• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノムさん on apriliaのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

RS125 若葉ライダーレストア記 [第7回]

うもフルフェイス若葉です!
先日、久しぶりにレストアに関わる部分をいじくったのでUPします!

それはそれは、世にもマニアックなパーツでして・・・
...ラジエターブラケットです。



みなさんご存じですかね、このパーツ。
事故時にこれがリア側に曲がってしまい、ラジエターの位置が
妙にエンジンと近いままにずっと走っていたのです。
特にこれといった影響はないのですが、アンダーカウルをつけるときに
カウルを若干曲げて縮めて取り付けていたので気持ち悪かったのです。


このように湾曲してしまっています。


今回、たまたま使える休みが来たので、これを交換することに。しっかしこれが中々のくせ者でした。なんとこのブラケットは、ラジエターはもちろんのこと、
RAVEソレノイドのBRKT、ヒューズボックスのベース、メインリレーのベース、
さらにはバッテリーケースのマウントになっている事に加え、
ブラケット自身はフレームに固定された挙げ句の果てに、
クランクケースを貫通するエンジンマウントなのです。
1品5役ぐらい。このブラケットを取り外すのに、上記のものは全て外しました・・・。


そのついでに外れたRAVEソレノイドから切れたRAVEケーブルを取り外し、
交換したのも大きなトピックなのですが、それを書く余裕も無いほどに大変でした。
とりあえずこちらはいずれメンテ編に書きます。
ケーブル切れたって話はなかなか聞かないので。笑

さて、このブラケットは普通の方はいじらないと思いますので、ここら辺で。
後は逆順で組みましたよーと。笑
実際にはシリンダ交換の方が楽なぐらい大変な思いしましたw

で、最後にバッテリーケースを取り付けるのですが
ラジエターホースと思いっきり干渉・・・。
元々かなりきついレイアウトを通っているので、バッテリーケースを削る事に。


これ、なんで右サイドに切り込みあるの・・・。同じ形状のが左にあればいいのに。
絶対左右間違えてますよapriliaさん。
ということで同じようにカット。ノコギリで。笑
アッセンブリ時や走行時の振動でラインが傷つくのを避ける為、カットした部分を
やすりでならしておしまい。


なんとか避けることが出来ました。これで冷却効率UP!?笑
そんなこんなで、ブラケット交換ついでに性能もアップさせた一日でした。

プロフィール

「シーズンオフは。 http://cvw.jp/b/1728049/39568917/
何シテル?   04/06 06:29
どうも、ノムさんと申します! aprilia RS125に乗りたくて免許取得してしまった元大学生です。 走行50,000kmオーバーでも尚aprilia...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フルフェイス若葉さんのアプリリア RS125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 13:43:04

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation