• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

党員のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

技術アップの予感

こんばんは。

先日師匠からの宿題。
ブチルの増量を大きく勘違いし、エーモンデットニングの上に更にデットニングをした為音が死にました。
師匠曰く
アルパインのコアキシャル(8000円)とパワードサブウーファーの音がする。
ってぐらい劣化。低域が伸びず、中域にハリがなく、ツイーターのみ生き生きと鳴っているため軽い音。キンキンする音に。何を聞いてもふんずまり。
そこから熱いデットニング講座。そしてセッティングの基礎の基礎を教えて頂きました。

そして本日決行。
師匠から言われた宿題は大まかこちら。
1、ブチル全撤去
2、AURIXブチル+ガラステープのダブルデットニングの施工
3、制振材(塗るタイプ)を3層塗り
その他諸々・・・

1は午前中にやりました。手が傷だらけのブチルだらけw軍手買っとけばよかった・・・
そして先ほどのドライブで加茂に突撃&20分足らずで帰路に。
初めてハイドラ使いましたが電池やばい。シガーソケット壊したから新しく作成しよう・・・。ワンオフのシガーソケット・・・どこに付けよう?
2は加茂でガラステープやらを買いましたのでもう少ししたらまた始めます。
3は予算等の都合で未定。

ついでに午前中に施工した結果
低域のふんずまりが解消。中域のハリが出てツイーターと繋がりました。ミッドのアンプのゲインを20%から40%まで上げました。情報量とパワーが溢れてます。
調整をいじって遊んでみましたが、ツイーター消してウーハー消してミッドだけで鳴らしても聞けるようなセッティングが出来ましたwこんな事も出来るんですねw多分オーディオ知らない人ならだませそう・・・
アレクサンドラ・スタンって人のCDついに見つけて買いました。980円っ・・・。エエッ!?定価で買っても良いくらいに考えてたのに・・・まぁー安い分にはいいですけど・・・

さーてちょっと休憩します。
ではでは・・・
Posted at 2014/11/02 19:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

今日の成果

こんばんは。今日の休みは懲りずに泉加茂。絶対他の店員に近所だと思われてるよ。
片道90km~100kmは近所なの?wドライブ好きだし全然気にならないんですけどね!

行った目的は勿論慣らし・・・
と師匠から教わった2点

バッフルの材質は木。特にシナ合板のアルパインがオススメ。
スピーカー周りの防振不足による低中域の音抜けを解消しに来ました。

片方はどこでも買えるかと思ったら無い無い・・・結局加茂に来てしまいましたw
もう一つは師匠オススメ。
AURIXの防振材。かなり大きく、1枚で軽のドア2枚は余裕で貼れるレベル。価格は驚きの2000円(あたり)。端数は覚えてません!安い!黒い!カッコイイ!(見えませんが)

正直車買い換えるし良いかなと思ったのですが、やはり話を聞くだけではわかりません。
実際に自分で聴き何がどう違い、師匠はなぜそこに気がついたのか?理解することが大事です。
そして取り付けに挑戦し防振とは何か?変化を経験しその変化がもたらす音への影響を学習。それを糧に更に上へ!自分の好きな音は自分でしかわかりませんからね!
トライアンドエラーの精神!!大事ですよね!

明後日か明日の夜にまたやります。でもブチル貼りってかなり疲れるんだよね・・・。寒いとゴム固まるし。バッフルだけやって次の日ブチルかな?
木の響きがボーカルと同じ音帯だから、声が伸びやすくなる・・・。さあ明日が楽しみだ!


※配線変更に絡む調整変更
ボヤけていたボーカル、響きがビシッと決まり定位が定まって来ました(まだまだですが)
少し耳にキンキン響くぐらい鳴っていたので調整。4、8、12・5khzを1段階落とす。落とした分ツイーター部分だけ1db上げる。が時間が経つたびにキンキンが目立つので結局1db下げて安定。

ツイーター、ミッドのアンプのゲインを調整。一回ゲインを最低にしヘッドのボリュームを50で調整。
ツイーターは変更なし。ミッドのゲインのみ多少上げる。
又その変更に伴いサブウーファーカットオフを変更。ー3dbをー1dbに。イコライザーも20hzをー6からー3へ。80hzまで全てー1へ。低音がしっかり鳴る方が好きなので、サブウーファーが隠し味の師匠の調整から香り付け程度のレベルまでサブを鳴らすように変更。それでも前の状態から比べたらサブは鳴ってない。

一応覚えておく為に書いときましたのでお気になさらずw

それではでは・・・・・
Posted at 2014/10/30 01:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

スピーカー線交換

こんにちは。とあるレジェンドの教育的指導と調整によって音がメチャクチャ良くなりました。

しかしそこで問題が。


綺麗に、ピュアに鳴るようになって、EQや爆音で誤魔化していたノイズ。音のアンバランスさと言うのが露呈してきました。
そこで今回はアンプ⇒スピーカー間のスピーカー線交換に着手。配線もテクニカだった物をスープラのメーター810円の配線にダウングレード。理由は後ほど。。。。

まだミッドしか変えておりませんが(ギボシ違いのためw)レビューを。

先ず最初に解るのは音の素直さ。テクニカケーブルだと800Hz~8KHzあたりが妙にキラキラしている気がします。私の主観なのであまり自信はないですが。しかし、スープラのケーブルは何もしていない。
そのままの音が鳴っている気がします。
それはもしかしたらダウングレードしたことにより、中高音部分が抵抗によって減ったのかもわかりません。しかし聴きやすくなったのは事実。それだけは間違いないです。
聴き始めから30分ほどで情報が豊かに。音がワイドになったのがわかりました。ボーカルが主張しすぎていた音から本当にキレイに鳴るようになりました。

求めている音へ近づきました。
テクニカとスープラ。どちらのケーブルも使いましたが、正直もうテクニカは使えません。
品揃えの面で言えば間違いなくテクニカでしょう。選択できる幅も多く、どこでも買える。これはとても素晴らしいことです。見た目もカッコイイですしw
しかし、あのキラキラ感がどうしても嫌いになってしまいました。

それとDDのスピーカ。こちらも変えます。しかし、自分なりに研究して先生方の話も聞いてもっと鳴らせるようになってからの話ですが。(後お金も貯めないとw)

欲しいスピーカは決めていません。今までの主観や噂とかそういった物を全部忘れて考えたいと思います。ただ、次は3wayにしたいですね。
ハーツのミレは最高でした・・・。
フォーカルも嫌いでしたけど聞いたら凄く好きになれました。
紙のコーンwなんて笑っていたハイブリットオーディオは聞く前の私を蹴飛ばしたい位の鳴りっぷりでした。
まだまだ私は聴くと言う経験が無さすぎます。そして音楽に対しての知識も、電気や物理に対しても全くと言って良い程無知すぎます。自分で調整するのに正解の音を知らないなんておかしいですよね。これからはイベントに積極的に参加します(もちろん来場者としてw)それと並行して物理、電気に対して知識を付けていきます。
いずれ自分の力で賞を取りたいですね。

あ、あと車はスバルのインプレッサスポーツにします。

剛性、積載、価格すべてオッケイ!!
アイサイトは付けません。邪魔です。オートクルーズとかブレーキとか、どんだけ運転楽にしてるんだろう。危険から遠ざけて危険に対して注意しなくなるのは怖いことだと思うのですが・・・。私が言っても正しく貧乏人の戯言ですけどねw

それではツイーターのギボシ買ってきますw

ではでは・・・
Posted at 2014/10/29 10:15:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

オーディオ転機

こんばんは。

最近、カーオーディオに詳しい方々の話や実際にカーオーディオを聞いて私音質に目覚めました。
音圧はもうやめます。体にすごく悪くて、肩こり、疲労感が半端ないです・・・。正直このまま続けても体が持ちません。すごくたのしかったし後悔はしてません。ただ、このまま音楽を聴く喜びからかけ離れて良いものか?と考えさせられました。

そしてこれからは音質に向けて考えて行こと思うのですが、ここでユニット変更を考えております。最近教えて頂いた1社。

HERTZ Mille 180000円+税

3wayで考えていますので+その機材代。何にするかは決めていません。bit oneが拡張性で考えても良いかなぁ。

Hybrid audio Technologies ステージⅥ 340000円+税
も気になっておりましたが・・・・値段がおかしい。それに合うアンプも・・・・おかしい。今は却下で。

今は。

まあ。今すぐには考えておりませんが近々大幅な変更を考えております。来年中にはやるかな。車もステーションワゴンがイイなあ。アンプ積めないし・・・。ラフェスタにしても3列目外すつもりですが。
現行アテンザ

がもう少し中古市場で値下がりしたら買うってのもありかな?
他にステーションワゴンで欲しいのってアコードツアラー。

後はCLSクラスシューティングブレーク CLS350 スポーツ

だけど、現実的じゃなさすぎるから却下。でもカッコイイよなぁ・・・

おっとそろそろ寝るか。後5勤だしw

ps
高音がキツ過ぎてランボー怒りの仕様変更でスーパーツイーター外しました。
音が生き返りました。え?なんで?スーパーツイーターに付いているネットワークが悪さしているんだと思ってるんですが真相はわかりません!!!めっちゃ生き生きした音が出てきました!
しかし、同時にアンプのゲインいじったら音が行方不明になってきました。助けてください・・・(バカ)

とりあえず寝ます。。。。
それではでは・・・・
Posted at 2014/10/24 01:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

NW-F880(ウォークマン)が欲しい

物欲が止まりません。こんばんは。

友人が「ネット環境が整えば休みの日に暇つぶしできるぜ!」なんて言うもんだから思い切ってノートパソコン買ったけど、結局ネットで情報仕入れては欲しいものが増えていくと言うスパイラルに陥っている。
友人曰く「こんな筈では・・・」と軽く遠くを見ていたのを思い出しました。
更に最近オーディオに詳しい方々のお蔭で欲しい物や行きたい方向性が確定してきました。本当に感謝しています!

そんな最近なんですが、ずーっと気になっていた商品。
NW-F880シリーズ

たぶん3諭吉位?

あの頃は高いと思っていたのに今じゃ手頃感が・・・。感覚が狂い初めている・・・
でも性能にデジタルアンプって書いてあるんだけどこれって車でつないで聞いたらダブルアンプってやつでは・・・
SN落ちる?それでも家で聞くなら買いかな・・・
私の最終目的地として、ハイレゾ対応の音圧カーを目指したいのですがうーんきになる・・・やってみれば早いかな?3諭吉だし。その上のZシリーズだと7諭吉半・・・ちょっと待とうか。

早く寝よう・・・落ち着こう・・・おやすみなさい。


Posted at 2014/10/20 00:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@架け橋屋 そういえばもうすぐ2年になりますねw買い変えますw」
何シテル?   01/19 12:30
音楽・ドライブ・運転が好きで、気が付いたら車の音響いじりに走ってました。 工業系出身でもないので本当に手探りで一つ一つ覚えてる状態です。 宮城県出身の福...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AURIX AL DANPING MAT(オーリックス エーエル ダンピング マット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:03
LE-M08というDDの8インチウーファーボックス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 23:11:24

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
日産 オッティに乗っています。ラフェスタに乗り換えるつもりがわけあってまだまだこいつを乗 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
とあるドリフト動画を見て一目惚れ。カッコイイコンパクトカー。こっちにしようと思います。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation