• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@saのブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

ブレーキ周りの整備

ブレーキ周りの整備 12月初旬に愛車の車検が切れます。
 RC1見て、ガックリ。といって、他にほしい車もないし(実はGT-Rほしいのですが、価格高くて手が出ません)、車検を受けることを決意。実は今まで、2回目の車検は受けたことがなかったです。
 車検といっても、陸運局のテストをパスすれば、新たに2年間乗れるわけですから、その間にほしい車が発売されること祈ってます。

 車検を受けるために、足回りの点検を開始。
 リアがドラムブレーキなので、ホイル、ドラムを外して、点検開始。
 
 ブレーキホースに傷や細かいひび割れがないか、オイル漏れがないか点検。

 次に、油圧で動くホイルシリンダーの油漏れを点検。ラバーカバーをめくって、ブレーキオイルが漏れていなければ、そのまま戻してOK。漏れていれば、Dにて交換が必要です。
 ドラムを組み付ける際に、ブレーキ調整(ブレーキシューとドラムのすき間の調整)して、ホイルを組んで、ますは、右側は終了。
 
 次は、左後ろのブレーキ点検。
 
 左右のブレーキとも点検・調整したら、ブレーキ踏みしろとサイドブレーキの踏みしろが良くなりました。
 
 右前輪を上げ、ホイルを外して、点検開始。
 前は、ディスクブレーキなので、簡単です。まずは、ブレーキホースの点検、ブレーキパッドの点検、キャリパーからのオイル漏れ点検の3点。
 それ以外に、ドライブシャフトのブーツ(エンジン側、ホイル側)、タイロットエンドのブーツ等のゴム類の点検をします。破れていたら交換しないと車検は受けれません。
 
社外ホイルに交換している方は、ホイルにJWLが刻印されている事を確認しましょう。JWLの刻印がないと、車検は通りません。
 ホイルカバーでナットの見えない車は、ナットが見えるようカバーを外しておきましょう。
 左右の前輪の点検もおわり、次は、エンジン周りの点検です。

 エンジンオイル、ATオイル、エアエレメント、ラジエター液、ブレーキオイル等を点検、ウォッシャー液を補充して、バッテリーのターミナルがゆるんでないか、アーシングなど配線が正確に止まっているかなど点検します。ショートすると検査官に判断されると、その場で外さねばなりません。
 車台ナンバーの場所を確認しておきましょう。国産ならほとんどボンネット内にありますが、フレームがあった時代のクラウンなどはフロントフェンダー内にあったり、外車などは、室内のカーペットの下にあったりします。ボンネット内に車台ナンバーがない車は、必ず探しておきましょう。

年式にもよりますが、ダッシュボードの上に視界を邪魔する物があると、車検は通りません。
ダッシュボードの上にモニターを設置しているので、取付金具だけ残して、モニター撤去。

これで、簡単な点検は終わり。

後は、自賠責保険を継続手続き、納税証明書を探して、必要な書面に記載すれば完成。

車券予約を取って、次は、陸運局だね。

 
Posted at 2013/12/15 12:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/172897/43603793/
何シテル?   01/02 13:24
クルマとバイクの6輪生活を送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3456 7
8910111213 14
15161718 19 20 21
22 2324 25 2627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RN6からの乗り換えです。
ヤマハ MT-10SP ヤマハ MT-10SP
CBR1000RR(SC59)から乗り換えです。 クロスプレーンエンジンは非常に乗りやす ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
アドレスV125Gからの乗り換えです。 燃費、運転のしやすさ等満足しています。しいて言え ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
EDモデル。 2012年10月にFZ1を友人に譲り、次はSSと決めてました。 格安のバイ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation