• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa33のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

SHOW UP Final ♪

毎度のご無沙汰してますブログになりますが!

日曜日にお誘いしてもらった「SHOW UP Final」に行ってきました。

一日まったりとお疲れさまでした。






お台場開催って事で、自宅から首都高使っても30分で到着!

待ち合わせ場所には既にティガー君・ゆぅ君・ケンさんのビツ3台揃ってました・・・すいません。


3イベントの合同開催なので並んでいるのにアレ?って感じの搬入でしたが

搬入完了後は各自アピールに更なる磨きを掛けたりと・・・本気仕様!

自分は現地で仮装して終了のプチオフ的参加(爆)




タイムスケジュールも参加&見学者を飽きさせない内容で終始楽しめましたし

懐かしい車をいろいろと見たり、今後の参考にする部品が見れたリで

いつのまにか画像数170枚・・・なかなかの収穫が有り。(笑)


エントリーされてる周りの車は雑誌の表紙車やレベルの高い車ばかりで

非常に見応えの有るイベントで一日楽しくすごせました!



ケンさん率いる49010KOMPACTの方々も応援見学に来られたり

k→sukeさんからは美味しい差し入れご馳走様でした!












今後の参考画像♪



ダッシュでとっ捕まえてたもんね~(爆)








今回もティガー君のお誘いでイベントにお気楽エントリーしましたが

表彰式ではおこぼれで、特別賞(The special)なる物を頂けました!!


車高は抜きにしても普段は幼稚園の送迎&買い物に活躍する嫁の「THEファミリーカー」

理解?が有って初めて車弄りやイベントエントリーも出来るので

正直ちょっと嬉しかったりもしました♪




次回はじゃんけんの練習と子供同伴で(笑)







イベ終了後は各自翌日の仕事の事も有り現地解散になり

帰りは時間に余裕も有るので下道で帰る事に

轍に腹下を打ちつつ走行していると・・・


ガコガコ!ガリガリ!!

って嫌な音が・・・



リヤのキャリパーカバーが見事に緩んでホイールインナーにぶつかってました(汗)

イベ搬入時にゆぅ君になんか音出てますって言われてた~。


オフ会参加時などはジャッキ&工具関係は車載して行くのですが

今回は近場って事でゴム板と板きれしか積んでいなく

車通りの少ない裏道で街頭の明かりを頼りに車載ジャッキを初めて使う事に!


何とかジャッキUPして格闘する事30分、キャリパーカバーの摘出に成功。




カツカツにリヤディスクを作り込んでいたのでカバーが完全には外れずに

取り付けボルトが緩んで擦れただけで済んだのは不幸中の幸いでした。


もし高速で帰っていたら確実にバラバラになって砕け散っていた事でしょう・・・

嫁が乗っている時にこんな事になったら・・・



色々と勉強になる一日になってしまいました。
Posted at 2011/11/30 00:37:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2011年07月10日 イイね!

SFDに!

完全に出遅れですが、先週3日の日曜日にお友達に誘われて

群馬県の関越スポーツランドで行われたSFDに参加してきました♪





以前は車のイベントにも良く行っていましたが、最近は家庭の事情でご無沙汰だったりで

久々にカスタムした車を沢山見る事が出来ました!



基本イベントは見学する事はあっても参加する事は無いと思ってましたが

自分を含めてなかなか集まる事が出来ない面子なので


オレンジな方々は本気で、( ´∀`)σ


自分はピクニック気分で、(;^ω^)

エントリーっす!!



実際にエントリーしてみるとまた違った目線で車を見る事が出来たり

裏?が見えたりで・・・(笑)




イベントもただ人気投票や審査だけではなく

抽選会やデモカーの音出し

はたまた低車高コンテストなど趣向を凝らしていて

エントラントや見学組にも飽きさせない内容になってました。


昼には一時的に会場の音出しをやめる、サイレントタイムも有ったり!!





気がつくと低車高コンテストに何故かエントリーされていたり

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!

流れで一緒にゆぅ君もエントリーしていたり(笑)

楽しめました♪



しか~し!天気が良すぎてアスファルトの照り返しがもの凄く

熱中症になってもおかしくない状況の中で

全ての車をじっくりと見る事は出来ませんでしたが・・・


ティガー君がテーブルにテントを用意してくれ休憩ベースが有ったので

日陰でまったりと過ごせたし、じっくり話も出来ました♪

BBQ用のクーラーボックスを持ちこんでいたのでハイオクも頂けたし♪♪





※大事な事書き忘れてました!


今回、イベントに誘ってくれたティガー君がコンパクト部門3位に入賞して

自分でも嬉しかったですね♪

投票制でチーム&ショップ参加も有る中、なかなか個人参加では入賞は難しいらしいので

余計に入賞出来た事が凄いと思いました。


お気楽仕様で参加した自分とは完成度が・・・でした(汗)









※適当に撮ったモザイク無し動画なんで、問題有りなら削除します(汗)



3か月連続で車高を下げたり上げたりの限定仕様ですが

ほぼデータが取れているので1時間半位でどちらも出来るようになっちゃいました(爆)

ファミリー買い物仕様に翌日には戻しましたが・・・



また予定が合えば(・∀・)ニャニャ ♪
Posted at 2011/07/10 23:27:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2011年05月03日 イイね!

キャリパーカバーもサイズアップ♪

先日ブログで上げた、フロントブレーキ・リメは随分前に出来上がっていました。


しか~し!

今回装着したキャリパーサイズが純正よりも大きくなっているので・・・


weber sports キャリパーカバーはムーヴに合わせ幅拡大加工して有りましたが

謎キャリパーに被せるとパッド部分のフレームが結構はみ出てました(汗)

艶消しの黒で塗装して目立たないように誤魔化しても気になる!




今年になって以前から注目していた

NRFさんの、「コペン専用フェイクビッグキャリパーカバー」が

たまたま本屋で見ていたKスタのお年玉企画で台数限定のお値打ち価格に♪

早速、携帯で連絡して無事1セット発注できました。


後日、店舗に引き取りに伺ってみるとコペン率の多さに驚き(笑)

有名車も数台発見!!

Tさんありがとうございました。








型取りで使ったキャリパーにキャリパーカバーを被せてみると

横幅はスッポリ隠れましたが

パッド部分のフレームが1㎝程はみ出ました・・・



この時点で加工決定(笑)

新たに延長してカバー部分を作る事に。







材料は某ファクトリーの廃材から摘出したサイドステップの残骸(爆)

90度に曲がった部分を切り出して

カバー部分兼キャリパーカバーを固定出来るよう

クリアランスを詰めて制作♪







切り出した部品をキャリパーに合わせて

FRPで接着します。







足らない所とローターに当たる部分は

アルミテープを使って作り込み!







ベルトサンダーでだいたいの形に削りだします。

下に付け足した新造部分!







この段階で一度キャリパーに装着して

ローターに当たる部分を削ったり

ホイールを装着して

実際にカバーが当たらないかの確認を(汗)







サフェを入れてラインの確認♪

ここで一度持ちかえり

カバーに貼る水ステッカーのサイズをあわせて発注。








ベース塗装から上がってきたら

水ステッカーの貼り込みです。


その後ステッカーをコーティングする為に

クリヤー塗装をもう一度!


今回は少し違った感じに・・・








≪イメージ画像です。≫



こんな感じに出来上がればと♪












今日は4日のオフに備えて

オイル交換&ワコーズの添加剤を♪

こっちも久々の維持りって事で(笑)



参加される皆さんよろしくお願いします。 (・∀・)ニャニャ
Posted at 2011/05/03 00:15:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2011年04月28日 イイね!

ドリルド加工?

今回はカレンダーの裏にこんな落書きをして楽しみました。

CADとかしゃれたツールは使った事が無いので

地道に定規と分度器で書いてみました。


バランスを考えて位置決めを・・・









型紙を切り出して、ステンレス板に張り付けポンチを打っていきます。

全部で48ヶ所ほど






ここからが忍耐の要る作業でっす。

穴径は小さいのですがステンレス板を素材に使っているので


下穴+本穴+上下からの面取り=4工程で合わせて192回(爆)のドリル作業!!

数日掛けて地道にやってました。






穴開けが終わるとこんな感じで

何となく正体が解かってきますね♪






続いて旋盤にデータを入れてサクッと加工したいところですが

いつものコンタマシンで手切りです(汗)


もっと違うやり方で簡単に出来ると思いますが、自分のやり方はアナログ感満点♪



外枠はそのまま切り出せますが

内側は一度コンタマシンの刃を折って穴に通してから、刃を溶接して切り出して

また刃を折って取り出すので二度手間で大変でした。






良い感じで切り出せました。






一瞬で2枚のローター部分が完成(笑)


穴あけ作業は合計で384回・・・

1枚目でかなり心が折れたので

2枚目は数日後に


この状態でしばらく放置してました(爆)







気を取り直しての溶接作業。


ブレーキドラムの材質が鋳物でローター材がステンレスなので

鋳物溶接棒での電気溶接ですが

それぞれ材質の熱伝導率が違うので仮付けしてるそばから剥がれてしまいます(汗)

何とかダマシダマシ溶接して保険で全周に2液性エポキシボンドでコーティングしておきました。


裏側から溶接したのでステンレスが溶接熱で焼けてしまってますが・・・







焼け部分をピカールの磨き入れで消し

予備のリヤハブに一度組んで

回転させながら耐水ペーパーを当てヘアライン仕上げにしました。

艶がひけてそれらしく♪







右下が純正ノーマルドラムで右上はしばらく装着していたスラッシュのドラムカバー


今回作ったナンチャッテ・ディスクローターはバランスを考え

フロントのローター径に合わせて280mmに。





Before



スラッシュ・ドラムカバー




After



ナンチャッテ・ディスクローター






ローターまでの奥行きがそれなりに有るので

市販品よりはそれらしくなったかと♪



ショップでの加工代がそれなりにするのが良く分かりました(笑)



フロントローターに負けないドリルド数で

ステンレス板加工+αで自己満のドレスアップ全開です(爆)

(・∀・)ニャニャ
Posted at 2011/04/28 23:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2011年04月24日 イイね!

みんカラ的ブログ!

久々のブログでご無沙汰してます。

忘れられてると思いますが、去年の今頃に事故からのリメイク復帰をして

しばらくは維持りで満足してましたが

やってみようと思っていたブレーキ・リメが完成しました!


随分前ですがね(笑)








ブレーキ・リメの素材に

純正キャリパー・純正ナックル・シビックローター・謎のキャリパーと色々オクで格安落札。

総額でも型取り部品だけでも1万いってないですが・・・






肝心のキャリパーブラケットは

ナックルとキャリパーから距離を起こして試作を作ります。

試作なんで厚みは6㎜。






いつのもとおりコンタマシンで手切り(笑)






切り出すとこんな感じで試作と

本番の部材を合わせて4枚も切り出しました(汗)






ナックルにシビックローターと試作ブラケット・謎キャリパーを組み付け

この状態でローター径とキャリパーのパッド外周の差を控えて

本番で使うローターを厚み径を考えて探します。

これが一番大変でした!!






純正キャリパーに比べるとパッドサイズが大きいのと

全体的にサイズがデカイ謎キャリパー


物は国産1600クラスからの流用です。

型取り品は1500円程で落としたくたびれた物でしたが


実際に使う物は15年以上前の車ですが走行距離が2万㌔も走っていない極上品で

左右で2000円で落札(爆)

今回はキャリパーのO/H無しでそのまま組んじゃいました。






全ての部材を揃えた状態です。

某車種のスポーツ設定のローター・自作ブラケット・謎のキャリパー

ハイテンションボルト・裏ルートから仕入れたキャリパー固定ボルト

ローター固定用のリング(ダイハツ車はハブとローター固定部分でサイズが違うので加工済み)

キャリパーのオフセット合わせのスペーサー。






純正ローターと比べるとこれ位違います。

ちなみに

純正ソリッドローター  211㎜

純正ベンチローター  234㎜

コペンローター  246㎜

シビックローター  262㎜

使用ローター    280㎜


ローター外径で46㎜のUPです。






実際に車に装着すると

ブレーキラインは純正を使うので小加工が必要だったり

中古キャリパー付属のパッドが終わっていたり(汗)


結局パッドは新品DIXCELのMタイプを投入しました。



Before




After



車高には触れずに(笑)


ブログでUPすると一瞬で完成ですが

構想から部品集め型取り、ブラケット制作その他もろもろ気長に作って

半年位掛けての完成です(爆)



社外のキャリパーキットも安くなって、ポン付けでそれの方が手っ取り早いし最高ですが

流用部品で試行錯誤でDIYってのが基本なので

ここまでやるなら4ポット流用も考えたけど

所詮は嫁さんが乗る車なんで見た目重視のドレスアップで十分だったり(笑)















後はこの時期に毎年恒例のブツを加工中です(笑)

流用キャリパーのパッド固定部分がかなり出っ張っているので・・・
Posted at 2011/04/25 00:18:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

趣味の車・熱帯魚・釣りをボチボチやってます。 車ネタから収集物まで??  ( ´∀`)σ)Д`) 仕事の都合でレスが遅くなる事が有りますが ポチっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ関連
2009/04/07 20:39:14
 
アクアリウムの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:26:29
 
ムーブの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:24:38
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ車を乗り継ぎ4台目(*´∀`*)ノ そこそこな仕様にと弄っていたら・・・ 親の ...
その他 その他 その他 その他
日常のお出かけフォトなど!!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ BH5 GT-BE-tune です。 足回り・その他ちびっと弄ってます♪ こ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
11年目のエスです。 今は、まったく弄ってないので当時の仕様です。 ムーンが流行っていた ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation