• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤鼻のttのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

パイプラック付けてみました♪

パイプラック付けてみました♪こんばんは♪
いまいちパッとしない空模様、、気温も上がらず肌寒い週末でしたね。






さてと、、
キャンプにハマっている我が家ですが、少し便利なアイテムを車内に追加してみました。
ヤザキのイレクターで作る天井パイプラックです。

内装を留めているピンを抜き、穴をドリルで広げターンナットでジョイントを固定します。


1200mmのパイプを使い、高さ140mmほどのラックができました。
軽くて嵩張るインナーマットやグランドシートなどを乗せようかなと思っています☆

運転席側はシートベルト固定部があるのでワッシャーで高さを稼ぎ、、、
それでもボルト部分のカバーを空けないと上手に跨げませんでした(汗
後々は他のジョイント使って改良したいと思います。










木工のおまけ・・・


トナー転写でsnowpeakロゴ。
ただの、、飾り(笑
Posted at 2015/10/11 20:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

メープル那須高原キャンプグランドへ行ってきました。

メープル那須高原キャンプグランドへ行ってきました。こんばんは♪







この週末、パッとしない空模様でしたが金曜日からキャンプに出かけました。
今までは一泊二日と慌しいキャンプでしたがなんと初めて二泊三日キャンプです。

たびたび同行して頂いている友人家族と東北道蓮田SAで待ち合わせ♪
順調に東北道を走り那須ICでおります。
んで食材などの買出しを済ませメープル那須高原キャンプグランドへ・・・

平日チェックインだからでしょうか、本来13時チェックインなのですが11時半頃にもかかわらずチェックインさせて頂けました。
いつ降りだすかわからない、かなり怪しい空模様だったので早めのチェックインは助かります。
バタバタと設営を済ませビールで乾杯(笑

この日の夕食は僕が「豚肉のビール煮」と「焼きそば」、友人が「チーズケーキ」を作ります。

僕も友人も同じダッチオーブン、SOTOステンレスダッチを持っているのでコンロも2台。
まずは友人のチーズケーキ♪


ちょっと焦げちゃったけど・・・

これ、、冷蔵庫などで冷やせればかなり美味しい。゚+.(・∀・)゚+.゚
そこはキャンプなので保冷剤&クーラーボックスで短時間しか冷やせませんでしたがとても美味しかったです☆


んで僕が作った豚肉のビール煮♪




ホントは黒ビールで煮込みたかったのですが売ってなかったです。
苦し紛れに黒ラベルで煮込んでみましたが、、美味いっ!!
とっても柔らかで子ども達にも好評でした。



日が暮れると同時に降りだした雨は明け方にはあがったようです。
二日目は結構良いお天気(σ`・∀・)σ
なんとなく湿っぽかったアイテムを天日干ししてリフレッシュ♪


二日目の朝食はホットケーキにウィンナー、スクランブルエッグになぜか霜降りステーキ(笑

お外で食べるご飯てなんでこんなに美味しいのでしょうか・・・

食事を済ませたらキャンプ場内にあるメープル池で水遊び。
バシャバシャとはしゃぎ、いかだで出航~ヾ(´▽`*)ゝ





この日の昼食はピザ、、子ども達に生地をコネコネしてもらい、コーンなどをトッピングしてもらいます。



午後はバドミントンをしたり虫採りをしたりとノンビリすごします。
んで次は場内の池でニジマス釣り♪



これを塩焼きにして夕ご飯のおかずにします。

そうそう、釣りの後はキャンプ場のイベント、ビンゴ大会で盛り上がります。
景品はキャンプ用品からシャボン玉まで、、、

ウチはみんなしてシャボン玉(参加賞)でした(涙


サイトに戻り夕食です。
主食はカレーピラフ、、ウチの奥様が炭火とダッチを駆使して作ってくれました。



曇り空ながらも雨は降らなかったので子ども達は花火を楽しみます。


その間僕は洗い物を済ませて、、、ビールで乾杯(笑

コンロに薪を入れて焚き火をして夜を過ごします。


んでとうとう最終日、この日は撤収作業があるのでキャンプ場で作ってくれるワッフルで済ませちゃいました。

食後、だらだらと撤収して無事に帰宅(゚∀゚ )


やっぱり二泊三日はのんびりする時間が取れていいですね。
この感じ、、クセになりそう☆




オマケ

ハンガーかけたりロープを張ってタオル干したり、、と作ってみました。




Posted at 2015/08/23 22:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月21日 イイね!

オートキャンパーズエリアならまたでキャンプしてきました♪

オートキャンパーズエリアならまたでキャンプしてきました♪(*´∇`)ノ こんばんは♪

毎日毎日茹だるような暑さで、、もう夏は飽きました(笑






今までは車中泊でしたが初めてテント泊(`・∀・)




さてと、、
そんな夏の週末、群馬県のみなかみ町までキャンプに出かけました。
場所は「オートキャンパーズエリアならまた」です。



水上ICから山道を1時間ほど走ります。
標高は900mほど、、そう高原ですね☆

日中はフツーに暑いので汗だくで設営になりますが夕方から気温がグングン下がり、、
寝るときは上下スウェットじゃなきゃ寒いくらいです。
下界の熱帯夜とはサヨナラ、もう快適そのものですよ♪



↑撤収後に慌てて写真撮影(汗


今回のキャンプの為に買ったSOTOステンレスダッチ♪



これで二日目の朝食にピラフを作、、、ってもらいました、同行した友人に(笑

これ最高ヾ(´▽`*)ゝ
めっちゃ美味しくて妻も子ども達も大喜びでした。


これは友人が持参してくれたチャーシュー♪
トロトロな豚バラブロックがとっても美味い!!

友人夫妻がけっこうこだわってくれてて、、僕は焼きそば焼くだけで何だか少し申し訳ないんですけど・・・
せっかくダッチを買ったので、少し料理を覚えてみようかなと思う今日この頃。







あっ!!


コレ作りました。


ステンレス6枚セットなんですが・・・


スリット部分をパタパタっと組み合わせて・・・


ダッチスタンドの出来上がり~♪
しかも「TT」のイニシャル入り~(笑



そんなこんなで二日目の朝食後に撤収作業、、、


んで下山後は土合駅近く、水上の湯檜曽公園で川遊び。゚+.(・∀・)゚+.

水が透き通っていてすごく冷たいのですが、子ども達は大喜びではしゃいでます。
でも、、だんだんくちびるの色が変わっていくので30分ほどで切り上げました。


そうそう、土合駅の近く、、で土砂崩れがあったようでニュースになってましたね。
僕らが遊んでた頃は雨の気配はなかったのですが、、
今の季節は不安定な天候ですからね、、気をつけたいと思います。





今回サイト設営させて頂いたキャンプ場☆

ん~、、サイト自体は区画分けがなく、半フリーサイト状態です。
早い者勝ちである程度広々設営も可能なんですが、、

正直、、サニタリー関係に難あり、、かな。
シャワーは故障で使えない、洗い物の途中で水が止まる(汗
トイレは水洗の洋式アリですが、清潔さに欠ける感じが・・・

軟弱キャンパーのttファミリーには少し厳しいかなぁと思いました。



次は、、どこ行こっかな~♪
Posted at 2015/07/21 22:50:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

名栗川清流園でバーベキューしてきた♪

名栗川清流園でバーベキューしてきた♪こんばんは♪
今日は晴れて暑かったですね~☆







昨日まではどうもすっきりしない日が続き、子ども達も「梅雨なんてなくなればいいのに~!」
とフラストレーション貯めまくりでした・・・
天気予報を見て、今日は行ける!とバーベキューに繰り出します。

場所は飯能にある清流園。
名栗川にあるバーベキュー&川遊びスポットです。

朝8時に家を出て下道を1時間程で到着です。
タープ立てて、バーベキューの準備をして水遊び開始!!

ん~っ!!めっちゃ冷たい(>ε<。 )
慣れるまでは足がピリピリ痺れる程に冷たいです。
でもね、、水が透き通っててキレイでした。
子ども達に泳いでいいよって言えるような清流☆


流れが急な所もあるのでフローティングジャケットは必須ですね。
深いところでは長男の腰より上まであるので流される危険もありますから・・・

もちろん子ども達の膝下、足首程の浅瀬もあるのでチビちゃんでも安心して水遊びできます。


車と河原がほんの数メートル、段差も1メートルほどなので
寒くなったらタープに戻り、また暑くなったら河原へと入ったり出たりを繰り返します(笑


肝心のバーベキューは別に代わり映えないので写真もないのですが、、、
新たなアイテムを自作してみました。


キッチンツールハンガーです。
先日行ったバーベキューでご一緒したファミリーのパパさんが使っていたので、、、
ネタをパクらせていただきました。

職場に転がってた寸切りボルトを加工して作ります。
地面に刺さるほうを尖らせ、ハンガーが通るところはクルリと丸めます。
二本を橋渡ししてS字フックをかければ完成♪
トングや菜ばしなどをかけて、、「ん~、満足(笑)」


これにかけておけば「あれ、これはウチの?」「わかんね・・・」
みたいな事も少なくなるかなと・・・


も一つおまけに、、、
tt originalのペグ抜きです☆
(既にさんざん使っているので塗装はげてますが・・・)

ソリステ30を買い、これに頼りっきりなので専用のペグ抜きを作りました。


撤収時にこれをポッケに入れておけば、抜きたいペグにサッとかけてスッと引き抜く事が出来ます。
これ、、今では無くてはならない必須アイテムになりましたヾ(´▽`*)ゝ



うん、、疲れたからおしまい(笑

Posted at 2015/06/28 22:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月30日 イイね!

おうちで簡単!回転寿司始まるよ~♪

おうちで簡単!回転寿司始まるよ~♪こんばんは♪
今日は晴れたり曇ったり、、陽が出ると暖かでしたね☆




さてと、
今日は我が家の晩御飯、おうちで回転寿司にしてみました。
以前から何度かやってるんですが、今日は次男クンからのリクエストに応えました(^_-)

シャリを型に入れてポコポコと量産して、ネタは買ってきたトレーのままと手抜き感満載です( ´∀`)

お寿司を牽く蒸気機関車D-51の電池を入れ替え貨車に皿を乗せてスイッチオン!
キュルキュルとやや耳障りな駆動音を轟かせながらお寿司を運びます。
醤油指しをなぎ倒しそうになったり、、寿司の重みで力なく立ち往生したりとワイワイ楽しく食べました(^^)

普段は少食な子供たちも、これにすると沢山食べてくれるんです。
と言っても生の魚がキライな二人は納豆、コーンマヨ、炙り豚ばかり(笑)
それでもお腹がまぁるく膨れる程食べてくれました。


お寿司だけど安上がり♪
これ、、、オススメヽ(´▽`)/(*^ー^)ノ♪



あっ、、、
そうそう、全然話変わりますが、、、
昨日は同僚とサイクリングに行き、奥武蔵グリーンラインを走破してきました。


↑ホイール前のに戻しちゃった(笑)


総走行距離は約110キロ
山登りは約20キロ

おおよそ2時間、たまに下り坂もあるものの、
延々と続く登り坂はキツイものがありました┐('~`;)┌

それでも標高800メートル越えの場所にチャリンコで行けたのは自信に繋がりますね(^○^)
Posted at 2014/11/30 21:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月7日七夕 いよいよハイラックス納車♪」
何シテル?   07/07 15:04
赤鼻のttです。 tt ←「てて」と呼んで下さいσ(^_^ 鼻になんか出来てて痛いです・・・ だから赤鼻 埼玉在住の46歳、妻と二人の男児(中高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエースバンパー取り外し作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/04 22:46:05

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
念願のハイラックス♪
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
最高!
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
二台目のロードバイクFOCUS CAYOです。 フレーム:FOCUS CAYO ホイー ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
セカンドバイクとしてゲット♪ ボロボロでしたが何とか乗れる状態まで持ってきました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation