
先日行った、あるDIYを整備手帳にupしようと思うんだけど
とりあえずその前に、DIYに至る経緯をblogに載せときます。
愛車のオーディオ環境は以下のとおり。
オーディオ・・・純正(BOSE仕様)
カーナビ・・・ソニーHDDナビXYZ77
外部接続・・・MAZ/PC-ALP
んで
普通はナビに保存した音楽ファイルを再生して聴く。
(純正CDプレーヤーは殆ど使わない・・・無駄だったかも)
おそらくHDDナビを所有しているヒトの多くは
音楽はHDDに保存して聴いているよね。
と、前フリはこの辺にして、今回行ったDIYはズバリ
「カーナビの操作をステアリングスイッチで行う」です。え?HDDナビのリモコンがあるんだからそれで操作すればいいじゃん。
まぁ確かにそうなんですが、運転中などに
HDDナビで再生中の曲を飛ばしたり、聴き直したりするとき
カーナビのリモコンを持ってピコピコ操作するより
ステアリングスイッチで純正オーディオ感覚で操作できたら便利♪
・・・ダヨネ。きっと。
今回のDIY実現にあたり、注目したアイテムがコレ。その名も
ステアリング学習リモコン - ALCON -
「社外オーディオや、ナビゲーションシステムを取り付た場合に使用できなくなるステアリングスイッチ(左側オーディオ部)を使用可能にするユニット」とのこと。ネット販売してた。興味ある方は
HPみて。
カナック企画からもステアリングリモコンコントロールできるのは発売しているみたいだけど
ステアリングスイッチで社外オーディオを操作するという目的だけなら
ALCONの方が断然低コストで実現できそう。
即効惹かれてHPを色々調べると問題が!!!
マツダ車用のユニットとしては販売されていたものの、
取付対象車はMPVとプレマシーのみ。エッ・・・アクセラは無いの?う~ん困った。
ネットを検索するも、アクセラの施工例は皆無・・・
え~い!人柱第1号を覚悟でMPV用を購入!!ポチっとな。
さあ結果は如何に!?
後ほど整備手帳にUP予定。
Posted at 2006/02/07 13:26:54 | |
トラックバック(0) |
アクセラ DIY | クルマ