• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@saのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

こんな事って

こんな事って 美山からの帰りしな、途中で小休憩したら、タンクパットが無くなっていることに気がついた。
もともと3枚セットだったのに、2枚しか無く、その上ずれている。
 さすが南○部品のオリジナルパーツ、ときどきハズレがありますね。
 新しいタンクパッドを買おう。
Posted at 2013/08/24 15:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年07月28日 イイね!

減りが速い

減りが速い ぼちぼちバイクを購入してから2500km。
 タイヤが減るペースが速い。
 ほとんど美味しいところが無い感じ。
 新車に付いているOMEタイヤって、本物のタイヤより保ちがいいはずなんだが。
 BSのS20っていうタイヤどうなんでしょうね。グリップそれなりなんですが、OMEなんで本物でないから本当の良さは、わからんかも。
 この調子だと、タイヤ交換とオイル交換が一緒になりそう。そうすると出費がかさむ。
 次は、ミッシュランあたりがイイネ。タイヤ自身が軽いし。
 リアタイヤのサイズも変更してSS車らしいハンドリングにしよう。
Posted at 2013/08/04 13:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年06月08日 イイね!

ちょこっと、ステップ改良

ちょこっと、ステップ改良 モリワキ製のステップキット付けて、峠を走っていると、右足(裏)が疲れて、だんだんイヤになってくる。
 原因は、左右のステップの長さの違い。
 チェンジ側は、ステップと同軸にチェンジペダルがあるため、ペダルの厚み分、ステップ全体の長さが増え、左足は、問題がなかったよう。
 ブレーキ側は、ブレーキペダルが同軸でなかったので、実質ステップの長さしかなく、幅広足には、ステップの長さが足らなかったのが疲れの原因でした。
 ショップと相談したら、「プレートとステップの間にリングを足せば」ということになり、10mm厚のアルミリングを2個足しました。
 リング2個入り420円、ボルト65円と低価格で実現。足の疲れもなくいい出来です。
Posted at 2013/06/10 18:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月23日 イイね!

取付中。

取付中。 今日は代休。10時から予約してある所へ行くまでに時間があるので、取付を開始。
 簡単そうなチェンジ側からスタート。
 
 ステップ本体を外し、チェンジロッドを外したら、後は、ステップキットの取付開始。
 車体にプレート付け、ステッププレートの位置を決め、着けて増し締め。
 複雑なチェンジロットを着けて、調整して完成。
 わずか30分の作業。

 問題は、ブレーキ側。
 
 取説に従って組み立てて行くと、本体に付けるベースプレートとステッププレートをそれぞれ組み立てて、組み合わせると理解し、組み立てを進める。
 
 どう考えても、この2枚のプレートを合わすのは不可能。知恵の輪以上に難解。
 
 結局、全てバラして、プレート2枚を組み合わせてから色々と部品を組んでやっと完成。
 
 今度は、ブレーキホースの長さが足りない?
 ブレーキホースを止めている金具を外し、余裕を持たせて、本体を車体へ。
 ここまでですでに1時間以上かかってます。
 ブレーキホースを止め直し、増し締めをして、ブレーキランプの点くこと確認してやっと完成。
 ホント、めんどくさい取付でした。

 ノーマルポジションから少し上にあがってますが、バックした分、足が楽に。但し、ブレーキ側が外への張り出しが大きく、私好みではありません。
 4ポジションのうち、下の後ろ側にセットすると、ブレーキとマフラーが干渉しますです。

 土曜日は、初乗り。(予定)
Posted at 2013/05/24 20:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月18日 イイね!

簡単につきませんなぁ~。

簡単につきませんなぁ~。 フェンダーレスキットを付けようと、フロント・リアそれぞれのシートを外し、ナンバー灯、ウインカーの配線をたどっていくと、途中で消えている。
 ひょっとして、テールカウルを外さないと配線が見えない?
 テールカウル上側をはずして、次は下側。
 シートカウルの下側を、いくら動かしても外れない。
 どこかに隠しネジがあるようなので、探して、外す。

 シートカウルとナンバーフレームを外して、ウインカーをフェンダーレスキットへ移設。
 LEDナンバー灯を付けて、借り付け。

 配線をつなげて、電気周りの確認。付け間違いないことを確認して組み直し。

 シートカウル上側をはめるが、これがなかなか綺麗にはまらなくて、少し広げて、ハメます。割れそうでこわいですよ~。
 シートカウル下側を合わせて、隠しネジを止め、全てのネジを増し締めして、完成。
 1時間半もかかってしまいました。

 車検時に、簡単に交換できるよう、スペアのウインカーを買っておこうかな。
Posted at 2013/05/18 16:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/172897/43603793/
何シテル?   01/02 13:24
クルマとバイクの6輪生活を送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RN6からの乗り換えです。
ヤマハ MT-10SP ヤマハ MT-10SP
CBR1000RR(SC59)から乗り換えです。 クロスプレーンエンジンは非常に乗りやす ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
アドレスV125Gからの乗り換えです。 燃費、運転のしやすさ等満足しています。しいて言え ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
EDモデル。 2012年10月にFZ1を友人に譲り、次はSSと決めてました。 格安のバイ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation