• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa33のブログ一覧

2007年08月03日 イイね!

トーイン調整は・・・?

本日夜勤明けでしたが普段使いの車高にセットして、某Dの先輩にトーイン調整をやって頂きました。

車高調装着時に若干ハンドル操作に違和感が有り、キャンバーも少し付いてる事から、トーがイン気味になってる事は分かっていたので・・・(汗)





最初に計った時点で、予想どうりトーインが規定値を超えていました(笑)

分かっていた事ですが、左右を両方1回点ぐらい戻せば規定値にいくかなと思っていると、全然ダメで結局2回転半ぐらい戻してやっと良い感じに♪

以前作った自作キャンバーアクスルの時にスーパートーインで測定値オーバーしていて、その後再加工してからは測っていなかったので試しにアクスルのトーインも測ってもらうと・・・



コレがビックリ w(゜o゜)w オォー!!

先輩も驚くほどのピッタリな規定値内で、これだったら方減りも少ないだろうって事ですわ。

もうやりたくない加工の№1ですが(爆)





トーインに関してはトータルトーしか見られないけど、調整後は普通のハンドリングでこの普通が欲しかったんですがね~(笑)

この先輩とも付き合いが長く、86乗りの頃からの知り合いで極上の86を隠し持ってたりもします。





ココからが本日のメイン♪


オフ会に向けて車高の微調整?

ほど良いローダウンって奴をやりました。


ノーマル&普段使いのタイロッド位置をマーキングしていたので、ココからどれ位
トーインがずれるか楽しみです(汗)


フロントはブラケットで通常時よりも3cmダウン!
リヤはアジャスター有りの全下げ位置、スプリングカット無し!

日正車高調にしてやっと下げた状態を体感できます♪

(´Д`*)))ハァハァ



しか~し!先人達が通った道をやはり通るはめに・・・

直線の工事中の段差で『ゴトッゴトッ』





コレを↓










こいつらで↓





こうして↓




試運転♪

(・_・?)ハテ


左右のライナーは切ったはずなのに・・・

交差点で『シュッシュッ』




左右同じ場所がタイヤでズリズリになってました(汗)


リヤの10mmスペーサーでタイヤのリムガードもフェンダーの餌食になってしまったので、あえなく8mmのスペーサーに変更!


でもコレらは低車高の弊害ではなく、単に乗り心地を重視しすぎた為の減衰最弱が仇になりました。


さ~て!5日に向けてスタイル重視で減衰を上げるか?
それとも乗り心地重視で車高を上げるか


アマリキタイシナイデクダサイ・・・

<(;´д`)>トホホ

Posted at 2007/08/03 22:30:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2007年08月02日 イイね!

入れてみた (^◇^)♪

昨日ですが、オフに先駆けてまだ仮装着もしてないホイールを入れてみました。
間違っても変な想像しないように・・・(笑)

ホイール画像はオフまで温存って事で!



リヤは加工アクスルでキャンバーが付いてるので、10㎜スペーサーを入れると丁度フェンダーとリムがいい感じに!

試しに某ファクトリーの坂を使って、フルバンプのスプリング密着状態でクリアランスを見ると、タイヤのショルダーとインナーが1mm無い位で絶妙な加減です。

普段はココまで落ちないはずなのでこのまま10㎜スペーサーで逝く事に♪



問題のフロントはオフセットの関係でハミ○○に(爆)
(」lll ̄ロ ̄)」

アッパーとブラケットで微調整して最後は2人掛りでフェンダーのエッジの部分を掴んで5mmほど引っ張りました(笑)

とりあえずギリギリ収まってるレベルなので、トーイン調整をしてからまた考える事にします。

( ^‐^)_且~~  




※業務連絡

今日外して見てみましたよ!某氏(爆)
ハブボルトのネジ部分を測ったらやっぱり23mmでした!
試しに5mmのスペーサーで組んでみたら3回転位っす(汗)
俺ならやっちゃうけど自己責任で(笑)







そして、今日は午前中からプール設営!(汗)

早めに水を溜めて、屋根&イスもセットして準備オケー♪



娘もご満悦で遊んで、パパはクラクラっす・・・

さ~てこれから夜勤に行くか~!
Posted at 2007/08/02 14:11:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2007年07月31日 イイね!

日正マジック!

先日のブログでもお伝えしたとおり、試乗会に間に合わせる為?
『日正車高調』の取り付けも何とか終わりました。

車高調購入時には毎回ショック等のスペックメモを取って、有効ストローク内で良い仕事をしてくれる部分を探し出すのに活用してます♪

また基本の設定を記録しておくと更に下げたりする場合にも、-○○cm下げた時は減衰が○段と記録して、フルタップのブラケットに入れる長さも-○○cmでアジャスターの位置が○cmと、弄れる部分が沢山あり絶対に忘れてしまうので記録してます。

結構面倒な事ですが、やっておくと後々の微調整時の参考にもなるし、車高調整の際も作業効率が上がって楽できます(笑)







スプリングロアシートに異音防止のテフロンシートを挟む為に全バラになってますが、ココまでは普通やりませんので!





プリ0でブラケット部分をギリにして組んでます。

後1cm程ブラケット部で上げられますが推奨外なのでやばい事になりそう!






リヤのアジャスターの横に有る白いリング状の物がテフロンシートで、こちらにも念の為を入れておきます。

リヤショックもノーマルよりかなり短いんですが、スプリングのストロークに合わせるので、ここから伸ばして組みます。

ちなみに現在15000㌔走行のムーヴでリヤショック片側の伸びがおかしく、お亡くなりになってました!(爆)





初期状態でスプリングは触らずアジャスター部で全上げ、1G状態でショックストロークの縮み側を多め取れるようにセットしました。

今はこの画像よりもショックは縮めてセットして有ります。





何度も書いてますが、親車&車庫トラップの関係で普段乗りはローダウンスプリング並の車高を維持したいのと乗り心地が良い事が絶対条件だったので、推奨セッティングで組んでみた感想ですが・・・

車高は何とか落ち過ぎずに車庫入り口の坂もかわせる状態にキープ出来ました♪

肝心の乗り心地かなり良い感じです♪♪
(´Д`*)))ハァハァ




乗り心地だけは乗る人それぞれの感じ方が違うので一概には言えませんが、軽自動車の車高調はどうしても軽いリヤが跳ね気味になりフロントとのバランスが崩れてピッチングが出ると乗り心地が悪く感じます。

またバネレートに対して減衰力が強すぎてゴツゴツ感満点だったり、落とし過ぎるとストロークが足りなく底付きしてる車高調も有りますが・・・(汗)

ショックの減衰性能が良いとバネレートが高くてもかえって乗り心地が良くなるケースも有り足弄りは奥が深いですわ!!



日正車高調は純正ショック+ローダウンスプリングより腰も有るのにしなやかにストロークして、路面状態で低速では多少の硬さは出てきますが嫌な突き上げも無く、車高調を組んでると言わなければちょっと硬い純正の足回りって感じです。

車高調に求める性能&好みの問題も有りますが、自分では十分普段使いで満足出来る車高調だと思いました。


自分なりの能書きをいろいろ垂れましたが!
日正マジックは乗ってみないと分からないってのが本心ですね♪

ワンオフオーダーだからこその低空仕様にも切り替えが楽しみです。




今日は午後からいつもの大きな公園にお出かけ・・・
Posted at 2007/07/31 02:46:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2007年07月27日 イイね!

プッチオッフ (^◇^)♪

今日はあの方が激変身するって話をブログに上げていたので・・・

んじゃ!終わったら試乗でしょうって事に♪

我が家まで爆音を響かせながら(笑)


゜°。。ヘ(;^^)/  無事到着!




ネタバレになるんで遠めに撮影(爆)



ゆぅ君のナンバー消すの忘れたけどいいや!





早速、光が怪しい車から試乗♪

運転席&助手席に交互に乗って乗り心地を確かめたり、ハンドリングの変化?
も体験しました。
詳しいインプレは本人のブログUPを待ちましょう。


次に普通のムーヴにも試乗♪

いつのまにやら『日正車高調』も組んでますが繊細はまた後日(笑)
今は全上げの乗り心地重視の推奨状態になってるので、車高はあまあまのローダウンなみですが・・・!

こちらも交互に乗っていろいろ確かめてもらいました。





試乗の後は、2台並べて下回りを覗き込む怪しい2人の姿が・・・
メーター定規で車高の確認をして、あ~でもない?こ~でもない!
と車高のセッティングの方向性を話し合い(謎)


次回の『タイトル未定山梨オフ』幹事ヨロシクっと打ち合わせをやって?

彼は軍団ミッションに消えていきました(笑)


プッチお疲れ様でした5日もまったりオフりましょう♪
Posted at 2007/07/27 23:19:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2007年07月25日 イイね!

色塗りしてないアレは?

以前にDIY製作したアノ補強パーツですが、完成後UPしてなかったので♪

数名の方に『色塗れゴラァ!』って言われて・・・(汗)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



元々、こんなん?どんなん?感じに仕上げる妄想が有ったので、更に部材を曲げ加工してました。



車内の内装に合うように曲げるのは大変でした。
曲げた部材にステー部分を追加して、現物合わせでネジ穴の加工。
部材が出来上がったら、いつもの某ファクトリーで火事にならないよう養生をしてから一旦車内で溶接の仮付け→ばらして本付けとやっていきます。




車体に開いていた穴を利用して、ナットリベッターでナットを埋め込み曲げ部材を取り付けます。
ルーフのカーブにも良い感じに馴染みました♪

極力内装も切らずに自然に取り付けたいので、微妙な部材の曲げ加工がココでいきて来ます。




ステー部でピラーバーと曲げ部材を繋げると段々完成形が見えてきますね!

『色塗れゴラァ!』)`ε´(

って事で、最初は内装色のグレーにしようと思ったけど、確実に水道の塩ビ管に間違われそうなんで・・・(爆)

先輩に発注して無難に黒にしました♪

(・_・)r鹵~<巛巛巛 






ココに装着するのははもちろん?







コレ↓











オクでポチったL900系のオバーヘッドスピーカー♪

ピラーバーを作るならスピーカーステーも一体にした、一粒で二度美味しい仕様にしてみました(笑)

出来るだけルーフに沿うように取り付けたので、大人がリヤに乗ってもヘッドクリアランスは大丈夫っす。



ただ、普段リヤシート専門の嫁から

『コレって音鳴らしたら煩くて、後ろに乗ってられないんじゃないの?』

って突っ込まれたので、1人の時しか鳴らさないって事にしときました♪



それ以前に配線まだ繋がってませんから・・・(爆)
Posted at 2007/07/25 13:04:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

趣味の車・熱帯魚・釣りをボチボチやってます。 車ネタから収集物まで??  ( ´∀`)σ)Д`) 仕事の都合でレスが遅くなる事が有りますが ポチっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ関連
2009/04/07 20:39:14
 
アクアリウムの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:26:29
 
ムーブの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:24:38
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ車を乗り継ぎ4台目(*´∀`*)ノ そこそこな仕様にと弄っていたら・・・ 親の ...
その他 その他 その他 その他
日常のお出かけフォトなど!!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ BH5 GT-BE-tune です。 足回り・その他ちびっと弄ってます♪ こ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
11年目のエスです。 今は、まったく弄ってないので当時の仕様です。 ムーンが流行っていた ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation