• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

パーティレース特別戦に向けて①

パーティレース特別戦に向けて①さて、パーティレース岡山国際特別戦まで後2週間になりました。

そろそろ(というかもう遅め)本腰入れて準備を進めます。
準備といっても車両はクラッチと下回りの点検くらいで
練習も前日練習程度。今の環境ではこれが限界です。

先ずは洗車を済ませて次は油脂類の交換ですが、
ついでにタイヤガーデン豊中さんで
ワコーズのRECSを施工してもらいました。

エンジンの内部を掃除してマフラーから白煙が出るのを
期待したのですが私の車は一瞬煙が出る程度でした。
異臭が凄かったのでちゃんと洗浄はされているはずですが
スポーツ走行で高回転を多用してると汚れ難いのでしょうか?
スタッフの方も珍しいと言ってました。

施工後は少しだけ加速が良くなった様な気がする…程度です。
まあ、気分的なものでしょう(笑)

次は今回の準備で最も重要なクラッチ。

前回のレース後半で発生した、繋いでも回転が合わない現象の改善です。
何度もNCでサーキットを走ったことがありますがこんな症状は初めてでした。
クラッチの問題なのか、乗り手の問題なのか…まだ原因が分かりません。
真夏の筑波で熱によるものなら今回は大丈夫そうですし、
そもそも部品事態にトラブルがあるなら致命的です。

素直に交換するのが望ましいのですが…
もうそろそろ決断しないといけません。


後は過去の動画を見て予選のシュミレーションをしています。
動画でずっとだいさく選手を追っかけています(笑)
Posted at 2011/11/25 00:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年11月07日 イイね!

マツダファン・サーキットミーティング in 岡山 エントリー

マツダファン・サーキットミーティング in 岡山 エントリー12月11日(日)岡山国際サーキットでマツダファン・サーキットトライアルが
開催されます。今年はこれに参加して1年のモータースポーツを
締め括ろうと思っていました…ところが!!

パーティレース特別戦や787Bデモラン、オールマツダパレードランを組み込んだ
マツダファン・サーキットミーティングに規模が拡大しているではありませんか!?

筑波に遠征した際、パーティレーサーのTeru氏が「岡山国際でパーティレースをしよう」
と仰られていましたがまさか本当に実現するとは…
主催者のB-SPORTS様、そしてパーティレーサー有志の
ご尽力、ご英断があったに違いありません。本当にありがとうございます。

せっかく西で開催されるのです。参加しない選択肢はありません。むしろ絶対参加。
というわけでサーキットトライアルも出たかったのですが、
今回は迷わずパーティレース特別戦にエントリーしました。

後1ヶ月程ですが限られた予算枠の中で出来る限りの準備をして
パーティレーサーの方々と本気で楽しめるレースができるように頑張ります。


そして当日の目玉、787Bのデモランは必見です。
先に筑波サーキットで見てきましたが凄い迫力でした。
直線が短くて頻繁日にシフトチェンジしていた筑波でも4ローターの澄んだ
レーシングサウンドは鳥肌が立ちました。
走っている実車を見るだけでも一生の思い出に刻まれる事は間違いありません。

色んなマツダ車がタイムを刻むサーキットトライアルも観戦が楽しみです。

同日東は東京モーターショーで色々と盛り上がるはずですが、
西は観てよし、走って良し、パレードに参加すれば更に記念になる
マツダファン・サーキットミーティングで盛り上がりましょう♪
Posted at 2011/11/07 23:30:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月29日 イイね!

中山軽四耐久レース参戦

中山軽四耐久レース参戦9月25日に中山サーキットで開催された軽四&1,000ccフェスティバル
第3戦の3時間耐久クラスに参加してきました。

結果は総合7位(22台中)、クラス優勝でした。
今回もトラブルによって順位が繰り上がったたなぼた的な
ところがありましたがそれが起こりやすいのも耐久レースの醍醐味です。

途中重大なトラブルがありましたが、前回のパーティレースと同じく
「最後まで諦めないことの大切さ」を体感した有意義なレースでした。


ここからは簡単なレースレポートです。


今回も「K.T.Garage」という平均年齢26歳の若いチームから参戦。
スポーツラジアルでSタイヤ勢に挑戦している楽しいチームです。
前回のレースは0.3だったブーストを0.8まで上げて
出力的にはかなりパワーアップしてきたとのこと。
車両も前回と比べて随分と雰囲気が変わりやる気満々です。

自走でサーキットまで走ったときは問題なかったので
そのまま準備を済ませて午前一番の練習走行開始!
…で事件発生。

ピットレーンを凄い煙を上げた車両が戻ってきますが
見たことある車両…ウチのレースカーだ(汗)

私を除く全員が整備士というゴージャスなチームなので
全員で原因を調査、タービンブローと判明します。

しかし予備のタービンなんて持っておらず、さすがに
リタイヤかと思っているとチームメイトが同じ型式の
車両に乗ってきているとのこと。

監督はタービン移植を提案します。

予選を捨てて整備に時間を回しても使える時間は2時間ちょっと。
その間にチームメイトのアルトワークスからタービンを抜き取り
レースカーに移植するらしい。

…タービンってそんな簡単に換えれる物なのか?

考えている時間はないので本番に向けて若い整備士が
全力でタービンを外しに掛かります。

そして試行錯誤の末、友人の車両からタービンを抜き取った瞬間


タービンを借りてまでレースするとはもの凄いエネルギーです(笑)

そして友人の車両は積車で帰ることに…


なんだか凄い展開でした。積車まで用意するとは。

小さい声で友人のワークスで走ったらいいんじゃ…
と声が聞こえてきましたが監督はレースカーで走ることに
意味があるとのこと。

ここまでしたのだから何が何でも完走する。
チームメイトの団結力が一層高まりました。

そして最後尾からのスタートでしたが全員でリスクを避けつつ
レースカーというバトンを回した結果、無事完走することができました。
しかも同クラスのトップを走行していた車両がトラブルにより
最後の最後でリタイヤ。まさかの繰上げ優勝でした。

自分達でタービンを移植して走ったチームメイトは
ドライブしただけの私よりも達成感に溢れていました。

正直タービンが壊れた時はリタイヤしか考えていませんでしたが
最後の最後まで諦めないことを教えられた一日でした。

こんな熱いチームメイトに囲まれてレースができてよかった。

いつも楽しいレースを主催していただいているTRS様、
当日参加されたエントラントの皆様、楽しい一日をありがとうございました。


最後は皆で記念撮影。レース後のこれが一番好きです
Posted at 2011/09/29 23:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月05日 イイね!

完走!嵐のパーティレースⅡ第2戦

完走!嵐のパーティレースⅡ第2戦台風12号の暴風圏から逃げるように関西を出発したパーティレース大遠征。
デビューレースの結果は予選6位、決勝2位でした。
写真は2番手なのに図図しくも1番手よりも喜んでいる私。

応援してくれた皆様の期待に少しは応えることができたのでしょうか?

デビューレースで入賞することができたことは勿論嬉しかったですが、
仲間と共に一つのレースを戦うことは一生の宝物になると思えました。
その価値は1位であろうが最下位であろうが同じだと思います。
勿論、順位が良ければ尚良いですが…

やっぱりワンメークレースは最高に楽しいですね♪

お手伝いに来てくれたクルーの皆、応援してくれた友人、企業様、
主催者様、アドバイスをくれたパーティレーサーの皆様、そして嫁さん。
たくさんの人たちからの応援を頂き、それを表彰台まで運ぶ事ができました。

ありがとうございました!!


**********************************
ここからは自分メモのようなもので、レース中の展開を私の主観で書いています。
だらだらした長文なので暇な人は読んでみてください(笑)
**********************************


金曜日の晩に関西を出発して大雨の中筑波を目指した。

そして何とか早朝に筑波に到着。
初レースということで準備にバタバタしつつも無事車検をパスして予選を済ます。

結果は12台中6位。攻めきれずもう少し何とかなったんじゃないかと
クルーと反省会をしつつ、本番のレースの時間がやってくる。

パレードランを済ましてスターティンググリットに着くなり
雨が降るということで幌を閉めてよいとのアナウンスが流れる。
ピットクルーにお願いして直に幌を閉めてもらいフォーメーションラップがスタート。

…暑い。曇で太陽が照ってないだけまだマシだけど、
真夏に耐火服とヘルメットで全身を覆ってヒーター全開は罰ゲームみたいだ。

しかし皆条件は同じ。

前を走る人がエアコンをつけたまま走ってくれてないかな~(笑)
レッドシグナルは5秒前でブラックアウトだったかな?

そんなことを考えてる間に5秒前の看板が…もうすぐ本物のレースが始まるのだ。

回転数を5千回転付近に合わせてサイドブレーキを持つ。

シグナルオフと共にレーススタート!

スタートはホイルスピンも無く上手く決まった。
イン側に居たこともあって第1コーナーで2台パス。

これで一気に6番手→4番手にジャンプアップ。
コースが狭く抜くのが難しい筑波でこれは大きい。

そしてスタート直後の混戦で接触を避けつつ前の92号車を追いかけることに。

一周してきたところでラインが甘く1コーナーで95号車に
インを刺されて4番手→5番手に後退。

ああ、しまった…タイムアタックではなくレースをしているのだ。
インを空けるのは抜かして下さいと言っているようなもの。
反省しつつ今度は95号車を必死に追いかける。後ろは少し離れているので大丈夫。
そうすると1周もしないうちに案外早くチャンス到来。
バックストレート手前のヘアピンで95号車よりも少し速く脱出成功。
バックストレートで95号車と並ぶ。イン側は私。
ということで最終コーナーに並んで入り95号車をなんとかパス。
5番手→4番手に再浮上。

今度はインを空けないラインで95号車を押さえつつ、3番手の92号車を追いかける。

前とは少し離れているのでこのまま95号車を押さえることが重要か?
そんなことを考えながらも前と後に神経を集中させて数周が過ぎる。

レースの半分が過ぎたあたりでフロントガラスにポツポツと水滴が。
…来たな、雨か。番狂わせの雨が来た。
雨はどんどん強くなり路面はあっという間にウェットに。

ドライからウェットの難しいレースが始まったが不思議と楽しかった。
初のレースでドライとウェットで戦える。さらに繊細な技術が要求される。
自分自身を試せることに感動しながらタイヤのフィーリングにより一層
神経を尖らせ前を追いかける。

あちこちで黄旗が振られコースアウトやクラッシュ、スピンする車両が出てくる。

いつだったか判らないがポールを獲った54号車もスピンしてしまい
順位は4番手→3番手に上がっていた。

雨を楽しんだおかげか少し前にいた2番手の92号車との距離はどんどん近くなり
勝負できる距離に。その前にはNC2クラスの車両と絡む1番手が。
後ろにいた95号車とは距離が開いて前だけに集中できる展開になった。

刻一刻と変わる状況が楽しい。めちゃくちゃ楽しい。
ワンメークレースの醍醐味に感動しつつ、このままずっとレースがしたいと思えた(笑)

そして雨の中92号車をパスできる機会を冷静に待つ。
シフトミスをしてくれないか?ラインを外してくれないか?
自分もミスをしないように無理をせず、何度かラインを変えて
揺さぶりをしてみたりひたすら待ちの姿勢を貫く。

そんなことをしているとレースも終盤になり、通り雨も止んで
路面はセミウェット、一部ドライというなんか凄い展開に。

2番手の92号車の走りは冷静。少しラインが膨らんでも崩れることなく
このままレースが終わってしまうんじゃないかと思ってしまうくらい。

今の自分の技術では92号車をパスするのは難しい。

それに終盤になるとクラッチが滑るトラブルが発生。
シフトチェンジしたときに回転軽の針が上がったままで
リアにエンジンパワーを伝えてくれない。

どんどん厳しくなる状況。タイヤはウェットのおかげでまだ変化は少ないが
クラッチがダメになってしまい自分の技術力不足を思い知る。

ヒール&トゥが粗いのか?シフトアップが粗いのか?それともスタートのクラッチミートか??
頭の中で一瞬考えるが今は2番手を追いかけなければ。
シフトアップ、ダウンを少し待ちクラッチミートを丁寧に。

ストレートで少し離されるようになってしまうがそれでも諦めず
ひたすら92号車を追いかける!まだ勝負できる距離は保っている。

そしてファイナルラップの最終コーナーがやってくる。

もう92号車をパスするチャンスは無い。
クラッチを労わり着いていくのが精一杯だった。

しかし最後まで前を追いかけてレースを楽しもうと思っていると、
92号車の前を走っていたNC2クラスの車両がファイナルラップの
最終コーナー立ち上がりでスピン。

後ろを走っていた92号車のラインが変わってアクセルが一瞬緩んだ。

チャンス?それを見ていけると思った私は濡れている路面をリアタイヤと
相談しながら全力でコーナーを曲がる。
最終コーナー立ち上がりで2番手との距離がぐんぐん近くなる。

まさか!いけるか!?頼む!!!!!どうだ!!!??

何にお願いしたのか分からなかったが92号車と同時にゴールして
鼻差で私が前に出たみたい。競馬か(笑)
リザルトのタイムは同着だった。奇跡だ。

最後の最後で3番手→2番手に上がって準優勝でした。

もう何が起こったか分からなかった。
もしかしたら3位かもと思っていたがどちらにせよ
表彰台に立てるのが嬉しくて泣きそうだった。

ココまで自分が来れたのは自分の実力だけじゃないことがはっきり分かった。

レース中は氷山の一角のようなもので、ドライバーが一番目立つけど
車両の準備から移動、当日の準備から何から何まで全て仲間に手伝ってもらった
下積みがあるからこそ入賞までこれたのだ。

レースが終わった後、今まで戦ったレーサーの方々と笑顔で握手ができた。
別のクラスのレーサーとも笑顔で握手ができた。
全力でサポートしてくれたピットクルーとも握手ができた。
こんなに握手がしたくなったのは初めてだ。
パーティレースは最高だと思えた。

モータースポーツは色んな種目があるけど、パーティレースを選んでよかった。

パーティレースに出ると決めたことに感謝できた。
モータースポーツを諦めず続けたことに感謝できた。

自分を支えてくれた全ての人をその場に集めてお礼が言いたかった。


楽しみ、感動し、モータースポーツの醍醐味を満喫できた一日でした。

次はいつ参戦できるか判りませんが、自分のペースで
準備を進めてまたパーティレースに参戦したいと思います。

こんな感動が味わえるパーティレースって最高ですよ♪


最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2011/09/05 23:59:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年08月24日 イイね!

ロードスター・パーティレースⅡエントリー

ロードスター・パーティレースⅡエントリー9月3日(土)に筑波サーキットで開催される
ロードスター・パーティレースⅡのNC1クラブマンクラスに
エントリーしました。

最近ブログに書いた消耗品のメンテナンスやヘルメットの
塗装は全てこの為です。

というわけで気合を入れて大阪から自走で筑波を目指します!



思い返せば私のJAF公認のスプリントレースデビューは
2009年の岡山チャレンジカップでした。
あの時はN1ロードスターで岡山チャレンジカップに挑戦しましたが
環境や結婚、他にも色々な要因が絡んで継続できませんでした。

そこでレースは一人では絶対に出来ないことを学びました。
想像以上にコストが掛かることも学びました。

それでもモータースポーツは諦めきれず、
ロードスターで公道をドライブすることも諦めきれませんでした。
環境が変わっても自分の一番好きな車で一番好きな
スポーツをしたい気持ちは全く変わりませんでした。

『27歳、会社員、家庭持ち、ではレースはできない』
ではなく
『27歳、会社員、家庭持ち、ではどうやったらレースができるか?』
これを必死に考えました。

そして1年前、縁あって元パーティーレース29号車を購入し、
限られた予算のなかでコツコツメンテナンスを進め、指定パーツを揃え、
環境も整いようやくスタートラインまできました。

そんな準備を進める過程で協力してくれる仲間がいました。

宿泊先に別荘を貸してくれて監督まで引き受けてくれた友人、
旅行ついでと言いながら手伝いに来てくれる友人達、
応援にいけないからと難易度の高い整備を手伝ってくれた友人、
整備を手伝いに来てくれる友人、
レースカーのレーシングストライプを作ってくれた友人、
私の挑戦を本気で応援してくれる企業、
N1の夢を引き継ぎレースでの経験をフィードバックしてくれた弟、
そして子育てが忙しいのに応援してくれる妻。

私の挑戦は色んな人達のおかげで成り立っています。

そんな人達が手伝ってよかったと思えるレースをしたい。
応援してくれる人達の胸が熱くなるような走りがしたい。

マナーを重視するパーティレースの趣旨を忘れずに、
自分の実力を出し切る最高のレースを目指したいと思います。
関連情報URL : http://partyrace.nr-a.com/
Posted at 2011/08/24 00:44:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation