• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@saのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

カレーうどん だ!

カレーうどん だ! 朝から、なぜか無性にカレーうどんが食べたくなって、枚方市にある「団平」に向かいました。
 本日、日替わりメニューは、鶏ちくわ天カレーうどん(1000円)だったんですが、いつもカレーうどんだから他のうどんにしようと思ってたのですが、隣の席の方が、カレーうどんで、そのカレーの香りでカレーうどんに決まってしまいました。カレーは食欲をそそる強敵ですね。

 カレーうどんと決まったところで、トッピングの選択。

 日替わりするか、カレーの定番メニューするか悩んで、今回は、定番メニューのとんかつカレーうどんを注文。

 鳥天か、日替わりか、シンプルにトッピングなしかで悩んだのですが、毎回毎回鳥天だし、日替わりも鳥天だから、とんかつという安易な考え。

 消費税増税で、一部の商品は、価格が改訂されていました。仕方ないことです。

 とんかつカレーうどんが登場。鳥天と違って、大きなこぶのような鳥天でなく、出汁の中に沈んだとんかつ。ボリューム感に欠けますね。

 とんかつをごはんの上に避難させる。こうしないと、せっかくのサクサクの衣がべたべたになります。
 まずは、出汁をすする。旨い。レンゲで麺をすくい上げ、麺をすする。もちもち感はあるのですが、すぐに切れるような。麺の茹で過ぎように思います。

 カツをカレー出汁に付けて食べ、うどんを引き上げると、ご飯をカレー出汁の中へダイブ。

 カレーおじやの完成。大きめのレンゲを使って食べます。レンゲが大きいので若干食べにくい。

 それでも、すべて完食して、ごちそうさま。

 今度行くときは、カレー以外のうどんを食べるぞ、と、強く誓うのであった。
Posted at 2014/06/29 01:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2014年06月22日 イイね!

またまた 中華だぜ。

またまた 中華だぜ。 今日のお昼は、中華料理屋「天津」の丼と麺のセットです。
 豚骨ちゃんぽんと中華丼のセット(980円)です。

 ここの料理は、結構野菜が多く使われているので、野菜不足にはいいかも。

 豚骨ラーメンを作る途中に野菜炒めを入れたようなラーメンに、野菜炒めに餡でしめたような中華丼です。

 野菜は豊富で、このラーメンだけでも満足できます。食べていて、気が付いたのですが、ラーメンに使っている野菜の種類も中華丼に使っている野菜も種類は同じ。キャベツ、白菜、筍、にんじん、ネギ、ヤングコーン等、料理方法が違うだけかな。

 結構、満腹になりました。ごちそうさま。
Posted at 2014/06/29 01:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2014年06月21日 イイね!

ちょっと カスタム化

ちょっと カスタム化 PCXを買って、困ったことが。
 柔らかすぎるRサスと、肉厚でないシートです。
 Rサスは、柔らかすぎて、ちょっとした段差で底突き起こして、そのまま車体を揺らし、シートは、段差があるため、座るところが、ピンポイント。体の大きい、小さいに関係なくポジションが決められます。その上、シートの肉薄。そのためか、しばらく腰痛が出て。

 ステップには、センタートンネルがあるので、フラットステップに比べ、自由度が少ない。

 スクーター系のサスは柔らかいものと思ってたので、Rサスは、すぐに注文しましたが、シートまでは考えてませんでした。(シートはどうしようかと思案中)

 今回は、Rサスの交換と、クランケース内の圧力コントロールバルブの取付です。

 Rサスは、PCX(2012年~eSPエンジン)の物が使えるということなので、キタコ製のサスを取り付けました。右用とか左用とかの設定がないため、キタコのシールは、同じ方向に貼ってあるため、右と左でシールの方向が変わってしまいます。

 サスを取り付けるために、あっちこっちバラして、苦労しましたが、結果的に、メットインの部分だけ外したら、簡単にサス交換はできます。メットイン部分を外すと、エンジンが一望できます。
 サスを交換しながらフレームをよく見ると、溶接部分の塗料がめくれ、若干錆が出てます。錆の部分は、黒のタッチペンで塗っておきました。こうなると、フレーム全体が気になりますね。

 サスを交換したあと、クランケース内圧力コントロールバルブの取付です。
 基本的には、ブローバイガスとエアクリナーケースにつながているホースの間に割り込ませるだけ。ただ、このバルブは、上下があり、ホースの取り回しを変えて、指定方向に付けます。

 このバルブは、ピストンが上死点から下死点に移動する際、ピストン下の空気が圧縮されます。こうなると、ピストンは下がりにくくなります。
 下死点から上死点に移動する際、ピストン下の空気は、負圧になり、ピストンは上がりにくくなります。こういったポンピングロスを解決するために、バルブを取り付け制御をおこないます。
 スムーズにピストンを動かすことになり、燃費やパワーにつながります。(ススキのGSX-R系やハヤブサ系は、ピストン下の空気対策をしています)

 もとに組なおして、走れるようにします。

 純正のサスと違って、しっかりしていて、安心して走れそうです。

 サスで走りどう変わるか、バルブで燃費がどう変わるか楽しみです。(eSPエンジンは、ポンピングロスを極限まで減少させたエンジンなので、バルブの効果が感じられるかどうか・・・)
 
 
Posted at 2014/06/29 01:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年06月19日 イイね!

久~~ザ・豚汁

久~~ザ・豚汁 今日のお昼は、箕面市にある「しげみ食堂」に向かいました。
 相変わらず「昭和」を思い出させるお店の造りは、何かホッとしますね。

 10時半頃に行くと、先客が1人。

 今日は、豚汁(小)とチキンカツの定食(620円)です。

 相変わらずてんこ盛りの豚汁。なかなかお汁にはたどり着けません。野菜が一杯で野菜のうまみが汁にしみこんでます。

 ごはんも粘りと甘みがあり旨い。

 7月から8月末まで長期休養になるので、次回この豚汁が食べれるのは、9月かな。
Posted at 2014/06/22 10:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2014年06月18日 イイね!

久々の阪急そば

久々の阪急そば 今日のお昼は、阪急茨木市駅の構内にある「阪急そば」に向かいました。
 若いころ、よくお世話になっていたのですが、最近めっきり行くことがなくなりました。

 物価上昇に伴い、値段が改訂さえてますが、かけそばが230円からと相変わらずリーズナブル。

 今回は、天たま丼セット(600円)を注文。

 丼は、玉子の中に天ぷら(どん兵衛の天ぷらみたいなもの)がとじられています。そばは、かけそば(ねぎとかまぼこ)のセットです。

 お値段なりの味ですね。それでも美味しく。おなか一杯になりました。

 昔は、商品がきたら代金を払ってだったんですが、今は、食券を買ってに代わってました。
 食券だと、お店の方とのコミュニケーションがなくなってしましますね。
Posted at 2014/06/22 10:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/172897/43603793/
何シテル?   01/02 13:24
クルマとバイクの6輪生活を送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 6 7
891011 12 13 14
151617 18 1920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RN6からの乗り換えです。
ヤマハ MT-10SP ヤマハ MT-10SP
CBR1000RR(SC59)から乗り換えです。 クロスプレーンエンジンは非常に乗りやす ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
アドレスV125Gからの乗り換えです。 燃費、運転のしやすさ等満足しています。しいて言え ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
EDモデル。 2012年10月にFZ1を友人に譲り、次はSSと決めてました。 格安のバイ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation