画像で見るブログシリーズ、ネタが尽きるまで続きます(笑)
全国オフ前にキャリパーカバー突貫加工の1週間でした ( ´3`)
1週間前にポチった物がたまたま配送の繋がりが良くて日曜にブツ到着!
月曜に仮合わせ&ぶった切りで
車両側のキャリパーブラケットの当たる部分も削る事に・・・
(`・ω・´)シャキーン
≪weber sports キャリパーカバー≫ は車種専用品になっていて
L152カスタムRS用はもともと販売されてなく
この商品は某オクのB級品って事で、定価の半額以下でポチりました♪
もちろん加工前提なので材質もFRPで自分好み!
商品到着時は某ブランドのネーム入りで
このまま普通に使えるのにどの辺がB級品??
って感じでしたが
良く見ると一度仮合わせして薄っすらと線キズ&塗装の剥がれが有る程度!
どうせこんな状態になるので、傷なんて関係ないのですが(爆)
(;^ω^)
150とはキャリパーサイズが違うので
幅と高さを合わせる為にFRPを貼り込みます♪
携帯画像で今一ですが
FRP貼り込んで即日に面出しパテ入れサフェ仕上げまで!
カバー上面もFRPで高さを合わせたら平らになったのを
パテで造形して頂きました♪
(´Д`*)))ハァハァ
キャリパー加工とは別に、貼りつける文字も発注。
こちらは、自作チョロQをやってる先輩の兄貴に(笑)
水シールなので手早く一発で決めないと
接着力が弱くなりエア抜きが出来なくなります。
またエアが噛んでいると
この後のクリヤーコーティングの段階で水シールがクシュクシュに・・・
オレンジに塗装してから一度引き取って水シール張り
出来たらクリヤーコーティングに再度持ち込みって感じでなんとか完成しました!
最後のダミー配管とエア抜きバルブの接着がエポキシ接着剤なので
車に付けた時はまだ生乾きでグラグラだったり(汗)
真ん中の色が変わってるのが延長した部分で
トップの山になってる部分に5㎜ほどパテで造形して形を出してあります。
元々キャリパーはオレンジ塗装してあったけど
今回キャリパーカバーを付けたので
小さいローターが寂しい状態に見えますね~ ( ´3`)
奥行き部分までカバーされてるんで作りは良い感じですが♪
案外騙されるカバーです(爆)
※先日某新宿でのナイトオフに参加された皆さんお疲れさまでした♪
幹事様・サプライズゲスト様ありがとうございます。
アキバ・オフ(・∀・)ニャニャ
楽しくてガッツリ頂いちゃいました( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) チン♪
Posted at 2010/05/16 01:00:21 | |
トラックバック(0) |
ムーヴ | 日記