• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かすけーどのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

今年も糸島船越の牡蠣小屋に行きました。

2週間前にこんな葉書が来ました。

そうです。今年も始まりました。牡蠣小屋!
このハガキ持っていくと1盛1000円分が無料に。
去年2年半越しでスタンプを20個集めた価値と同等w
去年の使ったスタンプカード↓

何はともあれ初日に行ってみた・・。
いつも縁がヘロヘロなメニューが新しくなっていた。(メニュー内容は変わらず)
いつもの感じで「牡蠣盛り」「カキフライ」「烏賊丼」を頼みました。
牡蠣飯はいつものサービス。ノンアルは自宅から持参。



もきゅもきゅ食べていたら背後からお店のおばさん(一番年を召している方)から
「毎年ありがとうごさいます今年もよろしくね」と言われた。
顔を覚えられたのか不明だけど・・周りの人には言ってないから覚えられたに1票。
3年の賜物かw
30分ほどで完食して西へドライブ。
まあここから西は行き尽くしてる感半端ないけどS4さんの運転が楽しいので苦も無く。
取り合えず唐津城に。駐車場に停めて石段を登る入り口に猫の集団が!!!
君はなぜそこに!?

ムカデにちょっかいを出す猫。刺されんぞ!

人の手が届かないところで昼寝中

20分くらい猫を触ったりモフモフして登城。(牡蠣食べるくらいの時間)
入場料500円。かなり昔入った時300円くらいだった気も・・

展示が変わってました。何か奇麗になってました。
100名城スタンプはカウンターにありました。
以下城内写真。




こんな感じ。城主の変わっていく展示の説明がすごかった。
1時間ほど唐津城を見物し更に西へ。
「名護屋城跡」を経由(写真なし)南へ下って「有田ポーセリンパーク」へ。
ここは入場料駐車料金無料。何の施設か良くわかりませんがすごいです。
駐車場にとめて・・徒歩。
S4を探せ!

お土産屋さんと食べ物屋さんが手前にありアジア系の外国人さんがバスで来てました。
そしてしばらく歩くと・・どーーん

このゲートをくぐると・・

宮殿の庭が!!超広い!

ゲートを抜けて振り返った写真

庭側から。

一通り写真を撮りながら周り帰路に。帰り道は再び北に向かい西九州道で帰りました。
今年は牡蠣何回行けるかなあ(ぉ
今回周った行程地図
Posted at 2019/10/27 19:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年10月22日 イイね!

島原半島周遊しました。

島原半島を周遊ドライブしました。
少し朝早くでて国道3号と有明湾岸を使い、福岡と熊本の県境(熊本側)長洲港から有明フェリー
で島原を目指しました。入り口に付いた途端に乗船。

時間ギリギリでした。連休料金で1500円でした。45分の船旅。


下船後島原市方面へ30分移動。島原城に到着。

城内見学しました。刀剣とか!

天守の一番上。


お城の高台から降りて街を散策しました。
ちょうどお昼でしたのでお城の横にある姫松屋本店で名物「具足煮」を食べました。


そのあと武家屋敷も散策しました。


1時間くらい散歩して駐車場に戻りました。

次に島原半島ほぼ南端の島原の乱で有名な「原城」を目指しました。
国道251号でひたすら南へ2時間!

駐車場が国道沿いと温泉施設にあり、お城の入り口には車で行けません。
原城温泉「真鶴」からシャトルバスが出ていましたが20分待ちだったので徒歩で上がりました。
ちょっと遠かった・・。

入り口の原城の歴史説明看板

本丸方面へ


本丸城後に十字架がありました。

天草四郎の像

解説によると徹底的にお城は壊されたそうです。その痕跡

帰りはシャトルバスを利用しました。


駐車場に戻り帰路に。
帰りは行きと同じ道を戻り島原側のフェリー乗り場多比良港から熊本に渡り帰りました・・。
足が疲れた!
Posted at 2019/10/24 18:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年10月13日 イイね!

岡城に行きました。

大分県の中部、竹田市にある岡城にドライブに行きました。
福岡市内から国道3号で鳥栖ICまで行き、大分道で日田まで。
その後阿蘇方面へ山越え。バイクツーリングの人が多かったです。
途中、久住高原展望台で休憩。

この景色見るともうここで1日過ごしても良いかなと思いますが岡城の入場が17時までなので
後ろ髪惹かれつつ出発。
ご飯食べずに14時くらいに駐車場に到着。(10時に出発した)

入場料300円。入場券と案内マップ巻物手が込んでますね。
100名城スタンプもここにありました。

案内図に沿ってずんずん移動。途中竹細工のお土産屋さんなどがありました。

登り口。結構急斜面です。

階段と坂を上りきって最初の門跡。(振り返った写真)

登り切れば山の尾根沿いに石垣が並びます。
本丸方面かと思い行ってみましたが違い、西の丸御殿方面。
登った先は広場でした。

分岐へ戻り本丸方面へ。

ずーーっと石垣です。

本丸入り口の三の丸の石垣。

すごい尖がってますw

途中お城特有の大井戸がありました。まあ相変わらずお金投げ込まれてましたねw

二の丸に到着。滝廉太郎の銅像が。「荒城の月」の荒城とはこの城のことらしい。

最近風なきれいな休憩所がありました。自販機もお待ちしてます。
この中にある階段で本丸へ登れますが登らず・・

外の石段から本丸天辺へ。本丸跡に神社がありました。



お参りして周辺を散策。


へりに柵などなく絶壁。覗き込むとひゅっときます(何が?
本丸の石垣を降りて御陵廟跡へ。桜並木がありました(写真なし) 
その後来た道を引き返し駐車場へ戻りました。
帰路は大分方面へ抜けて東九州道で飯塚経由八木山バイパスで福岡に戻りました。
400kmくらい久々に走りました!
全行程地図
Posted at 2019/10/15 07:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ホイールセンターキャップについてお聞きします。 http://cvw.jp/b/1730215/48332278/
何シテル?   03/25 15:41
かすけーどです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

Shining wheat 黒スエードステアリングホイール・カバー(Dシェイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 11:23:42
黒カズさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 03:36:51
kaedetakiさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 23:34:45

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2017年9月10日納車 WRX S4 D型 形式:VAGD4L8 MOP:本革シート ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めて買った車。 写真がこんなのしかない 3年乗りました・・。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017年9月10日にWRX S4 乗換えに伴い降りました。 色んな所に行きました。あり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation