こんにちはフルフェイス若葉です!!
さて、私のRSは様々な全国のRSの遺志を引き継ぎながら
(某オークション、ドナー車含め10台以上の魂がいるのでは・・・笑)
日々成長?維持?している訳ですが、
そんなこんなでODD30,000km目前となっております!
いやぁ本当にここまで良く頑張ってくれてます!
最高のバイクですな。
という訳でそろそろエンジン周りに手を入れてあげようかと。
確か焼き付いて心臓上半分、台湾国籍になったのが8,000km程度だったはず。
そこからざっと22,000km!?マニュアルでは16,000kmで交換となっています。

22,000km以上頑張っている台湾製シリンダ、ピストン。良い仕事してます。
最近RAVEまわりも調子悪いですし、これを機に
・シリンダを純正へ戻し
・ピストン周り交換
・RAVEを2号機から移植
をしてエンジンの元気を取り戻そうじゃ無いかと!
そんな訳でピストンの選定です。
純正は高い(値段)・遅い(発送)・うざい(気分)の3拍子。
ちなみに現在のレートで計算するとリング込みのassyでなんと
¥41,716
はぁ!?笑
UKのパーツ照会なのでおそらく+で送料。無理ですパスですお断りです。
ここで救世主PJMEの登場!
こっちだと純正は¥34,055。にしてもなぁ。
心の保険の意味で、ダブルリング縛りであることより選択肢は4択。
①VIVA台湾MADE!! MITAKA Piston £34.03
②有名!!鍛造!! Wiseco Piston £104.00
③知る人ぞ知る!?イタリアンメイド!! Vertex Piston £65.50
④わたしゃ知らねぇ! Wossner Piston £84.00
ここで各種のPRポイントを。
①なんと言ってもそのコスパ。また世界的にも腰上リビルト経験のあるRSユーザーなら1度は使っている程。この価格で耐久性も良いなんてすげぇとの賞賛のレビューが。ただ付属のリングがrubbish(=ゴミ)だそうで、PJMEでは対策としてRIK(リケン)のリングが標準で付いてくる。サイズも5種類と豊富!
②ワイセコ!ワイセコピストンてなんだか速そうですよね。オフ車のリアフェンダーにステッカーがあるイメージ。説明を見ると鍛造ピストンです。
③ヴェルテックスはハスクバーナとかカートでの採用実績があるみたい。Honda RS125用もある。母国イタリア産、名前の響き的には4択でぶっちぎちのカッコよさ。モリブデンコート済。
④ウォスナーというメーカー。4032のアルミ製。高温下でもピストンの膨張が少なく、ピストンのノイズが少ないとのこと。また特殊なグラファイトコートで、ピストン-シリンダ間のなじみがうまくいくそう。PJMEのレビューでは、純正より良いとかなりオススメだそう。
さて、4社にPRをして頂きましたが、価格的に既に2択。笑
①,③です。さよならワイセコ、ウォスナー。
Vertexは結構サーキットユースだったり、チューニングとしての採用例が多そう。
かたやMITAKAはその半額ぐらい・・・。
悩みますな。
今のところ、使ったことの無いVertexに気持ちが向いていますが
何か情報をお持ちの方がいたら、お声かけ願います(ノ><)ノ
それでは!
Posted at 2015/01/12 14:08:41 | |
トラックバック(0) |
RS125 ~メンテナンス編~ | 日記