• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき!のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

REV鈴鹿ビート ウェット~ほぼドライ~ドライ

本日は、REV鈴鹿にビートで走行してきました。

天候は、雨から曇りに変わりました。
私はビートで、自動的にDクラスになります。
今日はDクラスからでしたので、最初の走行でした。

1枠目はまだ少し雨が降っており、ウェットコンディションでした。
先導・慣熟走行付きの20分枠ですので、あっという間に終わってしまいました。
71Rといえども、タイヤが十分には暖まらず、不本意な走行でした。
デグナーでリアが出たり、シケインのブレーキングでロックさせたりと、ウェットでも少し攻めていったつもりでしたが。

1枠目が終わるころには、雨も上がっており、だんだんと路面も乾いてきました。
2枠目は、所々少しぬれているところがあるくらいで、ほぼドライでした。なぜか走行中だけ、霧雨が少し降っていましたが。
S字を3速ホールドで、スプーン1個目も3速にシフトダウンして、いつもより低いギアで走行しました。
少しぬれていたのが気になり、強い駆動をかけてできるだけ安定して走りたかったからです。
1コーナーのブレーキング、S字、スプーン1個目、130Rなどが攻めきれず、8周して5周と6周目に2分58秒台が出ただけでした。
その車載です。



3枠目まで少し時間があったので、ロガーを確認しました。
やはりS字は3速ではなく4速で行くべきと思いました。

インラップから積極的にタイヤを暖めつつ走行して、計測1周目で本日のベストが出ました。
タイムは、2分55秒996と、少し物足りないです。
2周目以降は、タイヤが熱だれしたのか、クリアがとれなかったり、ドライバーが疲れたりしたこともあって、タイムはもうそれ以上縮まりませんでした。

本日のベストです。



今日は、一日で、ウェット、ほぼドライ、ドライと、3つのコンディションを楽しむことができました。
ウェットの1枠目では、ビートのブレーキの前後バランスが前寄りであることが悪い方向に働きました。

2枠目は、S字を3速ホールドで走行したことで、比較的安定して走れましたが、タイムは遅かったです。

3枠目は、計測1周目からタイムが出たのはよかったですが、その後は運がなかったように思います。

いずれにせよ、今日のコンディションでは、自己ベスト更新は難しかったと思います。
71Rが熱だれしましたので、次回、夏場に鈴鹿を走行する際には、V700を履いて臨みたいと思います。

本日、REV鈴鹿に参加された方、お疲れさまでした。
(残念ながら、ドリ練の成果を発揮して、ドリドリする場面はなかったです。)





Posted at 2016/05/30 21:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート 鈴鹿 | 日記
2016年05月26日 イイね!

5/30(月)鈴鹿の天候は?

5/30(月)鈴鹿の天候は?こんばんは。

サーキット走行が近づいてくれば、鈴鹿の天候が気になってきます。
次回は、5/30(月)にREV鈴鹿をビートで走行するのですが、予報では怪しいです。
まあ、3枠のうち、1枠くらいはドライで走行できるかと、楽観的ですが。

私のビートですが、足回りは減衰固定式の車高調ですので、簡単にセッティングを変更する気にはなりません。(正確には、自分では車高やアライメントの調整ができません。)
そのため、ドライでもウェットでも同じセッティングで走行します。

タイヤは3セットあって、練習用のかなり摩耗したZⅡ☆、冬場とウェット用の71R、夏場用のV700です。
今回は、ウェットも予想されますので、前回同様、71Rで臨みたいと思います。
(そういえば、前回は久々のウェットでした。ひょっとして、雨男になってしまったのかもしれません。日頃の行いは悪くはないと思うのですが。)

先日、ドリ練を行いましたので、リアが流れても大丈夫なはずです。
上手くいけば、華麗なドリフトを決めているかもしれません(笑)。

ドリ練で磨き上げたはずの荷重移動の感覚を生かして、何とか上手く走行したいと思います。

当日、REV鈴鹿に参加される方、よろしくお願いします。
Posted at 2016/05/26 23:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月24日 イイね!

MR-Sレンタル、ドライビングレッスン(ドリ練)

MR-Sレンタル、ドライビングレッスン(ドリ練)こんばんは。
昨日は、モーターランド鈴鹿で、MR-Sをレンタルして、ドライビングレッスン(ドリ練)を受けてきました。

詳細は、参加されたT-DAY’Sさん(https://minkara.carview.co.jp/userid/593363/blog/37940711/)と、一生バイエルンさん(https://minkara.carview.co.jp/userid/341143/blog/37922081/)のブログを参照してください(笑)。
タイトル画像も、T-DAY’Sさんのところから拝借してきました。

さて、ブレーキングドリフトで、コーナーの前半で素早く向きを変えて、クリップ以降で素早くアクセルを踏んでいけるようにする、アンダーのマシンでもうまく曲げるようになる、そのような目的のレッスンでした。
サーキットのグリップ走行、鈴鹿フルコースでの走行を念頭に置いたレッスンです。

講師は、アビーレーシングの下島さん。
プロドライバー、プロレッスンドライバーで、VITAを中心としたいわゆるレース屋さんでもあります。

私は、VITAでお世話になりましたので、よく知った間柄なのですが、とてもほめ上手な方です。
とにかく、いい気分でドライブできます。
私がVITAを乗り始めたころのことを思い出しました。
もちろん、ほめるだけでなく、的確なアドバイスがあります。

今回も、同乗、逆同乗とインターバルで、そして、昼食時と、中身の濃いレッスンになったと思います。

とても謙虚な方ですので、ご自身は抜群のドライビングテクニックを披露してくださるのですが、受講している私たちのいいところも指摘してくださりますし、そうでないところについては、優しくわかりやすく注意してもらえます。

さらに、回を重ねるに従って、アドバイスも密度が濃くなります。でも、褒め言葉もありますので、やはり気分よくドライブできます。
このあたりのことは、イギリスでのドライビングの経験が生きているのかもしれません。(コーチングのレッスンなどもうけられたようです。)
日本人はなかなかほめることが上手でないと思いますが、私も例外ではなく、家内に応用してみようかと思いましたが、まだ実行していません(笑)。

それはさておき、次は、下島さんに、鈴鹿フルコースでレッスンを受ける予定です。
6月8日と7月7日を予定しています。

鈴鹿では、通常は同乗ができませんので、少し工夫がいると思いますが、データロガー、車載ビデオなどを駆使してもらい、有益なレッスンになると期待しています。

昨日、レッスンにおつきあいいただいた、T-DAY’Sさん、一生バイエルンさん、砂糖亜舞さん、どうもありがとうございました。

本日のレッスンの成果は、鈴鹿フルコースでのレッスンと併せて、今後の走行でご覧に入れたいと思います。
まずは、5/30のREV鈴鹿をビートで走行しますが、成果が発揮できるか、楽しみにしています。
Posted at 2016/05/24 21:06:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月17日 イイね!

ナンカン鈴鹿フル初走行

こんばんは。

本日は、36M3で鈴鹿チャレンジクラブを走行してきました。
ナンカンNS-2R(235/40R17)で初めての鈴鹿フルコースでした。

36M3での鈴鹿自己ベストは29秒ですから、Sタイヤからラジアルタイヤで4秒落ち、アジアンタイヤで2秒落ち、5月の暑さで2秒落ち、トータル8秒落ちで38秒くらいを目標にしていました。
SのA050と比較するとグリップの落ちるタイヤですが、できるだけ効率的に向きを変えて、なるべく早くアクセルを踏んでいけるように、そのような練習を心がけていました。

1枠目(12:00から)は、ナンカンがどの程度グリップするのか探りながらの走行で、1コーナーで少し飛び出したり、S字1本目で突っ込みすぎたり、ヘアピン立ち上がりでリアが流れたり、スプーン1個目でアウトに飛び出したり、などなど。かなりのミスをしました。
やはりA050(225/45R17)とはグリップのレベルが違います。

1,2コーナー、S字、タイヤが頼りなくて、リズムに乗れません。
ダンロップやまっちゃんでアクセル全開にするのが少し怖いです。ひょっとして、リアがブレイクするのではないかと。
ヘアピンの立ち上がりも、少しずつしかアクセルを開けていけません。
130Rもかなり慎重になります。
このような感じで、1枠目は計測7周目にようやく39秒台に入り、最終周の9周目に出た39秒360がベストでした。

2枠目(16:15から)までかなり時間がありましたが、昼食をとり、オイル交換をしました。
上抜きの手抜きですが。

さて、2枠目は、タイヤの熱だれも考えて、あまりちんたら走っていても駄目かと思いましたが、なかなか攻めていけず、計測5周目に出た37秒340が本日のベストでした。
一応、タイム的には目標としていた38秒を切ることができました。
走り的には、リスクを冒さず、無難な走りになりました。

ナンカン、コストのことを考えると、悪くはないと思います。
ただし、タイムはあまり望めません。
やはり、国産のZⅡ☆、ネオバAD08R、RE-71Rとは勝負にならないと思います。
グリップが劣ることを理解して走行すれば、それなりに練習になりますし、あまりいうことを聞いてくれないマシンを何とか操るのも、まあまあ楽しかったです。

おそらく、35秒くらいまではいけると思うのですが。

本日のベストの車載を上げておきます。




Posted at 2016/05/17 22:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2016年05月16日 イイね!

5/17は?

5/17は?5/17(火)に鈴鹿チャレクラを走行しようと予定していましたが、雨の予報でしたので、見送るつもりでした。

ところが、予報がいい方向に変わり、ドライで走れそうな感じです。

さて、どういたしましょうか?
Posted at 2016/05/16 02:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「5/26(月)は、ガレージデュヴァンの鈴鹿走行会にビートで参加します。」
何シテル?   04/25 22:02
ひろあき!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15 16 1718192021
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]HellermannTyton INSULOK AB250-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 21:54:25
[ホンダ ビート]トモクニ レザーグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 02:41:20
車検2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 01:51:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主にレジャー車にしようと思ったのですが、やはりサーキットがメインになりそうです。 そして ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗りです。 ディーゼルエンジンで燃費よく、ATとノーマル足回り(Mスポでなく)で楽 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1です。 主に、鈴鹿サーキットを走らせます。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートは楽しい車です。 普段の足用に購入したのですが、今ではすっかりサーキット専用になっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation