2016年06月30日
こんばんは。
あやしい天気予報でしたが、鈴鹿南にビートで走行してきました。
砂糖亜舞さんと一生バイエルンさんも来ておられました。
所々水たまりができていたり、ほんの一部ウェットのところがあったりといったコンディションでしたが、一応、ドライで走行することができました。
ただ、1枠目の途中で、オルタネーターが駄目になったようで、バッテリー警告灯(排気温警告灯も)が点灯しました。
シガライター接続の簡単な電圧計を装着していますが、おそらく通常の1~2割位しか発電していないような感じでした。
2枠目は、オルタネーターが壊れたのかどうか、確認するために10分弱だけ走行しましたが、やはり昇天したようです。
走行後、亜舞さんが、格安のバッテリーを買ってきてくださり、バッテリーを2個並列につないで、何とかもとかたメカさんのところまでたどり着くことができました。
(亜舞さん、誠にありがとうございました。)
さて、走行ですが、本日は、コーナーの立ち上がりのアクセルを、向きが変わってからオンにするように心がけました。これまでは、向きが変わりきっていないのに、アクセルを強引に開けていく癖がありましたので。
あと、ステアリングの切り始めをできるだけていねいに、最初はややゆっくりと、段階的に早く切っていくように注意しました。
アクセルとブレーキで前後の荷重移動をして、荷重移動にあわせてステアリングを操作する、基本的なことに留意しました。
まだまだ納得いかないところもありますが、少しましになったような気がします。
タイム的には、2枠目の最後に出た1分5秒1が本日のベストでした。
コンディション、気温などを考えるとまずまずかもしれませんが、4秒台には入れておきたかったです。
2枠目の車載ビデオ1周目(計測2周目)のシケイン立ち上がりでミスをしなければ、というところです。
マシントラブルがなければもう少し走り込めましたので、少し消化不良ですが、
それなりに楽しめました。
2枠目の計測2周目から最後まで5周分の車載をあげておきます。
Posted at 2016/06/30 20:57:26 | |
トラックバック(0) |
ビート鈴鹿南 | 日記
2016年06月09日
こんばんは。
昨日の車載ですが、NCロードスターでは、オートで撮影するとほぼ毎回白飛びを起こしてしまいます。
そのため、マニュアルで露出を設定するのですが、これがなかなか微妙です。
昨日は、1枠目の監督の際には、少し暗めになり、2枠目の私の際には、かなり明るくなってしまい、白飛びとなってしまいました。
暗い場合はソフトで多少修正できるのですが、白飛びはほとんど効果がありません。
かなり見づらくなってしまいましたが、ロガーデータと同期させたものです。
速度グラフの緑が監督、赤が私です。
逆バンク~ダンロップのところで差が出ています。
アクセルの抜き加減と抜く場所が間違っていたようです。
1,2コーナーは、なかなかの上出来だと思います。
柔らかい足まりのNC・NR-Aを乗りこなす楽しみが何となくですがわかってきたような気がします。
Posted at 2016/06/09 21:25:08 | |
トラックバック(0) |
NCロードスター鈴鹿 | 日記
2016年06月08日
こんばんは。
本日は、鈴鹿チャレンジクラブをNCロードスターで走行してきました。
また、VITAのころからお世話になっている下島監督に1枠乗ってもらいました。
ロガーのデータを比較して、私の弱点、今後の改善方向が明確に見えてきました。
まずは、逆バンク~ダンロップにかけての、アクセルの抜き加減、ステアリングの切り方と加重のかけ方・利用の仕方です。
次に、シケイン1個目と2個目の向きの換え方、加重のかけ方とステアリングの切り方、アクセルの踏み方です。
どちらも同じようなことです。
そのほかにも少しあると思いますが。
車載ビデオを見比べてもらったり、ロガーのデータの分析してもらったり、身振り手振りなども交えて解説してもらったり、、、。
私のNCはノーマルNR-AのCリンク車高調なのですが、比較的(かなり)柔らかい足回りで、ピッチング・ローリングを上手に利用しないとうまく曲がれないようです。
逆バンク~ダンロップにかけての監督の車載です。
タイム的には、私が42秒5、監督が41秒5で、およそ1秒のタイム差でした。
優しくてほめ上手な監督のことですから、少し気を遣ってくださったのだと思います。
私のタイムは、自己ベストから約0.4秒落ちで、今日の暑さからするとまずまずいい結果が出ました。
今後の私のNCロードスターの目標は、40秒切りくらいになりそうです。
なかなか難しいと思いますが、冬場には何とか達成したいと思います。
本日のレッスンは、自身の改善点とその克服方法がわかり、また、今後の目標の設定ができて、とても有意義なものとなりました。
さて、本日は、一生バイエルンさんも一緒にレッスンを受けました。
最近ようやくデータロガーを導入され、レッスンと練習走行に励んでおられます。
これから暑くなる時期に、練習を重ねて、秋以降には必ず成果を出されることと思います。
また、ドリフトキング?の誉れも高いたこゆきさんも一緒に走行されました。
もちろんグリップで走行されていましたが。
いつ頃、どこでドリフトの練習をしていたか、お聞きすることができましたが、ちょっとまねをするのは難しそうです。
今後、またドリ練も行いたいと思いますので、その際にはコーチをよろしくお願いします。
最後になりましたが、なかなか怪しい天気予報でしたが、何とかドライで走行できました。
雨男ではなかったようでよかったです。
Posted at 2016/06/08 20:27:11 | |
トラックバック(0) |
NCロードスター鈴鹿 | 日記