2006年03月16日
純正オプション マッドフラップの効果
今日は出張のため、宿泊先のホテルからのブログです。
宿泊するホテルは部屋にLANが備わっていることを事前に知っていたので、「パソコンを持って行かない手はない!」ということでmyノートPCを持参で出張にやって来ました。出張に出るといつもより早く仕事を切り上げられるので久しぶりにみんカラをじっくりと徘徊することができます。
掲示板等を見ていると結構純正オプションのマッドフラップについての質問などがあったので、自分も装着しているので少しでもみなさんの参考になればと思い日々の使用感などをレポートしたいと思います。
まず、私がマッドフラップを付けた理由はズバリ「見た目」です(笑)地上高が高い車ですし三菱といえばラリーアートということで、ラリーチックにしてみたいなぁ、というのがきっかけです。色も迷いなく赤にしました。グレーのボディに赤のマッドフラップは合わないかなと納車まで心配していましたが、実物を見ると案外マッチしていたので安心しました(自己満足ですけど・・・)
マッドフラップは少々お高いので、ドアガラスに付けるサイドバイザーを付けるのをやめて、その分をマッドフラップに回しました。バイザーをつけることで高速域での風切り音が出るのではという心配もありましたし、新車ということで妻からは車内禁煙命令が下っていたのもあったので、バイザーは不要ということになりました。
さて、マッドフラップを装着しての感想ですが、ボディの汚れを軽減する効果はあります。特にスピードをあまり出せない市街地や住宅街では泥よけ効果があります。しかし、速度が60km/h以上ではタイヤが巻き上げた泥水がマッドフラップに打ち付けられて霧状になり、おそらくマッドフラップ非装着車と同じくらいボディは汚れてしまいます。マッドフラップはタイヤが巻き上げた泥水をガードするのはもちろんですが、タイヤが巻き上げた小さい石などの異物をガードしてボディに傷が付かないようにしてくれる効果も大きいので、見た目が気にならない方は装着をオススメします。また、私が住んでいる北海道のような積雪地ではホイールハウス内やフロントドア下部などに雪が付着するのを防ぐ効果もあるのでかなり良いと思います。私は1月末に納車されましたが、1度もホイールハウス内に雪が詰まってハンドルを切った時に前輪と固まった雪が干渉することはありませんでした。マッドフラップに雪が付いてもつま先で軽くつついてあげると簡単に雪は落ちました。
マッドフラップは大きく長さもあるので、スーパーの駐車場などでバックで車庫入れする時にタイヤ止め?にぶつかってしまうのではないかと初めは慎重に車庫入れしていましたが、今までぶつかって折れたりすることはありませんので、たいていのタイヤ止めならクリアーできると思います。
私は予算的に購入時にナビなどのオプションをつけることができませんでしたが、マッドフラップだけはつけたかったオプションでした。バイザーを犠牲にしてまでつけて正解だったと思っています(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/03/17 00:34:56
今、あなたにおすすめ