクルマ史上初の数日で15イイねが!

やっぱりタイプRは好きな人が多いんだなと実感しました。



Posted at 2016/02/04 06:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地獄

プロフィール

「年末真っ只中にホイールリペア屋さんへ入院。」
何シテル?   12/30 14:37
昼間は仕事車を運転、夜は愛車を運転します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフドリップサイドフィニッシャーモール交換🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:24:26
LEXUS(純正)GS用アウターミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 12:06:29
ピラーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 23:59:20

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族のライフスタイルの変化に合わせて乗ってみたかったクルマにしてみました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サンバーもいい車なんですがやっぱり物足りず… またロードスターです。 家族のライフス ...
スバル サンバー スバル サンバー
通勤兼相方のMT車練習用に購入。 元々DEデミオにする予定でしたが車庫のスペースと維持 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤の利便性と趣味性のバランスを考慮したらコレになりました。 ですが、結局キレイになっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation