• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa33のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

フロントスポイラー 加工編!

今回は、画像大きめでの整備手帳ブログでっす♪

(`・ω・´)シャキーン



フロントバンパー交換に伴い手持ちで

純正バンパーの新車外し品と、中古の2本は在庫で持ってるのですが

今回は折角なので社外のスポイラーにしました。



メーカーを選ぶ段階でサイドに合わせて無条件でモードパルファム雅夢に!



お友達のスペシャルな雅夢

のカッコイイ部分は極力パクって(爆)

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!



その他は極力被なないように・・・


Aラインはニアミスでしたが(笑)











スポイラー到着時に今まで着けていたバンパーと比べてみたら

なんと!!

全く高さが一緒でした ( ̄□ ̄;)



駐車場の出し入れで日常的にリップスポイラーを擦っていたのと

雅夢の方がリップセンターの出幅が2cm位多く

そのまま装着したら間違いなく

ボロボロになるのが分かっていたので・・・


スポイラー短縮が決定しました(汗)









リップ部分にAラインを入れる予定だったので

加工が一度で済むように

短縮幅&Aラインの高さをシュミレーション!


サイドのラインと違和感が出ないように

リップ前側とサイドに廻り込んでる部分では短縮幅を変えてます。


このスポイラーは車体に装着すると前上がりになるデザインで

短縮ラインを入れる時は一工夫してから

こんな工具でライン引き。









エアソーで瞬殺ざっくりカットしました♪

(;^ω^)








Aラインを入れる前にスポイラーが歪まないよう

最初に短縮部分はFRP加工&ライン出しまでやって有ります。


センターグリル部分は撤去!

この状態で全体のバランスを見ながらAラインの横幅を決め。








更に普段乗りでも擦らないように

Aライン部分は一段上げて、FRP加工してあります♪


今後リップ部分を破損?

した時に追加工出来るようAライン横は空き地に・・・








加工&ライン出しが終わってサフ仕上げで装着してみました!


リップ部分だけで短縮してあるんで

スポイラー全体のノッペリ感がかなり出るかと思ってましたが ( ´3`)

ユーロナンバー・ベースで結構メリハリが付き

この時点では、塗装してからのお楽しみに(笑)




先輩には文章では出てこない細かな加工やライン出し

面倒な注文にも応えて頂きました♪


仕上がりには腕ももちろん必要ですが

加工センスが重要ですね (*‘3‘*)



自分みたいなわがままな奴は、ココ最重要っす♪
Posted at 2010/05/23 22:56:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年05月16日 イイね!

weber sports キャリパーカバー 突貫編♪

画像で見るブログシリーズ、ネタが尽きるまで続きます(笑)


全国オフ前にキャリパーカバー突貫加工の1週間でした ( ´3`)




1週間前にポチった物がたまたま配送の繋がりが良くて日曜にブツ到着!

月曜に仮合わせ&ぶった切りで

車両側のキャリパーブラケットの当たる部分も削る事に・・・


(`・ω・´)シャキーン








≪weber sports キャリパーカバー≫ は車種専用品になっていて

L152カスタムRS用はもともと販売されてなく

この商品は某オクのB級品って事で、定価の半額以下でポチりました♪


もちろん加工前提なので材質もFRPで自分好み!







商品到着時は某ブランドのネーム入りで

このまま普通に使えるのにどの辺がB級品??

って感じでしたが

良く見ると一度仮合わせして薄っすらと線キズ&塗装の剥がれが有る程度!







どうせこんな状態になるので、傷なんて関係ないのですが(爆)

(;^ω^) 







150とはキャリパーサイズが違うので

幅と高さを合わせる為にFRPを貼り込みます♪







携帯画像で今一ですが

FRP貼り込んで即日に面出しパテ入れサフェ仕上げまで!


カバー上面もFRPで高さを合わせたら平らになったのを

パテで造形して頂きました♪

(´Д`*)))ハァハァ







キャリパー加工とは別に、貼りつける文字も発注。

こちらは、自作チョロQをやってる先輩の兄貴に(笑)







水シールなので手早く一発で決めないと

接着力が弱くなりエア抜きが出来なくなります。


またエアが噛んでいると

この後のクリヤーコーティングの段階で水シールがクシュクシュに・・・








オレンジに塗装してから一度引き取って水シール張り

出来たらクリヤーコーティングに再度持ち込みって感じでなんとか完成しました!

最後のダミー配管とエア抜きバルブの接着がエポキシ接着剤なので

車に付けた時はまだ生乾きでグラグラだったり(汗)


真ん中の色が変わってるのが延長した部分で

トップの山になってる部分に5㎜ほどパテで造形して形を出してあります。








元々キャリパーはオレンジ塗装してあったけど

今回キャリパーカバーを付けたので

小さいローターが寂しい状態に見えますね~ ( ´3`)


奥行き部分までカバーされてるんで作りは良い感じですが♪


案外騙されるカバーです(爆)






※先日某新宿でのナイトオフに参加された皆さんお疲れさまでした♪
 幹事様・サプライズゲスト様ありがとうございます。
 アキバ・オフ(・∀・)ニャニャ

 楽しくてガッツリ頂いちゃいました( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) チン♪
 
Posted at 2010/05/16 01:00:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年05月10日 イイね!

BBS復活♪  リメ・ホイール編

全国オフも終了し以前のブログでは公表していなったNEWホイール♪

オフでも「新しいBBS買ったんですか?」と数名の方から質問もありました(笑)

もちろんそんなマニーは有りません・・・

( ´3`)



車の事故修理リメと並行して行っていたホイールのリメ!

今回は片側2本がガチャガチャになっていて、製造終了で新品も無し


ネットでホイール修正・修理で検索しまくるも

修正前と修正後の画像を載せている業者がほとんどで

途中の工程や、作業内容は企業秘密って所が普通でした。



結局は自分で納得出来そうな業者はみんカラで発見したんですが(爆)

(`・ω・´)シャキーン







こちらの「オートサービス西」さんで

修正・加工・塗装まで事細かくHPに載ってます。


BBSの修正・リフレッシュ専用紹介ページ」まで有ります♪


見覚えの有るホイールまで載ってますが(汗)







リフレッシュ依頼前に何度かメールでやり取りをしてホイール画像で概算見積もりを貰い!

依頼後は、作業工程・仕上げ方法のメールを数回やりました。



ビックリしたのが、業者さんに現品到着後の本見積もりで

各ホイールの修正&加工代金が画像見積もりとほぼ一緒でした。


また、1本ホイール裏リムの変形も見つかり

こちらはサービスで・・・(笑)
























東京→鹿児島と長旅でのホイールリメ♪















(・∀・)ニャニャ


















リム・ディスクの削れ、センターキャップ部分も崩れも有り

更に仕上げ塗装とリムのポリっシュ鏡面加工も依頼したので

1ヵ月程掛かりましたが!!












完成後に送られてきたホイールには一緒に

作業中の画像も添付されて来ました。



折角なのでホイールも「G'ZOX」でコーティング♪










装着画像は↓



≪Light Side≫




こちらは真っ黒ですね(笑)




≪Left Side≫




こちらは高級感が出てます(爆)













































って事で!












































左右で色を替えてみました♪

オフで気が付く人は少なかったですがね~(汗)



ちなみに右はマットブラックで、左はハイパーブラックです。

(*‘3‘*)



色見が全然違う種類なので最終仕上げは

ハイパーはクリヤーでフルコート、マットはリム部分だけコートしてあります。

全部やっちゃうと艶有りのブラックになっちゃうので(爆)








最後に今回のホイールのリメでの自分なりの点数を付けるとすれば

修正&加工に関しては100点着けられると思います。

どのホイールが修理・修正品か全く分かりませんから(笑)



塗装に関しては、機械ではなくガンで人間が吹いている事もあり

人それぞれの主観で何とも言えませんが

仕上げクリヤーコーティングが・・・


( ´゚д゚`)アリャー…なので


ここでは詳しくは書きませんが自分では妥協出来ない感じでした。


金額等も依頼内容によって変わってくると思うので秘密って事で(;^ω^)





※ココを見てホイール修正・加工依頼をされる方は自己責任でお願いしますね!
Posted at 2010/05/10 23:34:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年05月03日 イイね!

MOVE繋がり全国オフin焼津 お疲れさまでした♪

昨日は、「MOVE繋がり全国オフin焼津」 に参加してきました。

前日まで色々と作業をしてましたが、出発までに何とか完了!


行きはぴょ君とネッシーさんと富士川SAで待ち合わせをして高速をツーリング♪

今回前後のバネを交換しての初めての高速走行だったのですが

なかなかの好感触でした(・∀・)ニャニャ



現地ではムーブに酔いそうなほどの台数で

多種多様の方向性の弄りに

良い収穫?がありました(笑)


(´Д`*)))ハァハァ








なかなか会えないメンバーとも話が出来て盛り上がってしまい

お初の方とお話があまり出来ず・・・



恒例?の現地車高調整に持っていった工具達も活躍してくれたので(爆)

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!


車談義から釣りまで1日有意義にすごせました。










また、今回の自分の中で是非やりたかった事が達成できて良かったです♪





念願のパルファム雅夢2ショット!


同じエアロですがカラーと加工の仕方&サイズが若干違うだけで

見た目が随分変わります。


くらー号のリヤ進化に期待してます(笑)





弄りネタは小出しにしていましたが

Myムーヴのリメイク全貌は封印していたので

全国オフでやっと公開でき皆さんの驚いた顔が見れて予定通りでした (;^ω^)


進化は当分有りませんが・・・










東名渋滞を避けるため、いつものメンバーで夕食を食べて

自分はSAで軽く仮眠をしてから帰り

夜中の3時頃無事自宅に到着。









本日は午前中からファミリー仕様に戻し作業でした(爆)


≪Before≫




≪After≫














天候にも恵まれ楽しいオフ会に参加させて頂きました♪

台数&人数が半端無いので、当日は気苦労も有ったと思いますが

15系幹事のマロンさん、17系幹事のakiさん本当にありがとうございました。

参加された皆さんお疲れさまでした m(_ _)m
Posted at 2010/05/03 17:33:03 | コメント(21) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年04月28日 イイね!

MOVE繋がり全国オフin焼津 間に合うか?

今週末に迫ってきました( ´∀`)σ

「MOVE繋がり全国オフin焼津」

なんとか参加できそうですが、残る数か所の弄りが間に合いません(汗)







※以下、マロンさんのブログ○コピーですいませんm(_ _)m


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

(開催日)2010年5月2日(日)
(開催場所)うみえーる焼津(アクアスやいづの隣)

(住所)静岡県焼津市鰯ヶ島136-26
(地図)こちら
(集合時間)朝9時~(予定)
(駐車場)150台(無料)

さきほど週間天気予報見たら5/2は晴れになってましたw(^0^)w

たぶんお天気は大丈夫でしょう(^-^b

今回の全国オフに参加されるメンバー一覧です。

マロン所からの参加メンバー

(参加決定)
ムヴ太郎さん(岡山県) L150 (車海老天丼)
いしまこさん(香川県) L150 (特上海鮮丼)
のんさん(愛媛県) L150 (まぐろのホホカツ定食)
つよはむさん(3人)(大阪府) L175 (特上海鮮丼×2)
テルおじさん(大阪府) L152 (特上海鮮丼)
くにおくんさん(2人)(千葉県)L152 (本鮪鉄火丼×1・本・南ハーフ丼×1)
ムーヴのぐっさん(群馬県)L152 (特性づけ丼)
ゆうRSさん(茨城県) L152 (特上海鮮丼)
マーコさん(茨城県) L152 (特上海鮮丼)
genチャリ(*´∀`*)ノ~☆さん(東京都)L152 (特上海鮮丼)
tadayuki-alphamさん(愛知県) L175 (本鮪鉄火丼)
PON太郎さん(静岡県) L150 (ラ)
tohshoさん(埼玉県) L152 (特上海鮮丼)
ヒデぽんさん(岐阜県) L152 (ラ)
もべじょーじさん(滋賀県) L150 (ラ)
サイトレックさん(神奈川県) L152 (車海老天丼)
やもめさん(2人)(神奈川県) L152 (そば屋さん)
ぴよ太郎さん(山梨県) L150
農協牛乳さん(愛知県) L152
囲炉鳥鳥☆3号さん(滋賀県) L150
ゴーさん(和歌山県)L152 (鉄火丼×3)
てっちさん(千葉県) L175 (天ぷら定食)
りゅ~ぽんさん(千葉県) (特上海鮮丼)
コマちゃん(静岡県) L175(マグロのホホカツ定食×1 )(天ぷら定食×1)
過積載☆上等パパさん(埼玉県)L175 (まぐろのホホカツ定食)
ネッシーさん(静岡県) L152 (特製づけ丼)
PON子さん(静岡県) (ラ)
わくさん(静岡県)L152
VJ・ver:ヘルニアさん(神奈川県)L152 (中とろ丼)
じ~さんさん(埼玉県)L152 (ラ)
masa33さん(東京都) L152 (特上海鮮丼)
ヤッショさん(愛知県) L175 (まぐろのホホカツ定食)
くらーさん(愛知県) L162 (海鮮フライ定食)
ぶんぶんでGOさん(愛知県)L900
.K-Taさん(岐阜県) L910 (鉄火丼)
moveカズニャーさん(2人)(東京都) L150 (まぐろのホホカツ定食)
CRYSTALさん(滋賀県) L160 (まぐろのホホカツ定食)
ぴぃーろさん(岩手県) L160 (本鮪鉄火丼×2)
ER33RB25さん(栃木県) L902 (本鮪鉄火丼)
マロン(大阪府) L152

(参加メンバー45人・参加台数38台)
L900系× 3台
L150系×29台
L175系× 6台

(保留中)
ドンぱちさん(神奈川県)L152
RYOUさん(愛知県)L152
ガマさん(和歌山県) L152
ルッチターボさん(静岡県)L152

(保留メンバー4人・保留台数4台)

(決定メニュー)
車海老天丼×2
特上海鮮丼×10
本鮪鉄火丼×5
南ハーフ丼×1
天ぷら定食×2
まぐろホホカツ定食×6
特製づけ丼×2
中とろ丼×1
海鮮フライ定食×1
鉄火丼×4


hyper-akiさん所からの参加メンバー
(一部マロン所と被ってる方おられますw)

・エイジスさん(神奈川県) (特製づけ丼X1) 
・クロジジ&ナーさん(東京都)
・ひぃらぎさん(埼玉県) (二色丼X1)
・☆ZERO☆さん(東京都) (特上海鮮丼X1)(中とろ丼X1)
・しょーたろうさん(東京都) (特製づけ丼X1)
・れん吉さん(埼玉県)
・くわさん(茨城県) (茶屋定食X1)
・にゃんじさん(京都府) (中とろ丼X1)(海鮮丼X1)
・☆RANNBO☆さん(埼玉県)
・ノックX2さん(埼玉県) (特製づけ丼X1)
・175S@京都さん(京都府)
・YAMAさん(宮城県) (中とろ丼X1)
・ⅡKAMAⅡさん(兵庫県) (特上海鮮丼X1)
・きくりん☆さん(山梨県) (特製づけ丼X1)
・あイタさん(大阪府) (海鮮丼X1)
・中村 忠晴さん(千葉県) (鮪鉄火丼(大盛)X3)
・すぽVIPさん(静岡県)
・tadayuki-alphaさん(愛知県)
・(秀)さん(神奈川県)
・よーじさん(宮城県) (特上海鮮丼X2)
・@よっちゃんさん(東京都) (特製づけ丼X2)
・tohshoさん(埼玉県)
・過積載☆上等パパさん(埼玉県)
・ヨチヲさん(愛知県)
・NOMUTAさん(兵庫県) (まぐろ松花堂X1)(中とろ丼X1)
・KOKOさん(京都府) (づけ丼X1)(海鮮丼X1)
・ポン太郎さん(静岡県)
・ポン子さん(静岡県)
・VJ・ver:ヘルニアさん(神奈川県)
・☆アキラ☆さん
・ゆかちん♪さん(広島県) (特製づけ丼X1)
・光雄さん(広島県) (特製づけ丼X1)
・モリ@MOVEさん(埼玉県) (特製づけ丼X1)
・ニャコロジーさん(千葉県) (特上海鮮丼X2)
・ZERO クルマニアさん(京都府)
・185nezuさん(静岡県)
・東MAXさん(東京都) (中とろ丼X1)
・白黒さん(東京都)
・▲ヒロキ▲(奈良県)
・masayaさん(岐阜県)
・hyper-akiさん(東京都)
                       *抜けちゃってたら教えてくださいm(__)m

参加予定・未定メンバー

・ユウZOUさん(鳥取県)
・甘党customさん(千葉県)
・Qさん(埼玉県)
・しょう@175さん(三重県)
・もべさん(岩手県)

(決定メニュー)
特製づけ丼   10個
2色丼       1個
特上海鮮丼    6個
中とろ丼      6個
茶屋定食     1個
海鮮丼       3個
まぐろ松花堂   1個
鮪鉄火丼(大盛) 3個
合計31個です。

最後にMOVEカジュアル友の会からも参加されます

ER33RB25さん(栃木)L902S
ちびミサさん(神奈川)L150S
完ちゃんさん(三重)L150S
たかっちO・O・Sさん(大阪)L175S
む~びんさん(千葉)L175S
tadayuki-alpha(愛知)L175S


昼食は「まぐろ茶屋さん」で60名分座席確保していますので先にメニュー決めておいてくれたら助かります(^0^)
メニューはこちら参照下さい



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆



道中はムーヴの大群が見られるかも

しかも台数が凄いので、全台撮影は大変かも(笑)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル








弄りの方は?


この期に及んで、また切った貼ったやってます(爆)



せっかく綺麗に塗装して何の問題も無いはずのマフラーを・・・












トイレットペーパーの芯を型紙に使って

ステンレスパイプの半○を切り出しました!










自作Ver.3マフラー分岐部分にあてて

隙間調整をしながら削っていきます♪










この部分は90度曲がりパイプに分岐パイプを溶接しているので

排気がサイレンサー側に流れやすい構造になってます。

で!

切り出したステンパイプでマーキングして、この部分をストレート構造にしようかと!!

(・∀・)ニャニャ










ただ!局部的に切り出す工具が無かったので

サンダーに切断の歯をつけて無理やりカット(爆)


ズタズタです!




切り口も怪我しそうな状態に・・・・


本当なら、エアソーでやる作業なんですがね!










切り口を整えて、分岐部分も鋭角に削りなおしました。


文章だと簡単そうですが、実際には万力で挟んで作業をやっても

部材に噛み込んでサンダーを持ってかれるので危険が危ないって感じでしたわ。










溶接は先輩のファクトリーに持ち込んでバチバチっと♪

本当に毎度お世話になりっぱなしです。








予定通り分岐部分がストレート形状に♪

(´Д`*)))ハァハァ


ワンオフ継ぎ接ぎマフラーの出来上がり(笑)



有る意味、拘り満載のVer.3になりました!











先週の金曜日に、部材の切り出し&パイプのカット&溶接をやって

土曜日に天気も良かったので、以前作っていたブーメランと一緒に塗装 (・_・)r鹵~<巛巛巛 


懲りずにまた耐熱塗料っす!




生乾きで装着&試運転・・・


どんな感じかって?


これがビックリするぐらい・・・・・



乗り味は随分変わりましたが?!?!
















※間に合わん奴





最近ちょくちょくネットや雑誌で見かける

「weber sports キャリパーカバー」っす。


ビックキャリパーキットを入れる財力が無いので・・・




これは車種専用設定で、元々L152用は対応してません

某オク品は材質が加工に向いていないのに対してこれは得意のFRP♪




純正キャリパーにあてがってみると、幅も高さも全然話になりません(爆)













で!









予想通りバラバラっす(笑)


ここまでカットしても、車両側のブラケットを削らないとキャリパーに被らないってオチですが・・・・








とりあえず、今現在FRPを貼り込んで固めてる最中なんで無理っぽい (ToT)

悔しいからオフでは固めたFRP状態で展示かな~







ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ・・































日曜日はルーフモールを外して、フロントガラスのガラス枠に配線?ぶち込んでました(笑)



※作業時間 4時間半 1人でやる作業じゃないっす。





オフに参加される皆様、当日はよろしくお願いします♪
Posted at 2010/04/28 01:07:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

趣味の車・熱帯魚・釣りをボチボチやってます。 車ネタから収集物まで??  ( ´∀`)σ)Д`) 仕事の都合でレスが遅くなる事が有りますが ポチっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ関連
2009/04/07 20:39:14
 
アクアリウムの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:26:29
 
ムーブの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:24:38
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ車を乗り継ぎ4台目(*´∀`*)ノ そこそこな仕様にと弄っていたら・・・ 親の ...
その他 その他 その他 その他
日常のお出かけフォトなど!!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ BH5 GT-BE-tune です。 足回り・その他ちびっと弄ってます♪ こ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
11年目のエスです。 今は、まったく弄ってないので当時の仕様です。 ムーンが流行っていた ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation