• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちん。のブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

結局…

スカイラインを譲ってもらった時は「このままドノーマルで乗ろう!」と意気込んでいたワタクシもっちんですが、エアロも何もない状態と言うのはやはり自分らしくないという結論に至り…





純正ですが結局フルエアロになりますたwww

これでようやく17インチアルミのチョロQな感じがなくなりました。

ま、純正だからまだドノーマルではある。

車高も落としたいなと思いもしましたが、もうめんどいのと金もないので、ここからは劣化した部品の交換を優先しようと思います。
Posted at 2013/09/03 17:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月19日 イイね!

ラルゴ、オリジナル仕様を目指せ

ラルゴ、オリジナル仕様を目指せ皆さんこんばんわ。もっちん。です。

えーラルゴを自力で根性で色々直すと言い始めた私もっちん。ですが、

先日のブログでお伝えしたとおり、あの時点で取り敢えず車体にエンジンの腰下が乗り…




↑コレネ



その後色々やらかしながら何とかヘッドとエキマニ、タービンを一気に載せ、配管を繋ぎ、インマニを取り付け、配線を繋ぎ、クランクプーリ取り付けて補機類付けてカップリングファンつけてファンベルト付けて、
シェラウド付けてホース組んでクーラントぶち込んでオイルもぶち込んでインテーク配管を組んで、


まぁ色々やりましたw

前に言ってたヒーターホースは、某SNSに写真と寸法出して「コレに似たホース知ってる人いたら教えて!!」

って出したらお友達がワゴンRのヒーターホースを紹介してくれ、切断すればドンピシャで純正のように装着出来ました!!!


持つべきものは友人です!!!

そして今現在エンジンルームはこうなっております。



はい。懐かしい風景に戻りました。色々綺麗になってます。


見た目はね!!!!!





しかし…エンジン始動一発目の出来事……




バルブクリアランスは大丈夫なのか…




デスビの点火位置あってんのか…





超絶不安のなか、バッテリーにターミナルを繋ぎ…








なんせ初めての経験です。





取り敢えずキーをONの位置へ。燃料ポンプ作動。しばらくして音がしなくなったので燃圧は掛かったっぽい。漏れもない。




(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル




しながらの…


緊張の一瞬ッッ!!!!!!!


「キュンッ…キュー…キューン……カキンッ!!ココン!!!トゥトゥトゥトゥトゥン……プシューーーー」










↑エンジン停止


























↑私の思考も停止。





































( ̄□ ̄;)!!壊れたっ!?!?!?!?!?










しかしコレ以降スターターも全く反応しなくなり…










バッテリー上がったんじゃね???











きっとそうだよね!!




















そうでしょ!?!?!?













そうであってくれ!!!!!!!!!!!!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ ←必死





応急電源をバッテリーにつないでもう一度!!










「キュキュぶろおおおおおおおん!!」







一発でかかりますた!!!!!





感動と安堵で声が出なかったwwwww











って感じで無事エンジンは終了。

結果、以前ブログに書いた部品取りのグランドクルージング


↑コレ


のエンジン部品を相当使いました。

具体的にはエンジンヘッド、スロットルボデー、インマニはこの車のものです。

何でかというと、全体的にこっちの車のほうが綺麗だったからです。特にウォーターラインが。

「古い車って、走行距離が少ないと逆にどうなんだ…」って前々から思ってましたけども、全然乗らずに放ってあった車の場合最悪です。ちょっとでも乗っていればいいと思うのですが…。

多分クーラント全然変えてなかったんじゃないかなーと。

前のオーナーさんが手にした時に3万キロくらいだったので、最初のオーナーさんは距離乗ってない代わりにオイル交換以外の事はあまりしなかったのかなと。



水のラインはホースの中もサビだらけ。エンジン本体のウォータージャケットもサビだらけ。

スロットルボディーのウォーターラインはホースの接続部分が腐食しまくってて錆を落とそうと軽く叩いたら、肉厚が薄くなってたみたいで曲がってめでたく側面に穴があきました。

なのでグランドクルージングのを使用。

AT用のスロットルなのでATコンピューターへ行くスロットル開度信号のコネクターが出てましたがまぁそこはおまけでwwwwビニールテープで取り敢えず殺しておいた。


クーラントのホース類も触るとサクサク言ってるし…。最初はコレ単純にホースが劣化して中のメッシュが音してるのかと思ってたんですが、ホースの内側全体に錆が張り付いていてそれを握ることによって砕いてる音でした。

コレをやると粉砕した錆が回ることになるのでこうなってる車のホースは触らない方が無難です。


本当はリヤのヒーターホースやフロント側のヒーターホースも交換したかったのですが、場所が本当にやりにくいのと、一部ホースの生産廃止でやる気がでない。

リヤに関しては触媒外して遮熱板外さないと交換できず、ボルト折るのがオチだと思い、取り敢えず触らずにそっとしておくことに。。。


乗らずに放っておいた車は、確かに内装はヤレておらず、今乗っているラルゴも過去乗った2台とは比べ物にならないくらい、初めてみたときはマジで焦るくらいに内装は綺麗でしたが、逆にエンジンの状態は3台中最もひどかったです。

乗らずにコレクションにでもして飾っておくならいいかもですが、安心して乗るなら走行距離走っていても、前のオーナーが大事にしてたんだなと分かる個体のほうがいいような気がしました。




その点スカイラインは距離は16万キロ走って内装もそれなりにお疲れになってはいるものの、あちこち直してあるのがわかるので取り敢えず今はそのまま乗ってます。


まぁ直さなくてはならない部分も当然ありますが。









その後、内装もある程度組んで、フロントシートのみ外した状態にしてあります。


組むついでにエンジンルームカバーのインシュレーターを2重にして、更に他のパネル部分のエンジン側とバッテリールームカバーの裏に静音計画張り巡らせてみました。多少静かになればいいのですがw



そして今、








次なるプロジェクトを頑張って進めてます。


配線いじりまくって純正に戻せなくはないけど戻そうと思うと結構大変な仕様に改造中ww


もうちょい時間かかりそうですがオリジナル仕様制作頑張ります。



では今回はこの辺でででででで。



ばいびっしゅ



Posted at 2013/06/19 19:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

近況ーーー

はいどうも。おはこんばんちわ。

もっちんでございます。

えー、約一ヶ月振りのみんカラブログでございます。

以前のブログを書いてから今日までいろんなことがございましたよ。

まず、スカイライン回送!!

愛知からスカイラインを取りに向かうは福島県いわき市!!

譲ってくれた友人がマニアクルーズに来るとのことで取り敢えず深夜バスで横浜へ!!

名古屋から横浜までバスに揺られ、殆ど寝れずに横浜へ。

朝6時に到着し、会場の本牧に向かうも、あの辺りは電車がないの。


一番近い駅でも3キロくらいあるのね。

タクシー使うかバス???



そんな金はないお( ゚д゚ )




歩くお(゚∀゚ ;)








ってことで朝日を浴びながらトコトコ30分以上歩いて本牧へ。

んでまぁ色々あって夜の11時くらいにいわきへ到着。

睡魔ハンパねぇ感じでしたがスカイラインを受け取り、仮ナンバーつけて、一路愛知へ。






運転慣れなくて戸惑いまくりんぐwwwこえええwwwww





窓小せえおwwww








ワイパー動かそうとすると空振りするおwww






ふええええええええええええ(´;ω;`)







ってなりながら、なんとか常磐→首都高→東名と走り抜けて途中さすがに睡魔にやられ浜松辺り(よく覚えてないw)で2時間ほど爆睡。

そこからまた走りだし朝の渋滞に飲まれなんとか朝8時半ごろ愛知へ無事到着。昼まで寝てから本登録へ陸事に。予備検取ってもらっておいたのでさっさとナンバーつけて帰宅。









ってことでスカイラインライフスタートしてます(`・ω・´)









一応現在



ホイール変わりました。一応R32のVスペのホイール。何故か家にあった←マジでw

ん?車高が高い???フェンダー大丈夫なのかって????


            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /





そして、ヤフオクでたまたま近くで出品されてた純正OPのエアロバンパーを安く落とせたので直接取りに行ってスカイラインで無理やり運んで装着。





写真の角度が悪いって???ナンバー隠す作業めんどくてこうなったんだおwwww



また激安で手に入ればサイドステップやらリヤのエアロも欲しいですね。安くないと買わないけどww

車高も少し落としたいけどそんな金は無いのである。

それよりボデーの錆が結構なもんなので、ガチで乗り続けるならボデー直さないとやばそう。取り敢えずはサビチェンジャーでごまかしてタッチペン。

スカイラインはこんな感じ。

ラルゴは取り敢えず色々試行錯誤しながらも、なんとかエンジン腰下が車に戻りました。





近々ヘッドとエキマニ、タービンを一気に載せます。


いやぁ~、正直これかなり無理がありまして(;・∀・)


ラルゴの場合NAの車は多分結構楽なんですよ。ええ。。。

ターボは本当にめんどくさいです。自分でももうコレは二度とやりたくないwww


タービンへ行くウォーターラインやオイルラインの取り回しが結構厄介で、オイルラインのチューブの取り付けと、ヘッドへのエキマニの取り付けが、車載状態で腰下から徐々に組み上げようとすると成立しないんですwww

どっちか先に組んじゃうとどっちか手が入らなくなっちゃうんで、さすがにエキマニの締め付けが出来ないのは困るので先にヘッドとエキマニ+タービンをくっつけておいて、一気に載せつつチューブは何とかゴソゴソやってみよう作戦で行きます。



あーめんどwww何やってんだろwww


ヒーターホースの成形品が2箇所生産廃止で出ず、一方はR32で似た形状のがあったのでそれを使う予定。もう一方はR34用ので行けそうだったから取ったものの径が違って糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

目方で測るからこうなるんです。


今度のイベントの時にいろんな車のホース見せてもらお。

そんな感じで近況報告でした!!


Posted at 2013/06/01 02:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

ラルゴ。修理中

ラルゴ。修理中お久しぶりです。取り合えず最近の出来事をば…、

知り合いから譲っていただく事になったスカイラインはGW明けに取りに行ってそのまま即行登録することにしました。

代わりにラルゴが不動車になっているので一度ナンバーを切りました。自分が今直しているラルゴ、外装や内装は綺麗なのですが、エンジン本体はいまいちな感じです。走行距離がかなり少ない状態で前のオーナーさんが購入しているのですが、最初のオーナーさんはオイルは交換されていたようですが、クーラントの交換を怠っていたようで、ウォーターラインやジャケットが錆びだらけでかなり苦労しました。

取り合えず出来る限り錆を落として、ヘッドは部品とりのグランドクルージングから持ってきました。ちなみにそのグランドクルージングはもうほぼ部品を取りきったので、あと少し部品とって廃車にします。



↑グランドクルージングの現状

自分のは一応タービンはリビルトに交換する予定。パワステホースが漏れてるので修理して、オリジナル仕様(ここでの意味は自分仕様の意味であってメーカー出庫時という意味ではない)にするために新たにハーネスを何本かメインハーネスに紛れ込ませてついでにボロボロのコルゲートチューブを交換。パット見で後から引いた線は見えないように頑張ってます。



ミッションはインプットシャフトのシール打ち替えてガスケット交換。クラッチレバーの支点になるボールジョイント的な何か(名前忘れた)も交換して組み直しました。

今のところこんな感じです。いやぁ、取り合えずGWくらいには腰下を載せたいと思っていますがどうなることやらwww
Posted at 2013/04/19 18:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

ラルゴバラバラ

ラルゴバラバラ今ラルゴをリフレッシュのためばらしてますが、ヘッドを降ろして腰下を下ろす作戦で進めていたもののターボエンジンだとこの方法だとかなり厳しい事が判明。何とかエンジンは降ろせそうだけど、載せれるのかこれは…って感じです。そんな感じで今も生きてます←

ちなみに今現在足車として、前に乗ってたスーパークルージングが地元に戻ってきたので、取り合えずそれをお借りして乗ってますwww

ラルゴの代車に全く同じラルゴ使ってますwww
Posted at 2013/03/25 21:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コスパ最高の家族移動ツール http://cvw.jp/b/172929/46568309/
何シテル?   11/27 23:28
巷ではクソラルゴマニアと呼ばれています。 でもスカイラインも乗っています。 クソスカイラインマニアと呼ばれたことはありません。 今はムーヴも増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今時のLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 23:11:36
インチダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 08:00:40
静音化?デッドニング? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 21:29:46

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ヴォクシーさん (トヨタ ヴォクシー)
全塗装してピッカピカになったラルゴを普段使いする事に抵抗ありまくりでございまして、スノボ ...
ダイハツ ムーヴ もべ (ダイハツ ムーヴ)
スカイラインをいろんな理由で休止したのでゲタ車を探してて、ほんとはどうでもいいミラ系のハ ...
日産 スカイライン スカイラインさん (日産 スカイライン)
ラルゴを修理しはじめて足が無くなるのにあたりいろいろあって知り合いから譲っていただいたR ...
日産 バネットラルゴコーチ ラルゴさん (日産 バネットラルゴコーチ)
みんカラのお友達のクラチャンさんから譲って頂いた平成元年式のスーパークルージングパノラマ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation