• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

党員のブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

先生のオーディオ講座

こんばんは。

今日勇みながら買いに行きました。サブウーファー。結果的には買いませんでした。理由がいらない位調整が上手くいったからですw

先生とお会いし購入の旨を話す。
「DDのウーファー買おうと思いまして・・・しかし同じ金額で2発付けれるなら2発にしようかと思っているんですが・・・」
「うーん・・・とりあえず状態見てみますか」と先生。
数分後

「とりあえず聞いてみて下さい」と先生。
(うーん。音圧が調整で変わるのかなぁ・・・)

「!!!!!」
なんじゃこりゃ・・・。まるで別の車みたいだ・・・。

先ずはタイムアライメントの調整。そして左右のスピーカーの音量調整とクロスポイントの変更。やったのはこれだけらしいです。
右側に寄っていた音場がセンターに移動。低音が完全に前方からやってくるwそしてなぜか圧が上がってるw髪が振動してるのがわかるw
今までは低音の音量を上げると後ろから叩かれるようになっていたものが、全体を包み込むように鳴るようになりました。
「DDのウーファー。このサブより鳴るって保障がありません。鳴るかもしれませんが・・・しかし、今現状のウーファーを外してまで交換する意味は無いと思います」
ここが先生の良い所。商売以前にしっかり当人の立場になって考えてくれます。
「今現状のシステムで潜在能力を引き出して行きましょう!」
「え?まだ引き出せるんですか?」
「まだまだ行けますよ(キリッ」
やっぱりプロは違う・・・

先生のお蔭で課題だった音圧が改善。更に全体の繋がりが良くなり音質的にもかなり進化。故に何も買わずに(実はリモート線を分配する物を買ってきましたが)帰ってきましたw

調整の終わった後の相談で色々あったので箇条書き

DEH-970で3way組むのもあり。その時はbit oneを使って970のメディア対応能力(CD、SD、USB2本、Bluetooth、AUX2系統)を残したまま調整機能をbid onに任せると言うシステム
DDで3wayと言う珍しいシステムを考えておりますがそれはマジでラフェスタでw
スコーカーはAW3。更にアンプ。配線もろもろで20諭吉ですね!来年の夏には出来るかな?(え?)
妄想ですがw

内臓アンプを鳴らしたままアンプを追加するとSN比が落ちる。
これは聞いてから直ぐに内臓アンプ切りました。確かに音量は落ちましたが音がかなりクリアに。ゴミゴミした感じが無くなり、バキバキ鳴るように。落ちた音量もボリューム2ぐらい上げれば同じ音量になるので特に気になりません。

なんだか色々もっと教えて貰ったのですが、眠いので寝ますw
勉強とか頭使うと眠くて眠くてzzz


寝ます・・・
ではでは・・・・
今回の欲しいもの

非圧縮で入れても結局USB配線伝達途中で劣化しているのなら、いくらアンプや調整を使っても劣化のままでは?ならば伝達効率を上げようと言うことで、買いたいけどお値段2・8諭吉。なるほど。おやすみなさい
Posted at 2014/10/18 00:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

本日の休日で考えたこと

こんばんは。
ウーファー買いに行こうとしたら先生がお休みで、結局買わずに友人とカイジってラーメン屋で豚そば特盛肉増しを食ってにんにく臭い私です。そりゃ毎日は出勤してるはず無いっすよねww

今日買いに行く為に6国(仙台では言わなかったけど6号線をこっちではこう言うみたいです。仙台だと4号線をバイパスって言うのと同じ?)走っている時の自問自答

何でウーファー買うの?
そりゃーDDよ?買いでしょ。それに音圧が満足いかなくなったし。
でも6諭吉だぞ?
オーディオでは安い部類。最悪今のウーファ売れば金の面では多少良いけど、音。気に入ってるんだよね・・・
Power HiFiにはシールドなんだよね?
音圧>Power HiFiだ。そこは致し方ない。ハードコア聞く時どうしても不足を感じてしまうからなぁ・・・
そういえば今使っている
サブウーファーと同じやつ売ってたよね?
あー。ベガのマークが黒い奴。売ってたなぁ。結局誰も買ってないで一年ぐらい置いてあるなぁ。アンプと本体合わせると確か6諭・・・吉・・・

はっ!?

たしかに・・・たしかにDDは欲しい。しかし、音の気に入っているウーファーを外すのは何とも寂しい・・・。
しかし新しくウーファー付けるにもバッ直は不味い。ヘッドユニット、ツイーター、ミッドのアンプ(2枚)ウーファーアンプ1枚に更に1枚。これはキツイ。全てAB級のアンプを使う私の軽にこれはキツイんじゃないか・・・?バッテリー次こそ行くかもしれない・・・。

しかも30cmウーファー定格400wを2発つける軽なんてデモカーでしか見たこと無いし積載わからないにも程があるwトランクいっぱいのウーファー・・・
興味はあるけど・・・いや、やってみたいけど・・・

うーーーーーん・・・・・・寝ます。明日仕事でした・・
ではでは・・・・



PS
ブログにあったラーメン屋ですが、バイパスの免許センター(七北)の交差点を泉方面に曲がると見えてきます。大黒書店(エ○グッツ屋)のヨコですねw
私の食べた豚そばの肉がメチャメチャうまいです!箸で掴むとすぐに切れてしまうぐらい柔らかくオススメです。特盛は結構多いです。すき屋でキング牛丼食べられる人なら普通に完食できますがw

写真はたべろぐから
Posted at 2014/10/16 00:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

LE-Mシリーズ(DDウーファー)2

プラグ交換したら燃費が復活したけど、音良くなって燃費良くなって走り回ってるから結局変わらないんじゃないかって話の私です。

もうね、買うことが自分の中で9割決定してしまっている例のウーファーですが、一つ気になることが。

定格90wって・・・・え?アンプも買い替え?
AURIXのAXー4001って4Ωでも260wだけど大丈夫かな・・・約3倍に近いんですが・・・

音量上げなきゃ大丈夫とかネットでは適当なこと言ってるけど

ウーファー付けて音量上げないバカがどこにいるんだよ!!
(バカは間違いなく私です)

アンプも常に全力疾走なわけじゃないし、そんなに簡単に壊れそうには無さそうだけど・・・
逆にそのままポン付けオッケーダヨ!なんて言われたらその時点で購入してしまいそう。いやする。時間の問題だ。
ユナイテッドサウンドさんのフェイスブックに乗ってる動画を見てやっぱりLE-M10or12だなと思ってしまいました。デカイ!カッコいい!怪しい!あのヌメーッて動きが堪らない・・・。
低音のガッツリ入った曲が大好きなので10か12しか選択肢が無い気がする。

もう寝ます。寝て落ち着きますw
それではでは・・・・
Posted at 2014/10/13 00:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

5連休の産物

5連休最終日に仙台に慣らしついでにお買い物。CDを買いに行きました。通販で買えば安いのわかってますが、実際に買いにいって見て購入する。そこまでのドキドキって好きなんですよね。




HARDCORE TANO*C 7
なぜか最新の8が隣にあったのにそれは買わない・・・正直ぼけっとしてました。



こちらは大好きなDJの一人Ryu☆氏の最新CD。



夢の対決!と言うことでこちらのCD。

全てハードコア絡みです。マジで最高ww

一応レビュー的な。上から順番に・・・
一曲一曲は後日レビュー致します。

◆HARDCORE SYNDROME 7◆
私がハードコア好きになったのはこちらのシリーズの4を聞いてから。思い出深いレーベルです。
この方達のCDの作りは、最初キレイでキラキラしたハッピーハードコアやカッコいいUKハードコアで後半になってくると重い低音の曲、ぶっ壊れた曲が多くなってきます。GABBAと言うジャンルらしいです。正直私も結構ハードコア聞いている方だとは思いますが、「こっからこっちはハードコア!」と言う区別って難しいです・・・
今回のアルバムも6曲目まではキレイでカッコいい系。7、8曲目で?ってなって12曲目から低音が暴れます。とりあえず頭振っておきましょう。
個人的に好きなのは13曲目。ノイジーで沈み込む低音。高速のBPM。そして何言ってるかわかんないけどカッコいい英語(?)。爆音必須ですね。

◆We're so Happy◆
こちらは幾分おとなしめ。アニソンっぽい楽曲も何曲かありますので聞きやすいです。
この人の楽曲は声ネタの使い方が絶妙で、1曲でも好きになると全曲好きになれる中毒性があります。ボーカロイドの楽曲で私が好きだった曲【響音 -kotone-】のリミックスが入っており、この曲の為に買ったようなものでした。歌っているのは Mayumi Morinagaと言う方でとても声がキレイです。
一番のおススメは11曲目。まずノリがいい!かなり早いリズム。声ネタ。イントロから吸い込まれて聞いているといつの間にか聞き終わってる。そんな曲で疾走間が最高です。

◆beatnation RHYZE vs HARDCORE TANO*C◆
これは完全に「好きなレーベル同士だし外れは無い」と確信して買いましたw
4曲目が面白かったです。なんか「おにちゃーん」って言ったと思ったらハデス(?)の様な低い声で「フハハハハ!!」ですもの。原曲知らなかったら「?」です。
これは多少音ゲーやってた人なら面白いけど、全く知らない人なら上2枚の方が完成度は高いかなあ。って感じです。悪くは無いんですが、この中だと上二つが完成度高すぎてw


ついでにUSBの容量を32GBにしました。埋まりました。おかしい・・・。64GBにすれば良かったかも・・・。それと今って128GBってあるんですね。1諭吉超えてましたけどw

そろそろ寝なければ・・・
それではでは・・・

Posted at 2014/10/11 01:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

LE-Mシリーズ(DDウーファー)


やばい。超欲しい!!!

アンプ付けたばっかりなのに、ユナイテッドサウンドさんの記事を見たら気になって調べて来ました。動画を検索してきたら結構鳴るみたいですね。
それにカッコいい!!いかにも鳴るぜ?超鳴るぜ?って感じがたまらない!!!

LE-M8がお勧めとありましたが、私の使っているものは30cmのウーファー・・・もし変えたときに音圧の低下が気になります。そこで考えた案妄想が3つ。

1つ目の案
LE-M10or12をインストール

2つ目の案
LE-M8を2つインストール

3つ目の案
我慢

しかし1つ目だとキレ(スピード)が心配。今使っているのがシャロータイプでめちゃくちゃキレのあるベガのウーファーなので、同等のキレが欲しい。いくら大音量でも私の良く聞く音楽のBPM160~200前後の速さに付いて来れなければ意味が無い。
そうなると2つ目の案。キレを取り音圧を捨てると言う概念は欠片も無いのでどっちも取る。そうなるとこの案に・・・
でも1発5諭吉。2発なら10諭吉・・・wめでたくスペース無くなるね!

なんにせよ先ずは実際聞いてみたいってのが事実。それからでも遅くは無いけど、どこで聞けるんですか?これw
泉加茂のさいとうさん曰く
「このシリーズ置きたいんですけど鳴らすと音響の関係で店のガラス割れるんですよ」
実はこれを聞いた瞬間から欲しくなったわけですがw商売上手いな(たぶん違う)
ガラスを割る威力のウーファー・・・。考えただけでわくわくする。
そりゃあ置けないわwだってあったら私が音量上げますものww
やっぱり我慢かなぁ。
流石にお財布も消失しちゃいそうだしww

暫く我慢して3500シリーズの30cm買った方が良いのかしら・・・。あっちは本体だけで12諭吉。それに始めての箱作りってなる。素人の作る箱で鳴らしきれる代物では無さそうだし初心者は黙ってポン付け買った方が良いと思ったんだけどなぁ・・・。

やばいな。ツイーターもミッドも同じように考えて結局「買って駄目なら勉強だ!」ってノリで買っちまったからなぁw
これは今月の後半危険だw

それではでは!!
Posted at 2014/10/09 12:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@架け橋屋 そういえばもうすぐ2年になりますねw買い変えますw」
何シテル?   01/19 12:30
音楽・ドライブ・運転が好きで、気が付いたら車の音響いじりに走ってました。 工業系出身でもないので本当に手探りで一つ一つ覚えてる状態です。 宮城県出身の福...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AURIX AL DANPING MAT(オーリックス エーエル ダンピング マット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:03
LE-M08というDDの8インチウーファーボックス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 23:11:24

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
日産 オッティに乗っています。ラフェスタに乗り換えるつもりがわけあってまだまだこいつを乗 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
とあるドリフト動画を見て一目惚れ。カッコイイコンパクトカー。こっちにしようと思います。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation