
こんばんわ!
車の弄りネタが無いので、時計ネタです。
この時計は結婚して1年目か2年目に誕生日プレゼントとして、今は亡きウォッチマンでムリムリ購入してもらいました。
(向こう5年間は何も要らない条件でっ…)
ORISのレギュレーター(ダイバーズ)というヤツだったと思います。
秒針・分針・時針が独立していて一目惚れでした。
自動巻なんですが手巻きも出来るため、リューズをグリグリ〜って巻いたら急にプリッて軽くなり、殺っちまった感MAXに…
これで二度目で、一度目の時は数万円費用が掛かりました。(なんでもスイスの本社に発送とかで3〜4ヶ月待ちました。)
今回も同じ状況のため、さすがに修理にはだせないし…嫁には口が裂けても修理したいとは言えまへん。(-。-;
でとりあえず裏蓋外して中を覗けば、壊れている所がわかるだろ〜って事で、押入れに眠っていた『時計の修理キット』を取り出し、時計屋さんモドキをやってみました。
キットはこんな↓感じ…
使う道具は、ベンチバイスとバネ棒外しとケースオープナーぐらいです。
但し、裏蓋外しは自己責任で行いました。
裏蓋の溝に爪を合わせてケースオープナーを回すだけ!
↓裏蓋を外した状態
↓ リューズから伝わる歯車がぁぁ…
3山削れてご臨終〜♫

↓ 拡大画像
これで原因がハッキリしたので、元に戻して使われない腕時計コレクションにします。
(ノTwT)ノ ┫:・''.::・┻┻:・''.::・
長文・駄文失礼しました。
Posted at 2014/04/27 22:19:29 | |
トラックバック(0)