• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage KU-MAのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

引き続き180SX作業

引き続き180SX作業本日も引き続き180SX作業。

昨日ブレンボのO/Hが終わったので、取り付け。

の前に、ブレーキローター&ハブの交換。







ブレーキローターは2ピースタイプを使っているので、今回中心側のベルハウジングはそのままで

外側のローター部分のみ交換。







取り付けボルトが小さく、締め付けトルクも2.1キロと心もとないのですが、そんなもんなんですかね??



その後はフロントハブ交換。

人生初の新品ハブです







その作業途中、タイヤ組み換えに行ったのですが

またその帰り道に工具屋さんに立ち寄りこれを買ってきました。







40キロまで測れるトルクレンチです♪

普通のレンチより相当大きいのですが、写真じゃ伝わらない感じ(笑)

タバコを置いてみたのですが、分かりますかね??







フロントハブのトルク指定は22キロ。今まで持っていたトルクレンチは20キロまでなので

今回初めて指定トルクで締めることが出来ました~



一応ブレーキ関係まで全て取り付けが出来て、最後はしろくろさんにエア抜き手伝って頂き完了しました。



その間、お隣ではfuku14さんが昨日の引き続き作業。







アンダーコート全て引き剥がし、防錆塗料を塗り、インスト取り付けたところで今日は終了。

残りは来週ですかね。







今日の終わりは2台ともウマに載った状態です。

このまま1週間放置できるのも屋内ガレージの特権ですね♪



この3連休、作業三昧でした。皆様お疲れ様でした。
Posted at 2013/11/05 00:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

ブレンボO/H

ブレンボO/H 本日は180SXのブレーキオーバーホールしてました。












なにせブレンボブレーキを180SXに取り付けてから5年くらい、1回もオーバーホールしたことなかったんです(笑)

理由は

①オーバーホールキットが高価だから

②ダストシールも切れてなかったから



でも、②は昨シーズンにダストブーツ切れが発生していたので、そろそろ時期かなと思っていました。

今シーズンインにあたり、ブレーキローターもブレーキホースも変えることにしていたので、

一気にキャリパーもオーバーホールすることにしました。



今日は、午前中は180SXとS15シルビアの洗車。

午後からfuku14さんも来ガレしたので、ブレーキ作業の開始。




fuku14さんは12月走行会に向けアンダーコート剥がしスタート♪



私もフロントキャリパーから作業開始ました。







分解して分かったんですが、ピストンは異径だったんですね。知りませんでした。







あと、ピストンもキャリパー側の穴も表面処理がされているようで、黒々としています。

この辺は日産純正キャリパーとの違いかなぁ。値段が高い理由かもしれませんね。



途中、しろくろさんが来ガレ。

GCCタービンのカバーを持って来てくれました。

いやぁ、カッコ良いですなぁ。これからちゃんと固定しますね。







fuku14さんは、今日中にアンダーコート剥がし作業完了しませんでした。

明日も一緒に頑張りましょう♪




明日はキャリパー取り付けから始めます~

Posted at 2013/11/04 00:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年11月02日 イイね!

ウエイトバランス調整

ウエイトバランス調整本日はNOTSさんに来ガレしていただき、180SXのウエイトバランス調整を一緒にしました。









本番用GSコンパウンドタイヤを履いて、notsさんお手製のひずみゲージを使用しての

ウエイトバランス調整。(重量絶対値は分かりませんが、ばらつきは分かりますので)



写真内黄緑色のプレートがひずみゲージを張っている板です。







私には良く分かりませんが、アンプを使ってのばらつき計測(笑)



計測しては車高をイジイジ

結果はNOTSさんブログを見て頂くとして、去シーズンより良い結果に出来たかな♪



NOTSさん、体調芳しくない中での作業、ありがとうございました~
Posted at 2013/11/03 01:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年10月28日 イイね!

2013~2014シーズン心臓部完成!

2013~2014シーズン心臓部完成!









先週末180SXがお店から帰ってきました。

無事エンジンセッティングも終わり、結果はこんな感じに。



505馬力、MAXトルク60kgmとスバラシイ結果!
まだアクセル全開は試せていませんが、排気音はかなり良い感じ~


ということで、エンジン&タービン系は完成しました。
そしてその他部分に取り掛かります。





その一歩として、アライメントを取ってもらいました。



今年の1月にアライメント取ってもらっているのですが、その時の結果が無く
去年のデータをベースにやってもらいました。

リアキャンバーが何度だったか。。。ん~うる覚え(笑)



これでアライメントのベースデータが取れたので、来週以降色々アップデートしていきますね♪

Posted at 2013/10/28 23:56:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年10月14日 イイね!

295入った!?

295入った!?










先週末は180SXが帰ってきていたので、時間を見つけて ある検討をしました。

『フロントに295サイズのタイヤは入るのか!?』


~結論~

『295/30なら何とか入った!!』


295/35は外径が大きすぎて車体各所に干渉し入らなかったですが、30扁平なら何とか入りました。
車高調のブラケットを新規に作成し、20mmほど車体内側へ移動させる前提ですが。





今回SPIRIT様に相談し、車高調BRKTを特注で作って頂きました。





メールで相談し、現状の車高調を郵送して検討していただいた結果、車高調の中心からナックルまでの止め点までの距離を60mmから80mmへと変更し、上下の穴位置を少しオフセットすることになりました。

その前提で10.5Jオフセット+15のTE37に295/30-18をスペーサー3mmで履かせると、




ホイールの内リムと、車高調がクリアランス2mmくらい??、何とか確保できました♪
(影になってちょっと見え辛いですけど。。。)

295/35の時とは違って、ステアリングをかなり切った状態までタイヤが車体とぶつかりません(笑)





これは車高調がフルバンプ状態なので、このシチュエーションはまずありえないと思いますね。



ってことで、今シーズン本気仕様は

フロント・・・・295/30-18 10.5J+15 &スペーサー3mm 
リア・・・・・・・295/35-18 10.5J+15 &スペーサー?mm
(リアのスペーサーはまた今度検討します)

ってことになりそうです。 


これでタイム上がるかなぁ??

Posted at 2013/10/14 02:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「筑波2000ベスト更新 http://cvw.jp/b/1729984/42375943/
何シテル?   01/04 23:57
Garage KU-MAです。シルビア&180SXでサーキットを走っています。よろしくお願いします。 ブログはこちらでアップすることのほうが多いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最後の測定のはずが……… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 07:17:44

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
2002年に買って10年が経ちました。 コツコツといじっていき、今では結構なチューン度合 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
まだ買ってからそんなに時間がたっていないため、余りいじっていないです。。。。 ノーマルタ ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
車も含めて今までで唯一の新車購入の乗り物(原付は除く) 12年間所有してきて、2200 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト練習車です。2年前にエンジンブローしたんで、某オークションでエンジン買って来て載 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation