• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa33のブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

ドリルド加工?

今回はカレンダーの裏にこんな落書きをして楽しみました。

CADとかしゃれたツールは使った事が無いので

地道に定規と分度器で書いてみました。


バランスを考えて位置決めを・・・









型紙を切り出して、ステンレス板に張り付けポンチを打っていきます。

全部で48ヶ所ほど






ここからが忍耐の要る作業でっす。

穴径は小さいのですがステンレス板を素材に使っているので


下穴+本穴+上下からの面取り=4工程で合わせて192回(爆)のドリル作業!!

数日掛けて地道にやってました。






穴開けが終わるとこんな感じで

何となく正体が解かってきますね♪






続いて旋盤にデータを入れてサクッと加工したいところですが

いつものコンタマシンで手切りです(汗)


もっと違うやり方で簡単に出来ると思いますが、自分のやり方はアナログ感満点♪



外枠はそのまま切り出せますが

内側は一度コンタマシンの刃を折って穴に通してから、刃を溶接して切り出して

また刃を折って取り出すので二度手間で大変でした。






良い感じで切り出せました。






一瞬で2枚のローター部分が完成(笑)


穴あけ作業は合計で384回・・・

1枚目でかなり心が折れたので

2枚目は数日後に


この状態でしばらく放置してました(爆)







気を取り直しての溶接作業。


ブレーキドラムの材質が鋳物でローター材がステンレスなので

鋳物溶接棒での電気溶接ですが

それぞれ材質の熱伝導率が違うので仮付けしてるそばから剥がれてしまいます(汗)

何とかダマシダマシ溶接して保険で全周に2液性エポキシボンドでコーティングしておきました。


裏側から溶接したのでステンレスが溶接熱で焼けてしまってますが・・・







焼け部分をピカールの磨き入れで消し

予備のリヤハブに一度組んで

回転させながら耐水ペーパーを当てヘアライン仕上げにしました。

艶がひけてそれらしく♪







右下が純正ノーマルドラムで右上はしばらく装着していたスラッシュのドラムカバー


今回作ったナンチャッテ・ディスクローターはバランスを考え

フロントのローター径に合わせて280mmに。





Before



スラッシュ・ドラムカバー




After



ナンチャッテ・ディスクローター






ローターまでの奥行きがそれなりに有るので

市販品よりはそれらしくなったかと♪



ショップでの加工代がそれなりにするのが良く分かりました(笑)



フロントローターに負けないドリルド数で

ステンレス板加工+αで自己満のドレスアップ全開です(爆)

(・∀・)ニャニャ
Posted at 2011/04/28 23:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2011年04月24日 イイね!

みんカラ的ブログ!

久々のブログでご無沙汰してます。

忘れられてると思いますが、去年の今頃に事故からのリメイク復帰をして

しばらくは維持りで満足してましたが

やってみようと思っていたブレーキ・リメが完成しました!


随分前ですがね(笑)








ブレーキ・リメの素材に

純正キャリパー・純正ナックル・シビックローター・謎のキャリパーと色々オクで格安落札。

総額でも型取り部品だけでも1万いってないですが・・・






肝心のキャリパーブラケットは

ナックルとキャリパーから距離を起こして試作を作ります。

試作なんで厚みは6㎜。






いつのもとおりコンタマシンで手切り(笑)






切り出すとこんな感じで試作と

本番の部材を合わせて4枚も切り出しました(汗)






ナックルにシビックローターと試作ブラケット・謎キャリパーを組み付け

この状態でローター径とキャリパーのパッド外周の差を控えて

本番で使うローターを厚み径を考えて探します。

これが一番大変でした!!






純正キャリパーに比べるとパッドサイズが大きいのと

全体的にサイズがデカイ謎キャリパー


物は国産1600クラスからの流用です。

型取り品は1500円程で落としたくたびれた物でしたが


実際に使う物は15年以上前の車ですが走行距離が2万㌔も走っていない極上品で

左右で2000円で落札(爆)

今回はキャリパーのO/H無しでそのまま組んじゃいました。






全ての部材を揃えた状態です。

某車種のスポーツ設定のローター・自作ブラケット・謎のキャリパー

ハイテンションボルト・裏ルートから仕入れたキャリパー固定ボルト

ローター固定用のリング(ダイハツ車はハブとローター固定部分でサイズが違うので加工済み)

キャリパーのオフセット合わせのスペーサー。






純正ローターと比べるとこれ位違います。

ちなみに

純正ソリッドローター  211㎜

純正ベンチローター  234㎜

コペンローター  246㎜

シビックローター  262㎜

使用ローター    280㎜


ローター外径で46㎜のUPです。






実際に車に装着すると

ブレーキラインは純正を使うので小加工が必要だったり

中古キャリパー付属のパッドが終わっていたり(汗)


結局パッドは新品DIXCELのMタイプを投入しました。



Before




After



車高には触れずに(笑)


ブログでUPすると一瞬で完成ですが

構想から部品集め型取り、ブラケット制作その他もろもろ気長に作って

半年位掛けての完成です(爆)



社外のキャリパーキットも安くなって、ポン付けでそれの方が手っ取り早いし最高ですが

流用部品で試行錯誤でDIYってのが基本なので

ここまでやるなら4ポット流用も考えたけど

所詮は嫁さんが乗る車なんで見た目重視のドレスアップで十分だったり(笑)















後はこの時期に毎年恒例のブツを加工中です(笑)

流用キャリパーのパッド固定部分がかなり出っ張っているので・・・
Posted at 2011/04/25 00:18:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年07月22日 イイね!

久々のお方と!

それぞれの仕事の都合で

平日限定でしかなかなかお会いできない

みかんな方々とプチってきました♪





ゆぅ君と横浜の大桟橋で待ち合わせ

お勧めのスカイウオークまで移動して撮影会♪



フォトギャラの画像で変身後の姿も良く見てましたが

実車はかなりの変態に仕上がってました(爆)







各所に拘りの加工が施してあり

ヘッドライトの印象で厳つく仕上がってるかと思ったら

おしゃれで綺麗めに仕上がってるのは意外でした(笑)



細かい所にまだ納得いってない様子で

更なる進化に期待しちゃいます♪



ポイント抑えたやり過ぎ感の無いシンプルなのもカッコイイ!

(´Д`*)))ハァハァ





蒸し風呂のような猛暑の中ちゃちゃっと撮影をして

次の待ち合わせの座間まで移動しました。


みかんの後ろについて走っていると

結構、振り返って見る人が多かった(笑)






帰宅時間に重なり所々で渋滞に・・・

待ち合わせ場所には既に第2のみかんが到着してました!


ティガー君とは某国でよくお会いするけど

やはりフォトギャラでしか変身後の姿は知らず

負けず劣らずの変態ぶり(爆)



リヤフェンダーとタイヤ&リムの関係なんて

実車のむっちりを見ると最高のセッティングで

中身も徐々に・・・


到着が遅れ暗くてチェックしきれなかったのが残念でした。



また涼しくなったら調整して?集まりましょう♪

(・∀・)ニャニャ








≪Before≫



2年ぶりに車を交えて集まりましたが

変身?Or変態?

こんなに変わるもんですね~!


≪After≫



2年後が恐ろしい・・・
Posted at 2010/07/22 00:37:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年07月22日 イイね!

真夏の山梨・渋滞オフ♪

日曜日に毎年恒例になってきた?

「真夏の山梨gdgdオフ会」 に参加してきました♪



梅雨明けして茹だるような最高の暑さの中

毎度??のメンバーが揃い

汗と笑いが絶えない楽しいオフ会でした(笑)

(*^ー^)人(*^-^*)人(^ー^*)






今回行きは出発時間を早めてもしっかり渋滞に嵌り

通常の倍以上の時間を掛けてなんとか現地に到着 ( ´3`)

40㌔程の渋滞かと・・・




到着時には富士山に雲が掛かり

今回も撮影は無理かと思いましたが・・・










午後には富士山が顔を出してくれ、目的の2ショットも無事に撮れました♪

(・∀・)ニャニャ


突貫工事でバンパーを仕上げてきたのには驚きましたが

おもいっきりの良い加工にも驚き・・・



リヤのインナーにも驚きました(爆)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル









昼は初体験の吉田うどんを頂きコシの強さにビックリ!

午後はまったりと日陰で過ごし

電気屋さんから電気を分けてもらいながら

CDのバックアップ?を作ってました(爆)


`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!


今回のオフでは、いろんな意味?で電機は非常に大切だと勉強に成りました♪







残ったメンバーで夕食を食べに行った後も

ネタ満載のPCから秘蔵の画像を見せてもらったり

ここでは書けない極秘ネタまで・・・

弄る人&弄られる人(笑)

楽しい時間を過ごしました!




帰りの高速も渋滞で、SAで時間調整しても解消されず

結局20㌔程ノロノロと走行(汗)


この時期はオフも渋滞も恒例になってしましました(;^ω^)



ぴよ君の人柄に誘われて楽しいメンバーが集まると思うので

次回も楽しみにしてますから( ´∀`)σ

Posted at 2010/07/22 00:34:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2010年07月13日 イイね!

ダイノック・カーボン!

DIY好きな方には貼りやすくて有名なダイノックシート!

3Mって事で耐候性も有り

一度使うとあちこち貼りたくなってしまいます(笑)




以前にピラー&リアバンパー部分に貼ってましたが

今回はもちろんあちこちに♪










ルーフ施工はネットでも業者で○諭吉なんて値段で出てるので

もちろん?? 

DIYでやってみました!



あちこち用に材料は楽天50%オフでポチっと3㍍購入(爆)



やる気とヒートガンが有ればなんとかルーフは貼れるレベルかな~

フロント側の湾曲が結構厳しいので、センターに落としてから?

フロント←センター→リヤ 側に向けて施工。


エアは殆ど噛まないけど、余った部分を伸ばして誤魔化すのが大変(汗)







ただし!くれぐれも1人でやるもんじゃないっすわ・・・

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!














フロントバンパーのグリルは、拘りのガンメタで塗り分けしてもらってから

フィン部分に貼り貼り!


ムーヴ雅夢のウィンカー部分にもべったり貼り貼り!


自作のリップスポイラーにも継ぎ接ぎして貼り貼り!!







今回はこの画像でも分かりにくいけど

ヘッドライト・フォグ・ミラーウインカー部分にプロテクションフィルムも施工。


業者価格でヘッドライト左右で2.5諭吉(汗)


もちろん材料をネットで仕入れてDIY♪



これフィルムが1㍉位あって本当に貼れるのってレベルでしたが

ヒートガン当てながらドライ貼りで無理やり誤魔化しました(爆)


ただライト下側に巻き込んだ部分は浮いてきてます・・・

( ´゚д゚`)アリャー…





ユーロナンバー・ベースは某レクサスの輸出用部品!


オクのぼったくり価格では買う気がしないので

品番をネットで拾って注文したら半額くらいで購入できました(笑)


雅夢のバンパーカーブとベースのカーブが合わず

結局は加工して何とか装着♪













リヤバンパーはプレスラインから下側に貼り貼り!


材料の幅が有るんで1枚貼りに挑戦したけど

巻き込んでる部分が予想外に湾曲していて切れ目を入れて(笑)



スポルザスポイラーの上半分にも貼って有るけど

この画像からは分かりませんね~

その辺もちっさい拘りですが♪












リヤバンパーのマフラーフィニッシャー部分は切りっぱじゃなく

モッコリ加工してあるんで

プレスラインの凹みとモッコリ部分でシートを貼るのが結構大変だったり!












スポイラー上半分に無理やり貼ってます♪

余ったシートでこんな所もついでに巻いてみました (*‘3‘*)
Posted at 2010/07/13 23:21:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

趣味の車・熱帯魚・釣りをボチボチやってます。 車ネタから収集物まで??  ( ´∀`)σ)Д`) 仕事の都合でレスが遅くなる事が有りますが ポチっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ関連
2009/04/07 20:39:14
 
アクアリウムの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:26:29
 
ムーブの部屋 。(=^~^)o 
カテゴリ:アルバム
2006/01/17 15:24:38
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ車を乗り継ぎ4台目(*´∀`*)ノ そこそこな仕様にと弄っていたら・・・ 親の ...
その他 その他 その他 その他
日常のお出かけフォトなど!!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ BH5 GT-BE-tune です。 足回り・その他ちびっと弄ってます♪ こ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
11年目のエスです。 今は、まったく弄ってないので当時の仕様です。 ムーンが流行っていた ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation