• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa33のブログ一覧

2006年08月17日 イイね!

タービン@旅行中♪

昨日は、夜勤から帰宅後作業開始しました。
(。-∀-) ニヒ♪

こちらは、雨が降ったり急にカラッと晴れたりと駐車場での作業環境は、劣悪でした(爆)



とりあえずは、バンパーを外さないと何も始まらないので、もう何回外してるか分かりません!




純正エアクリBOX&吸入ダクト&サクションパイプと外していきます。




サクションパイプの中がオイルでビットリしてました(汗)
EFエンジンもブローバイが凄かったですが、JBエンジンもなかなかのもんで、キャッチタンクが必要?




ブローオフバルブ&インタークーラーを外します。
すっきりして、作業がはかどりそう?




ここからは、順番にいかないと外れませ~ん♪
オイルラインを外し、パイプを溶接した特殊ツール?を・・・




冷却水ラインのパイプをバイスクリップで挟んで・・・




今回は、クーラント&エンジンオイルを抜かない、いんちき施工なのでパイプをすかさず差し込みます。(笑)




オイルライン&冷却水ラインを外すと、遮熱板が外せます。




触媒側のボルト&ナットを3箇所外し!




エキマニとタービンの3箇所を外すと、タービンが外れます。




エキマニのナット5箇所を外し!




タービン&エキマニが無事??外れ・・・
途中ちょとしたハプニングも有りましたが、2時間ほどで作業終了して後は、梱包されて関西方面に旅立ちました♪

ヾ(*'ー')o いってらしゃ~い♪



今回のブログは、以前Keitさんに教わった直リンで画像アップしてみました。








使用した工具はこんな感じですが、一番活躍したのはなんと言ってもこいつでした↓





暑さ対策の扇風機っす。



明日からは、自分たちが旅立ちま~す♪
Posted at 2006/08/17 21:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2006年08月17日 イイね!

ご無沙汰してます!!

ご無沙汰してます!!久々でございます。仕事の関係でみんカラ長期休暇?をとってましたが・・・
もちろんお盆休暇なんてもんはナッシングです(爆)

マタ~リとぼちぼち不定期ブログアップでいきたいと思います!

(*`・ω・´)ノヨロシクッ☆彡


一発目は、以前から気になっていたマロンさん推奨の関西方面で人気のメニューを試食しようと(笑)
暑さでもヤル気が出るように、先日ディーラーにショートパーツを先に注文してましたが、入荷の連絡が来たので作業もぼちぼちと開始でっす。

続きはのちほど・・・♪



Posted at 2006/08/17 00:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2006年07月08日 イイね!

取り付けました♪

取り付けました♪いい加減ネタが腐りそうなので(爆)
。(`Д´)ノ

今日、取り付けしました!!

子供の昼寝時間を有効活用して30分程で・・・♪



バンパー外さないと取りつけ不可かと思ってましたが、片側のクリップを外して隙間から無理やり装着出来ました。

オイルエレメントのサービスホールも絶妙な位置なんで、結局バンパー下側から工具でグリグリと・・・(笑)



装着画像は前回のブログで確認下さい。

これで『ま~だ?』とは言われません♪


※なんちゃって牽引フックなんで、実際には使えません
なんせバンパーに留まってますから(爆)
Posted at 2006/07/08 23:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2006年07月06日 イイね!

フェラーリの・・・?

フェラーリの・・・?随分前にブログアップして、放置三昧でした(汗)

例のブツの塗装が仕上がって来てるんですが、取り付けする暇が在りません、バンパー外さないと付けられんので・・・


いまだに部屋にころがってます(爆)

とりあえず借り付けして画像だけ撮ってみたり♪



塗装はお任せで頼んであったので(笑)仕上がりが楽しみでしたが、ブログをやっている話をしていたらネタ提供してくれました。

最近入庫したフェラーリの塗料(ロッソコルサ)が、余っていたらしく、それで塗ってくれました!!

エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?



つや消しブラックもシンプルで良かったんですが、ホワイトボディにレッドもワンポイントになって、なかなかいい感じです♪

バンパーのフィン部分から牽引フックが出てるように見せたかったので、色をのせたのは正解だったかもしれません。



『まだ付けてないの~?』って言われる前につけねば・・・   (・ω・;A)
Posted at 2006/07/06 02:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2006年06月21日 イイね!

自作マフラー Ver1.5 装着しました♪

自作マフラー Ver1.5 装着しました♪しばらくの間みんカラ放置プレーでしたが、やっとブログ出来る時間がとれそうでっす♪
φ(._. )

完成したマフラーがアルスター材の為、サビ止めしないと悲惨な状況になりそうなので、梅雨の貴重な晴間を狙って突貫塗装でやっつけ完了(汗)



豚の丸焼き状態で、出口部分だけマスキングをして耐熱黒スプレーで全面塗っちゃいました~!
タイコの部分も残そうかって意見も有ったんですが・・・
ど~せ見えなくなるんだし、シンプルに真っ黒に逝っときました(笑)

  




新規に作った吊り部分は、ガソリンタンクのネジとリヤのフロアの骨部分に、ナットリベットを打ち込んで固定してあり、ここも強化ハンガーゴムに変えた方が良さげですが、手持ちが無いのでノーマルで頑張ってもらいます。(汗)

マフラー単体でもタイコ追加のお陰で重量がかなりのもので、1人でマフラー取り付けは辛いっすわ!






なんでこんな所にパイプの繋ぎ目が有るの?ってのが2箇所程見受けられますが、見なかった事に・・・(笑)

出口部分のバンパークリアランスはまったく変わらない様に作ったので、覗き込まないと全然分からん所が自己満足100%って感じです♪



装着後のインプレですが!

①ノーマルフロントパイプ+自作リヤマフラーVer1

多少低音が出た感じですが、体感的にはあまり変わらないと思います。見た目重視って事で!

②J-WORKSフロントパイプ+自作リヤマフラーVer1+サイレンサー

最初はサイレンサー無しで走ってました、低速も有って抜け吹け上がりも最高でしたが、評判どうりのコモリ音&爆音で、速攻親からクレームが出ました(爆)
サイレンサー2本追加でどうにか街乗り&高速走行もこなせる仕様になりましたが、どうしても抜けの悪さ&高回転のかったるさが気になって・・・

③J-WORKSフロントパイプ+自作リヤマフラーVer1.5

②の仕様でオフ会などで高速に乗る機会が増えたのですが、高回転が伸びないのは致命的+気持ち良くないので今回作ったのがVer1.5♪
さすがにサイレンサーを撤去したので高回転の伸びはバッチリで、この車ってこんな加速したっけ?って感じです。
もちろん、低速トルクも増えた感じで街乗りも楽になりました。

某メーカーのパイプをウネらせてトルクを出している構造は効果有りなんですね~(笑)


今回の『自作リヤマフラーVer1.5』は大成功でした♪

+.+゚d(´∀`*)グッ!!
















ただ一つ欠点が・・・
















思いの外、追加のタイコがいい仕事してくれるんで(爆)

マフラー音が寂しい位静かになっちゃいました!!

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
Posted at 2006/06/21 23:27:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

趣味の車・熱帯魚・釣りをボチボチやってます。 車ネタから収集物まで??  ( ´∀`)σ)Д`) 仕事の都合でレスが遅くなる事が有りますが ポチっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ関連
2009/04/07 20:39:14
 
アクアリウムの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:26:29
 
ムーブの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:24:38
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ車を乗り継ぎ4台目(*´∀`*)ノ そこそこな仕様にと弄っていたら・・・ 親の ...
その他 その他 その他 その他
日常のお出かけフォトなど!!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ BH5 GT-BE-tune です。 足回り・その他ちびっと弄ってます♪ こ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
11年目のエスです。 今は、まったく弄ってないので当時の仕様です。 ムーンが流行っていた ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation