• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき!のブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

NCロードスター、ラストラン鈴鹿

NCロードスター、ラストラン鈴鹿こんばんは。

本日は、NCロードスターNR-Aで鈴鹿を走行してきました。
先日、NDロードスターNR-Aが納車されましたので、NCでは最後のサーキット走行でした。

とても暑い一日で、最高速が約10キロ遅かったです。
タイム的には、自己ベストの3秒落ち(2分44秒)でしたので、まずまずであったと思います。
デグナーや130Rなど、まだまだですが、ここでクラッシュするわけにはいきませんので、大事に走行してきました。
NCロードスター、なかなかいいマシンだと思います。

本日のベストの車載をあげておきます。





Posted at 2017/07/03 20:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCロードスター鈴鹿 | 日記
2016年12月16日 イイね!

20161216J’s鈴鹿NCロードスター 自己ベスト更新!

20161216J’s鈴鹿NCロードスター 自己ベスト更新!こんにちは。

本日は、J’s鈴鹿走行会に参加してきました。
ビートがオーバーヒートで走れませんので、NCロードスターです。

純正サイズの205/50R16のRE-71Rを導入しました。NEWタイヤです。

90分通しで、参加者が50名弱?とかなり多く、なかなかクリアラップがとれませんでした。

最初は、タイヤの慣らしから始めて、徐々にペースを上げていくのですが、どこかで前がつかえてしまいます。

途中、エンジンオイルをふいたマシンがあり、赤旗中断となります。
数分の中断の間、ガソリン給油などをして仕切り直して、再スタートし、
計測トータル15周目に、本日のベストが出ました
NCでの鈴鹿自己ベストを更新しました。2分41秒514で、約1秒の更新です。
逆バンクからダンロップのところを比較的上手くまとめられたと思います。

71RのNEWタイヤですし、気温も低くよいコンディションでしたので、もう少しタイムアップしておきたかったのが本音ですが、とりあえずよかったです。

J’sということで、ホンダのマシンが多かったです。
ビートもシルバーが1台走行していました。

kura.さんが見学に来ておられ、走行後少し話をすることができました。
お互い、ビートのエンジンが気になっています。

さて、私のNC1NR-Aロードスターは、足回りも純正車高調でロールなども大きいのですが、それも楽しく感じられるようになってきました。

本日参加された方々、お疲れさまでした。

自己ベストの車載を上げておきます。
走行しているうちに、ステアリングが右に10度ほど曲がってしまいました。
そのため、右コーナーは普段より多く舵を切っているように見えますし、左はその逆に見えます。




追記
kura.さんが撮影してくださった画像です。kura.さん、ありがとうございます。



Posted at 2016/12/16 16:35:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | NCロードスター鈴鹿 | 日記
2016年06月09日 イイね!

20160608鈴鹿NCロードスター 2分42秒461

こんばんは。

昨日の車載ですが、NCロードスターでは、オートで撮影するとほぼ毎回白飛びを起こしてしまいます。
そのため、マニュアルで露出を設定するのですが、これがなかなか微妙です。
昨日は、1枠目の監督の際には、少し暗めになり、2枠目の私の際には、かなり明るくなってしまい、白飛びとなってしまいました。
暗い場合はソフトで多少修正できるのですが、白飛びはほとんど効果がありません。
かなり見づらくなってしまいましたが、ロガーデータと同期させたものです。

速度グラフの緑が監督、赤が私です。
逆バンク~ダンロップのところで差が出ています。
アクセルの抜き加減と抜く場所が間違っていたようです。

1,2コーナーは、なかなかの上出来だと思います。

柔らかい足まりのNC・NR-Aを乗りこなす楽しみが何となくですがわかってきたような気がします。


Posted at 2016/06/09 21:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCロードスター鈴鹿 | 日記
2016年06月08日 イイね!

NC1・NR-Aロードスター 鈴鹿フルコースレッスン

こんばんは。

本日は、鈴鹿チャレンジクラブをNCロードスターで走行してきました。
また、VITAのころからお世話になっている下島監督に1枠乗ってもらいました。

ロガーのデータを比較して、私の弱点、今後の改善方向が明確に見えてきました。

まずは、逆バンク~ダンロップにかけての、アクセルの抜き加減、ステアリングの切り方と加重のかけ方・利用の仕方です。
次に、シケイン1個目と2個目の向きの換え方、加重のかけ方とステアリングの切り方、アクセルの踏み方です。
どちらも同じようなことです。
そのほかにも少しあると思いますが。

車載ビデオを見比べてもらったり、ロガーのデータの分析してもらったり、身振り手振りなども交えて解説してもらったり、、、。

私のNCはノーマルNR-AのCリンク車高調なのですが、比較的(かなり)柔らかい足回りで、ピッチング・ローリングを上手に利用しないとうまく曲がれないようです。

逆バンク~ダンロップにかけての監督の車載です。



タイム的には、私が42秒5、監督が41秒5で、およそ1秒のタイム差でした。
優しくてほめ上手な監督のことですから、少し気を遣ってくださったのだと思います。
私のタイムは、自己ベストから約0.4秒落ちで、今日の暑さからするとまずまずいい結果が出ました。

今後の私のNCロードスターの目標は、40秒切りくらいになりそうです。
なかなか難しいと思いますが、冬場には何とか達成したいと思います。

本日のレッスンは、自身の改善点とその克服方法がわかり、また、今後の目標の設定ができて、とても有意義なものとなりました。

さて、本日は、一生バイエルンさんも一緒にレッスンを受けました。
最近ようやくデータロガーを導入され、レッスンと練習走行に励んでおられます。
これから暑くなる時期に、練習を重ねて、秋以降には必ず成果を出されることと思います。

また、ドリフトキング?の誉れも高いたこゆきさんも一緒に走行されました。
もちろんグリップで走行されていましたが。
いつ頃、どこでドリフトの練習をしていたか、お聞きすることができましたが、ちょっとまねをするのは難しそうです。
今後、またドリ練も行いたいと思いますので、その際にはコーチをよろしくお願いします。

最後になりましたが、なかなか怪しい天気予報でしたが、何とかドライで走行できました。
雨男ではなかったようでよかったです。



Posted at 2016/06/08 20:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCロードスター鈴鹿 | 日記
2016年03月24日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ・NCロードスター

こんばんは。

本日は、急遽、鈴鹿チャレンジクラブにNCロードスターで走行してきました。
この時期にしては気温が低めのようなので、何とか自己ベスト更新できないかと思いまして。

結果は、0.5秒落ちに終わりました。

さほど寒くはなかったのと、スロースターターで、計測7周目にようやく本日のベストが出る状況でした。
もう少し早めに、タイムを出さないといけません。

あと、今日は、改めてライン取りに注意しました。
早めにインに寄ってしまうクセがあるのを、なるべくアウト側から入っていき、
クリップも奥にとってみたつもりです。
要するに、立ち上がりを重視したラインです。

逆バンクからダンロップ入りのラインがなかなかいい感じだったと思います。
ただし、アクセルは踏めていませんが。

車載を上げておきますので、特にラインについてアドバイスをお願いします。



ロガーとリンクさせた車載も上げておきます。


Posted at 2016/03/24 19:54:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCロードスター鈴鹿 | 日記

プロフィール

「5/26(月)は、ガレージデュヴァンの鈴鹿走行会にビートで参加します。」
何シテル?   04/25 22:02
ひろあき!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]HellermannTyton INSULOK AB250-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 21:54:25
[ホンダ ビート]トモクニ レザーグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 02:41:20
車検2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 01:51:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主にレジャー車にしようと思ったのですが、やはりサーキットがメインになりそうです。 そして ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗りです。 ディーゼルエンジンで燃費よく、ATとノーマル足回り(Mスポでなく)で楽 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1です。 主に、鈴鹿サーキットを走らせます。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートは楽しい車です。 普段の足用に購入したのですが、今ではすっかりサーキット専用になっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation