
この週末は180SXのエンジン&タービン慣らしの旅に出かけてきました。
2013年仕様のエンジン完成です♪
今年のエンジン仕様はこんな感じ。
①腰下はカトケンさんから譲ってもらったシリンダーをベースにTOMEIの2.2リッターキットを使い
ピストン・コンロッド・クランクをTOMEI製に交換。
ボアφ86.5 (純正φ86で、今までのエンジンはHKSのφ87)
ストローク 91mm (純正86mm)
で、排気量は2138ccになります。(HKSのピストンを使っていたときは2044cc)
②ヘッドは今までもナプレックのヘッドを使っていましたが、今回はバージョンアップ!
燃焼室まで加工してしまう『SR20ハイレスポンス燃焼室レースKit』になります。
③タービンは最近流行のGCGです。
GTX3076R です。MAXは640馬力出るらしいです
さて、SRエンジンだとどのくらい馬力が出るんでしょうかね?
今回ついでにサージタンクもトラスト製に変更。スロットルもナプレックのビッグスロットルに変更しちゃいました♪
エンジンを作り直したので、慣らしを入念にしなければコンピューターセッティングに入れません。
ってことで、慣らしをするためにショップから一時帰国。
もろもろ準備して、土曜の夜22:30から目標1000kmで慣らしの旅に出発。
真夜中の高速道路を法定速度内でひたすら走ります。
今回からタービンに直接排気温度計を付けているので、排気温度とニラメッコしながらのアクセルコントロール。
排気温度を650℃以内に抑えるべく走ると大体90~100km/hでの巡航となります。
排気温度での縛りがあるので、上り坂だと80Km/hになったり下り坂だと100km/hをちょいと超えたりします。
ですのでずっと100km/hで走っている大型トラックとは抜きつ抜かれつのデットヒートになったりします(笑)
結局12時間で1050km走ることが出来ました。
今日の夕方エンジンオイル交換したので、来週お店に持って行ってECUセッティングしてもらう予定です。
いやぁ、疲れた疲れた。。。
Posted at 2013/10/07 21:57:37 | |
トラックバック(0) | 日記