• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シラサギのブログ一覧

2007年07月23日 イイね!

高知で川原

高知で川原またもや川原ネタで申し訳ないが
4号台風一過、加田キャンプ場は増水でどっぷり浸かり
結果、細かい砂利を40~50cm堆積させたと言う事だ。

現地入りする前に話は聞いていたが到着して
一瞬、引いてしまった。
プロボ4駆はこれまでに無かった環境に直面している。

管理人さんは「4駆だったら大丈夫々々」と
一生懸命背中を押してくれる。

意を決して乗り込んでゆく。
コルサでは決してしない行為だ。
ズルズルと進んでいく。いったん停止すると次に
発進するのが大変だ。
後退しながら写真の位置まで持っていった。

砂利は軟らかいが最初のスタートで失敗しなければ
こんな状況でも自力走行が可能だ。
ノーマルのタイヤは165/80SR13だから
もう少し太くて大きい185/70HR14くらいにすれば
沈み込みが少なくなり更に戦闘力が高まるかも知れない。

プロボ4駆に( ^_^)/□☆□\(^_^ )かんぱ-い!
Posted at 2007/07/23 03:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | my Car | クルマ
2007年07月22日 イイね!

穴吹川で

穴吹川で高知からのキャンプの帰り道
すえぞうさんがデイキャンをしていると言うので
ちょっとお邪魔して来ました。

残念ながら私のプロボ4駆は川辺まで
いけませんでしたが、なぜか知らないうちに
ジムニーのミニオフ会になっていました。
Posted at 2007/07/22 22:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2007年07月20日 イイね!

またもや川原へ

またもや川原へきたる7月21,22日に高知までキャンプ遠征を
するために、今日は食品以外の積み込みをやっていた。

ある程度できた後に、急に思い立ったように
近くの川原へ向かった。

先日の台風4号による川原の影響はどうかと思い
ちょっと見に行ったのだ。

やはりどこも川原の土砂が流されている様子だった。
いつもお世話になっているK沢は川原の平坦な部分と
砂地が無くなっていたし、
その下流の非公認の遊泳地の川原は、アプローチの道路が
流されて降りて行けなくなっていた。

救いはこの写真の川原だが、被害は殆ど無い。
此処は何も無い場所で、ただ単に広いだけが取り柄なのだ。

ちょっと助平心を出して川原を走ってみる。
このくらいなら大丈夫だろう・・
これで・・・・
ちょっと軟らかいけど・・・
まだまだ・・・・と
結構走って見たが、意外と使える4WDだった。

結論として、車の腹に石が当たらない程度の場所であれば
充分4WDの力を発揮してくれることが分かった。
Posted at 2007/07/20 01:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | my Car | クルマ
2007年07月17日 イイね!

高速道路

高速道路今日、高松に所要があって徳島から
高速道路を使用して移動した。
50分足らずの走行だったがコルサと比較しての
印象を書いてみる。
もちろん、これが初めての高速走行だ。
まだ800km弱の走行距離で、いわゆる慣らし運転は
まだ終了はしていなかったが、まあ良いだろうと
思い走った。
100km/hを超えないようにと思っていたが瞬間的に
ぬあわkm/hに達してしまった。

はっきり言ってコルサに比べると直進安定性が
格段に優れている。
アクセルペダルを床がへこむくらい踏み込んで走り去る
営業車を見るとなるほど思える。

ホイールベースがコルサ2380mm、プロボ2550mmで170mm長い。
特に後輪のサスペンションの違いは
コルサがツイストビーム式、プロボはラテラル…4リンク式と異なる。

この辺の仕様の違いが直進安定性の差になって現れているのだろうか。

また、帰りには一般道を走って讃岐山脈を抜ける山越えルートで帰った。
曲がり道で荒れた路面を走り抜けるときに
コルサではコーナーの出口で勝手にお尻が左右に振れる挙動があったが
プロボではちゃんとサスペンションが道路の凸凹をなめてくれている感じがした。

ただ惜しいことには、リアが4WDの為にリジッドアクスルを持つせいで
バネ下重量が大きくて段差を乗り越える時にドドンという重い音と
収束性の悪さを残して行く。

あまり多くのことは言うまい。
全体的な静かさとか、乗り味や、乗り心地はコルサより優れている。
Posted at 2007/07/17 22:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月16日 イイね!

初めての・・・

初めての・・・プロボックスの後部座席を倒すと
約コンパネ1枚分くらいのスペースが出来る。
しかもほぼフラットだ。

園芸用の「日よけ」を蚊帳代わりに掛けてみた。
(決してカモフラージュではない)
右側の窓はフルオープンにしている。
最低気温が20℃ちょいくらいなら、これで快適だ。
これより暑くなると・・・蒸し風呂か?

荷物を片側に片付けて寝た。
充分なスペースだ。

ただ、問題点は、雨に日にはこのままだと雫が
車の中に落ちてくる。
また、風があればロープで留めておく必要があると言うことだ。

しかし充分車中泊に耐えうる車だ。
Posted at 2007/07/16 11:02:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「プロボックスのピストンリングが・・・ http://cvw.jp/b/172808/39706115/
何シテル?   05/03 12:28
最近車を コルサ(1994年式EL53)から プロボックスワゴン4WD/MTに 乗り換えました。 キャンプ仕様で使おうと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
12年目にEL-53 1994年式コルサ1.5VIT-Xに別れを告げ2007年7月6日新 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
名前は:トヨタ コルサ 生年月日:1994年10月 階級は:VIT-Xサルーンパッケ-ジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation